第80回 桂米二臨時停車の会


10月23日(月)19時開演(18時半開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。

「東の旅発端」桂二豆、「粗忽長屋」桂雀太、「つる」桂米二、「栴檀の森」桂米二
三味線=はやしや美紀

木戸銭3000円(前売り2500円)、椅子席2700円※前売りのみ、20席限定、ユース500円※座布団のみ、25歳以下要証明書
※乳幼児・マナー欠如の大人入場不可

チケット取り扱い・問い合わせTEL080・5338・7331(桂米二落語会予約センター)。
米二ドットコム

京都市民管弦楽団第96回定期演奏会


10月22日(日)14時開演(13時開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・3231。

出演=井村誠貴(指揮)、並河寿美(ソプラノ)、松本薫平(テノール)
プログラム=G. プッチーニ/交響的前奏曲~珠玉のオペラ・アリアセレクション~『ジャンニ・スキッキ』より〝私のお父さん〟、『トスカ』より〝星は光りぬ〟、『マノン・レスコー』より〝第三幕への間奏曲〟、『蝶々夫人』より〝ある晴れた日に〟、『トゥーランドット』より〝誰も寝てはならぬ〟、『ラ・ボエーム』より二重唱〝愛らしい乙女よ〟 、C. ニールセン/交響曲第4番 作品29〝不滅〟

一般1200円(前売り1000円)、中学生以下500円。※全席自由
※未就学児入場不可(託児あり/1才以上、2000円、要予約京都市民管弦楽団HPまで10月8日(日)締切り)

チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホール)、TEL075・746・3201(ロームシアター京都) ほか。
問い合わせ京都市民管弦楽団

ピアノとうたとお話と~joie de vivre(ジョワドヴィーヴル)~


10月22日(日)14時~16時、京都大学YMCA地塩寮(ちえんりょう)2Fホール(京都市左京区吉田牛ノ宮町21。市バス「京大正門前」下車、徒歩1分)※ご来場の際には、公共交通機関をご利用ください。

平成28年度から始まった、京都ピアノとうたの音楽ひろばを主宰する上平知子さんのピアノとうたとお話のサロン「joie de vivre~ジョワドヴィーヴル~」秋のごあんないです。

第1部/ピアノコンサート
出演=北藤典也(京都大学情報学研究科修士1回生)
プログラム=ショパン/雨だれの前奏曲、ベートーヴェン/悲愴ソナタ第3楽章 等
第2部/ピアノとうたとお話と
出演=上平知子&重吉和久(京都ピアノとうたの音楽ひろば・USユニット)
内容=みんなで歌おう!うたごえカフェ、歌、ピアノ連弾

1000円(飲み物・お菓子付)。
※収益の一部は、京都ピアノとうたの音楽ひろばが行う「東日本大震災により京都に避難している大人・子どもたちのピアノ、バイオリンの習い事支援」の活動資金に寄付させていただきます。

主催=ピアノと音楽を楽しむ会

問い合わせTEL080・9747・3777(藤本)。

北藤典也
京都大学情報学研究科修士1回生。吉田地域にある京都大学YMCA 地塩寮という寮に住み、吉田文化交流と地域振興活性化の会(通称:吉田コミュニティ)の地域のコンサートでピアノを演奏し、もう一度聞きたい演奏No.1と呼ばれている。また、子育て支援の活動も行っている。

上平知子
2013年(平成25年)3月「京都ピアノとうたの音楽ひろば」設立主宰。主催するうたごえカフェは4年で延べ5千人が参加するほどの人気に。「ピアノを聴きたいから」と参加する人も多い。同年11月から、東日本大震災広域避難者支援活動を行うNPO法人和(なごみ)と連携し、京都に避難する親子達にピアノを教える習い事支援を行い、昨年7月からはバイオリンもスタートした。

重吉和久
「京都ピアノとうたの音楽ひろば」会員。会社員の傍ら、「楽譜がなくても何でも弾けるギタリスト」として市内各所のうたごえ喫茶で活躍中。

USユニット
2014年(平成26年)6月結成。2015年10月、東日本大震災避難者の思いを綴ったオリジナルソング「あなたへ」を発表し、翌年3月12日付けの京都新聞で大きく取り上げられた。各所で演奏・ライブ活動を行うほか、小児がんや難病の子どもたちの支援をする団体が運営するカフェで支援目的で毎月開催のランチライブにも積極的に出演中。

《鷹姫》50年 第59回京都観世能


10月22日(日)【第1部】10時半開演(9時半開場)【第2部】15時開演(14時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。

【第1部】能「松風 見留」観世清和、能「鷹姫」片山九郎右衛門・味方玄・宝生欣哉
【第2部】能「梅」井上裕久、能「鷹姫」観世銕之丞・浦田保親・宝生欣哉

S席(1F正面指定)12000円、A席(1F脇正面中正面指定)10000円、B席(2F自由)6000円、学生(2F自由)3500円。
※第1部・第2部それぞれチケット必要

申し込み・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。

第18回 冬青能 藤戸


10月21日(土)15時開演(14時開場)、冬青庵能舞台(京都市中京区両替町通夷川下ル北小路町97-2。地下鉄烏丸線「丸太町」6番出口より徒歩3分)TEL075・241・2215。

講演「非業の死」村瀬和子(詩人)、舞囃子「安宅」青木真由人、仕舞「松風」片山九郎右衛門、能「藤戸~蹉跎之伝~」青木道喜(シテ)・江崎欽次朗(ワキ)・茂山茂(間)。

一般7000円、学生3000円。

申し込み・問い合わせTEL/FAX075・241・2215(冬青庵能舞台)、iorinakasigesaku[at]hotmail.co.jp
※電話受付15時~19時、FAX24時間対応。名前、連絡先をお知らせください

第57回『P-act文庫』


10月21日(土)14時/17時開演(開場は開演の30分前)、P-act(京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448 清和テナントハウス2F。京阪鴨東線「出町柳」より西に徒歩10分、または市バス「河原町今出川」下車すぐ。Pなし)。

読みたい人の「読める」場所。聞きたい人の「聞ける」場所。ことばが声で届く場所。声が時間をつむぐ場所。月に1回、P-actが、そんな「P-act文庫」に早変わり。毎月メニューを替えて、出演者を募り朗読公演。P-actならではの、月イチ手作り公演。

出演=タミー、み群杏子、飛鳥井かゞり

500円。※要予約

申し込み・問い合わせTEL090・1139・2963、p.actmail0841[at]gmail.com(ピーアクト・飛鳥井)

長沼隆代作品展


10月21日(土)~10月29日(日)12時~18時、紅椿それいゆ(京都市中京区千本通三条下ル壬生御所ノ内町46-1。JR・地下鉄東西線「二条」より徒歩約8分)TEL075・406・1834。

創作和紙人形で描く物語の世界 そして、伝説の題材

問い合わせTEL090・2112・6873(紅椿それいゆ:村山)。

ゲゲゲのげ ~逢魔が時に揺れるブランコ~


10月20日(金)~10月22日(日)、同志社大学新町別館小ホール(京都市上京区新町通今出川上ル近衛殿表町159‐1。地下鉄烏丸線「今出川」2番出口より徒歩10分。Pなし。駐輪所あり)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

池袋第六小学校に通うマキオは、生まれた時からいじめられっ子だった。
現実世界から消えてなくなりたいと日々暮らすマキオと加速する学校でのいじめ。
そんな彼を救うために、雷鳴とともに鬼太郎が現れる。
ビワの実が繋ぐ、合わせ鏡の群像劇。

脚本=渡辺えり
演出=和田見慎太郎
出演=岡田拓、大塚広輝、渡辺孝文、松原遼汰、坂本美音、所美華、久米杏奈、篠原夏美、奈良光彩希、小濱寿美、和田見慎太郎、中村美月、森實春香、岩越信之介、川崎祐輔、間宮大貴

一般500円(前売り300円)。
チケット取り扱いWEB申し込みフォーム
問い合わせdshogeki[at]gmail.com

【開演時間の詳細】
10月20日(金)18時半
10月21日(土)13時/19時
10月22日(日)13時

第5回 太秦 アトリエ長谷川展


10月20日(金)~10月29日(日)10時~18時、太秦アトリエ長谷川(京都市右京区太秦安井春日町8-25。JR嵯峨野線「円町」より徒歩15分、または市バス「木辻南町」下車徒歩3分。Pなし)。

『ミニチュア造形』作家・長谷川敦子の創作する独自の世界と、『べんがら型染』作家・中久木美咲の染めと切り絵の二人展

問い合わせTEL080・3115・3767(中久木)。

午後のコンサート ・ヴァイオリンとピアノによるリラックスタイム


10月19日(木)13時開演(12時半開場)、京都市呉竹文化センター創造活動室(京都市伏見区京町南7丁目35-1。京阪本線・近鉄京都線「丹波橋」西口前、または市バス「板橋」下車西へ徒歩8分。Pなし)TEL075・603・2463。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

プログラム=モーッアルト/ヴァイオリンとピアノのためのソナタK.379、ホイベルガ-/真夜中の鐘、クライスラー/ウィーン奇想曲、ドビュッシー/〝亜麻色の髪の乙女〟〝アラベスク〟、サラサーテ/ツィゴイネルワイゼン、ニューシネマパラダイス/愛のテーマ ほか

出演=塩見裕子(ヴァイオリン)、西脇小百合(ピアノ)

一般2300円(前売り2000円)。
※前売りは呉竹文化センター窓口にて販売
申し込み・問い合わせFAX075・603・0179、relax.con17[at]gmail.com