劇団ケッペキ 晩鐘に歩く村のソネット公演『柿人』

12月6日(金)~12月8日(日)、THEATRE E9 KYOTO(京都市南区東九条南河原町9-1。JR・京阪本線「東福寺」より徒歩7分。Pなし)TEL075・661・2515。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

ここに人の本音が、すべて聞こえる。
干し柿農家に転職した核家族は、オレンジの壮観に中てられながら、心して迷う。

作・演出=髙野皓太
出演=小沼智佳、丸尾雄大、河合一真、宮野真一、平川学、小舟実継、鷹羽こころ

一般3000円(前売り2500円)、U25(25歳以下)2000円(前売り1500円)。
※未就学児入場不可
※全席自由
※U25チケットの方は、当日受付にて証明書要提示  
※車いすで入場希望の方は、チケット購入時、備考欄などで要お知らせ

チケット取り扱いWEB申し込みフォーム、TEL075・661・2515(THEATRE E9 KYOTO)。

問い合わせg.keppeki[at]gmail.com(劇団ケッペキ)。

【公演日時の詳細】
12月6日(金)19時
12月7日(土)13時/18時
12月8日(日)13時
※受付開始・開場は開演時間の30分前

神田伯山独演会

12月6日(金)18時半開演(18時開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・瓜生山学園 京都芸術大学前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・9207。

講談界を牽引する六代目神田伯山が春秋座に初登場。絶大な人気のその高座、お見逃しなく!

一般3800円、ユース(25歳以下)2800円。※10月30日(水)10時より一般発売開始
※全席指定
※ユースは要証明書提示
※未就学児入場不可(託児あり/生後6カ月以上7歳未満対象、1人1500円、申し込み10月30日10時~11月29日17時まで、問い合わせTEL075・791・9207)。

チケット取り扱いTEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター/平日10時~17時)。
問い合わせTEL075・791・9207(京都芸術大学 舞台芸術研究センター)。

 福村真美個展─私の周りの小さな世界─

12月6日(金)~12月15日(日)12時~18時(月曜休廊)、ギャラリーモーニング(京都市東山区中之町207番地。地下鉄東西線「東山」より三条通を東へ徒歩5分)TEL075・771・1213。

問い合わせTEL075・771・1213(ギャラリーモーニング)。

第9回京都大学書道部OB展

12月6日(金)~12月8日(日)10時~17時(最終日16時半まで。入場は閉館時間30分前まで)、京都市美術館別館(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車徒歩1分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・4334。

書、画、拓本、写真。

問い合わせ 京都大学書道部OB展

Amo Italia! 2024~イタリアの名バリトンマエストロ ジョルジョ・ロールミと共に 

12月5日(木)18時開演(17時半開場)、京都文化博物館別館ホール(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。

4000円(前売り3500円)。
※要予約

申し込み・問い合わせTEL090・3038・3636(「イタリアの風」実行委員会)。

第41回 銅版画グループ 遊展

12月3日(火)~12月8日(日)11時~19時(最終日は17時半まで)、ギャラリー吉象堂(京都市中京区三条通柳馬場東入ル中之町11〔西村吉象堂2F〕。地下鉄「烏丸御池」より徒歩6分)TEL075・221・3955。

問い合わせTEL075・221・3955(ギャラリー吉象堂)。

ちょっと素敵な朝からクラシック─煌めきのクリスマス!─

12月5日(木)10時半開演(10時開場)、京都市呉竹文化センターホール(京都市伏見区京町南7丁目35-1。京阪本線・近鉄京都線「丹波橋」西口前、または市バス「板橋」下車西へ徒歩8分。Pなし)TEL075・603・2463。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

京都市交響楽団メンバー9人によるアンサンブル「京都しんふぉにえった」が、クラシックの名曲から映画音楽まで、「煌めきのクリスマス!」をテーマにバラエティー溢れるアレンジ・プログラムをお届け。

出演=塩原志麻(第1ヴァイオリン)、片山千津子(第2ヴァイオリン)、小田拓也(ヴィオラ・編曲)、渡邉正和(チェロ)、黒川冬貴(コントラバス)、筒井祥夫(クラリネット)、中野陽一朗(ファゴット)、稲垣路子(トランペット)、中山航介(パーカッション)

プログラム=ナイジェル・ヘス/ヴァイオリンと管弦楽のためのファンタジー(映画『ラヴェンダーの咲く庭で』のテーマ)、ガーシュイン/アイ・ガット・リズム、リスト/愛の夢第3番、ガルデル/ポル・ウナ・カベサ ほか 

前売り1500円。
※残席がある場合のみ、当日券(1800円)発売
※全席指定
※未就学児入場不可

申し込み・問い合わせTEL075・603・2463(京都市呉竹文化センター) ほか。

京都しんふぉにえった 

竹中浩 遺作展~築窯五十五年、匠技の軌跡~

12月5日(木)~12月11日(水)10時~17時(12月9日休。最終日16時)、京都市国際交流会館2F ギャラリー在 (京都市左京区粟田口鳥居町2-1。地下鉄東西線「蹴上」より北へ徒歩6分。Pあり)TEL075・752・3100(代)。

半世紀に渡る作陶で生まれてきた逸品の数々を展示。

問い合わせTEL075・417・1315(be京都)

【関連イベント】
竹中浩バースデー企画 トークイベント
/12月11日(水)14時開催(約1時間)
トーク=進藤久美
無料。

CACA京都展/Part1『文字の人体図』~漢字のデザインと幾何学~・Part2『Be water』~Freestyle works~

12月4日(水)~12月8日(日)12時~19時(最終日16時まで)、同時代ギャラリー(京都市中京区三条通御幸町東入弁慶石町56 1928ビル2F。地下鉄東西線「京都市役所前」8番出口より徒歩4分、または京阪本線「三条」6番出口より徒歩6分。Pなし)TEL075・256・6155。

Part1『文字の人体図』/書かれた時代、作者、書体にかかわらず、いずれの字形もある一定のデザイン・フォーマットに当てはまる画期的な新事実を発表します。わかりやすく図示した24点の作品を展覧

Part2『Be water』/書+ARTのフリースタイルの作品32点を発表

岡本光平:Tシャツライブ(有料)/記念Tシャツに独特の書体で名前のロゴ書きをします
安田竜介:篆刻ライブ(有料)/遊び心満載のアルファベット印、文様印、遊印、を実演販売
カリグラフィー・グッズ即売コーナー/トートバッグ、アクセサリー、印、カレンダーなどさまざまな手作りアイテムをご用意

出品者=敦子、稲富能恵、芋切丸、岩科蓮花、遠藤雪飛、笠岡放虎、川崎恵子、久保田光子、栗山一滴、越川泉、越川白雲、小林桃李、小林白濤、順、扇丘、高橋古銕、田中不軌、出口胡蝶、土井石心、直、長田風虹、野風衣、秦野草径、林抱宇、原田榮雅、伴一想、平田淳子、藤原活子、星野暁子、松尾泉庭、安田竜介、山田咆月、山本美紀子、靁鼓、黎光、和香

問い合わせcacanet.info[at]gmail.com(CACA現代アート書作家協会)。

【関連イベント】
岡本光平「文字の人体図」作品説明会/12月7日(土)14時~15時、同会場
無料。

第31回 安野光雅「小さな家のローラ」

12月4日(水)~3月3日(月)9時半~17時(火曜休、但し祝日の場合翌日休。12月29日~1月1日、休館。入館は16時半まで)、森の中の家 安野光雅館(京都府京丹後市久美浜町谷764 和久傳ノ森。丹海バス「谷工業団地前」下車徒歩5分。Pあり)TEL0772・84・9901。

【同時展示】「洛中洛外」

一般1000円、高中生600円、小学生400円、身障者手帳などお持ちの方と同伴者1人まで半額。

問い合わせTEL0772・84・9901(森の中の家 安野光雅館)。