堀川実験劇場 Vol.9 座○一+堀川の家提携公演『シングルマザーズ』

12月13日(金)~12月16日(月)、京都四条堀川・堀川の家(京都市下京区西綾小路西半町84。阪急京都線「大宮」より徒歩5分)。

生活に余裕がない、ギチギチなんだ! ちょっとしたハードルも、跳べなくなってつまずいちゃう 何か生きているだけの日々だよね!

脚本=永井愛
演出=DD.加藤
制作=石田麻菜美
出演=土肥希理子、宮崎サカナ、鈴木ありさ、カメワリミカ子、慶雲

3000円。

チケット取り扱いWEB申込みフォーム

問い合わせza.a.un0904[at]gmail.com(ざ・あうん)。

【上演時間の詳細】
12月13日(金)14時半/19時
12月14日(土)13時/18時
12月15日(日)13時
12月16日(月)13時
※開場は各開演時間の30分前

日韓朝美術

12月13日(金)~12月22日(日)12時~18時、クンスト・アルツト(京都市東山区三条神宮道北東角2F。地下鉄東西線「東山」より徒歩3分)TEL090・9697・3786。

出展作家=井上裕加里・岡本光博・肥後亮祐・李晶玉

問い合わせTEL090・9697・3786(KUNST ARZT)。

第56回 三日展 継続は力なり

12月13日(金)~12月22日(日)11時~18時(月曜、休。最終日16時まで)JARFO京・文博(中京区三条高倉京都市中京区東片町623-1〔京都文化博物館別館1F〕。地下鉄「烏丸御池」駅5番出口より徒歩3分)TEL075・222・0302。

三日展(みっかてん)とは2011年より開催してきたアンデパンダン形式の展覧会です

問い合わせ TEL075・222・0302。

Damascene─布目象嵌の東西

12月11日(水)~3月2日(日)10時~17時(月・火曜休、ただし祝日開館。12月28日~1月2日休。入館は16時半まで)、清水三年坂美術館(京都市東山区清水3丁目337-1。市バス「清水道」下車徒歩7分、清水寺門前三寧坂北入。Pなし、周辺に有料Pあり)TEL075・532・4270。

同館所蔵品の中から、京都の駒井音次郎と東京の鹿島一谷という同時代に布目象嵌に携わった人物を取り上げて作品を展示するほか、江戸から昭和初期にかけて作られた布目象嵌の優品を展示します。日本の東西でそれぞれの輝きを放った細緻な技をぜひご高覧ください。

【常設展】幕末・明治の名宝―世界を魅了した日本の技と美―

一般1000円、学生600円、障がい者手帳持参の方とその付添人1人割引あり。

問い合わせTEL075・532・4270(清水三年坂美術館)。

池田 良則 展 ─海からの微風と砂の香りと─

12月10日(火)~12月15日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

【関連イベント】
ヒルゲート夜話市民講座「金沢~インド~メキシコ~沖縄 私の彷徨感覚」
/12月14日(土)18時~19時半、同会場1F
講師=池田良則(日展特別会員・白日会常任委員)
一般1000円、学生500円
※要予約
※定員35人

秋吉由紀子展~煌めきのヨーロッパと魅惑の猫たち~

12月10日(火)~12月24日(火)11時~18時(月曜休。最終日17時まで)、FROM KYOTO GALLERY(京都市上京区下立売通智恵光院西入中務町486-6。市バス「丸太町智恵光院」下車 徒歩3分)TEL070・4710・7386。

問い合わせTEL075・821・7200/FAX075・821・6464(アークコーポレーション)。

【関連イベント】
レセプション・パーティー&ギャラリートーク~
/12月14日(土)14時~16時、同会場
無料。※参加者には限定「クリスマスカード」のプレゼントあり

藤田一咲 写真展「旅するマネキン師」

12月10日(火)~12月1日(日)11時~18時(最終日17時まで)、京都写真美術館ギャラリー・ジャパネスク(京都府京都市東山区堀池町374-2。地下鉄東西線「東山」駅より徒歩5分)TEL080・5988・7720。

無料。

問い合わせTEL080・5988・7720(ギャラリージャパネスク)。

【関連イベント】
マネキン師と歩くお散歩撮影会/12月15日(日)9時45分~12時。集合場所:同会場2F
講師+モデル=藤田一咲・マネキン師(中塚ヤスヒロ)
貸出カメラ/希望者には富士フイルムのGFXシリーズから5台、Xシリーズ各種5台を無料貸出(先着10人)
持ち物/身分証、未使用またはフォーマット済みのSDカード、マイカメラ(任意)
参加特典/オリジナルポストカード
3000円(税込・保険料込み・当日現金支払い)。
※定員20人
※要予約

写真師 藤田一咲さんとマネキン師 中塚ヤスヒロさんによるギャラリートーク/12月15日、14時~15時、同会場2F
1000円(税込・当日現金支払い)。
※定員20人
※要予約

各イベント申し込み こちら

第30回 日本・コリア友好美術展2024/京都

12月10日(火)~12月15日(日)10時~18時(最終日15時まで)、京都市美術館別館1F(京都市左京区岡崎最勝寺町13〔岡崎公園内〕。市バス「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・4334。

真の善隣友好のための展覧会。
絵画、書、写真。
無料。

主催:日本・コリア友好美術展実行委員会

問い合わせTEL090・6379・1880(ユン・ヨンソク)。

京都労演12月例会 劇団東京ヴォードヴィルショー公演『その場しのぎの男たち』

12月8日(日)16時半開演・12月9日(月)18時半開演、京都市呉竹文化センター(京都市伏見区京町南7丁目35-1。京阪本線・近鉄京都線「丹波橋」西口前、または市バス「板橋」下車西へ徒歩8分。Pなし)TEL075・603・2463。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

明治24年。滋賀県大津で、訪日中のロシア皇太子が切りつけられた! 組閣5日目の松方内閣は大ピンチ。陸奥宗光や元老・伊藤博文も駆けつけるが、その場しのぎの打つ手打つ手は面白いように外れていく。事態は混迷の一途をたどり、男たちの夜は更けてゆく。

作=三谷幸喜
演出=鵜山仁
出演=佐藤B作、佐渡稔、石井愃一、あめくみちこ ほか

入会金1000円、月会員一般3500円/大学生1500円/高中生1000円(翌月分前納制、3人以上のグループで)。※京都労演会員のみ鑑賞可、1回のみのチケットはありません。
入会・問い合わせTEL075・231・3730(京都労演)。

問い合わせTEL075・603・2463(京都市呉竹文化センター)。

公益財団法人青山音楽財団助成公演 明石幸大×山下諒 ピアノデュオリサイタル

12月8日(日)16時開演(15時半開場)、青山音楽記念館バロックザール(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=明石幸大(ピアノ)、山下 諒(ピアノ)
プログラム=J.S.バッハ/ピアノ協奏曲 第1番 ニ短調 BWV1052(2台ピアノ版)、ブラームス/ハイドンの主題による変奏曲 変ロ長調 op.56a、ピアソラ/ブエノスアイレスの冬(編曲:三好真亜沙)、ラヴェル/バレエ組曲「ダフニスとクロエ」第2組曲

一般3000円、学生1000円。
※全席自由
※未就学児入場不可

チケット取り扱い WEB申し込みフォーム ほか

問い合わせaka.yama.pianoduo[at]gmail.com(明石・山下)