京都教育大学管弦楽団OBオーケストラ第16回演奏会

5月12日(土)18時開演(17時半開場)、京都こども文化会館「エンゼルハウス」大ホール(京都市上京区一条通七本松西入ル瀧ヶ鼻町431-1。市バス「北野天満宮前」下車徒歩5分、または「千本中立売」下車徒歩10分)TEL075・464・0356。
出演=山本一宏(指揮)、神谷知美(のこぎり〔musical saw〕)、どいかつえ(ナレーション)、京都教育大学管弦楽団OBオーケストラ(管弦楽)
プログラム=メンデルスゾーン/フィンガルの洞窟、〔ノコギリと一緒に〕フォーレ/パヴァーヌ ほか、プロコフィエフ/ピーターと狼、ビゼー/交響曲
一般1000円、高校生以下500円。
チケット取り扱いTEL075・464・0356(こども文化会館)ほか
問い合わせTEL050・3651・0968(京都教育大学管弦楽団OBオーケストラ事務局)
田崎悦子 ピアノリサイタル 三大作曲家の愛と葛藤 ― 前編 ―(公財)青山財団助成公演

5月12日(土)14時開演(13時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=田崎悦子(ピアノ)
プログラム=ショパン/幻想ポロネーズ op.61、シューマン/ダヴィット同盟舞曲集 op.6、リスト/ソナタ ロ短調
一般4500円(前売り4000円)、学生3000円(前売り2500円)。
※全席自由
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:100-353 ほか。
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)。
すごいジャズには理由がある Part4

5月12日(土)14時開演(13時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
ジャズを彩るリズム、メロディー、ハーモニーや即興演奏で湧き出る音の不思議。すごいジャズには、ちゃんと理由があるんです。大阪を拠点に世界で活躍している実力派ジャズシンガーのロアナ・シラフさんを迎えて、楽しいトークと本格的な演奏でジャズの魅力を存分にお届け。
プログラム=帰ってくれたらうれしいわ、バードランドの子守歌、予定 ほか。
出演者=ロアナ・シフラ(ヴォーカル)、フィリップ・ストレンジ(ピアノ)、岡田暁生(お話)。
※公演終了後、出演者との交流会あり
一般4000円(前売り3500円)、学生2500円(前売り2000円)。全席指定。
※未就学児入場不可。
チケット取り扱いL075・441・1414(京都府立府民ホールアルティ)、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:51874
問い合わせTEL075・441・1414(京都府立府民ホールアルティ/9時~18時、第1・3月曜休館)。
日本画に親しむ ~描かれる画材から見るたのしみ~第4回 箔と泥

5月12日(土)14時~16時、ワコールスタディホール京都(京都市南区西九条北ノ内町6ワコール新京都ビル1F、2F。京都駅八条口より徒歩7分)TEL075・556・0236。
画材を知れば、日本画がもっと好きになる!
プロの画家も用いる画材に触れ使って、どんな表現ができるのかを体験するシリーズ講座。
画材を切り口に日本画の味わい方を学び、作品と向き合うときの「見る目」を養います。
テーマ=箔
箔を使った作品は、東洋・西洋問わず長い歴史を持ちますが、その中でも日本画と箔とは密接なイメージがあるのではないでしょうか?
日本画に深みと厚みをもたらす箔を、技法や素材の両面から教わります。
講師=水口和紀(日本画家)
5400円(材料費込)。
チケット取り扱い
WEB申込みフォーム
問い合わせTEL075・556・0236(ワコールスタディホール京都/火~金曜、9時半~17時、但し年末年始祝日をのぞく)
土曜講座「ゲームと中国」
毎日つかう漆のうつわ展
5月12日(土)~5月27日(日)12時~18時、紅椿それいゆ(京都市中京区千本通三条下ル壬生御所ノ内町46-1。JR・地下鉄東西線「二条」より徒歩約8分)TEL075・406・1834。
塗師・赤木明登一門展
出展=赤木明登、木漆とけし(渡慶次愛・渡慶次弘幸)、杉田明彦、土田和茂
問い合わせTEL090・2112・6873(紅椿それいゆ:村山)。
be京都アンテナショップ―町家手作り百貨店
毎月第2土曜日~水曜日11時~17時。be-京都(京都市上京区新町通上立売上ル安楽小路町429-1。地下鉄烏丸線「今出川」2番出口徒歩5分。Pなし)TEL075・417・1315。
屋内型手作り市。
アクセサリー、スウィーツ、雑貨、ワークショップなど、約30店舗が出店。
※土日限定お弁当あり
無料。
※ワークショップは有料
【同時開催】
小さなアートの図書室/絵本やアート系の本、閲覧可
問い合わせTEL075・417・1315(京都のまち家 be京都)。
作ってみよう!鳥の笛

5月12日(土)11時~17時、うずらギャラリー(京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。阪急京都線「河原町」より徒歩9分。Pなし)TEL070・5500・1011。
世界フェアトレードデイと母の日に合わせて、立命館大学の学生サークル beleaf と うずらギャラリー が、タイ山岳民族のお母さん達を支援するイベントを開催。
タイの鳥の笛絵付け体験/400円。
※鳥の笛の販売・パネル展示あり
申し込み・問い合わせTEL070・5500・1011(うずらギャラリー)。
劇団衛星 『白くもなく、さほど巨大でもない塔を覗き込む、ガリヴァー』

5月11日(金)~5月13日(日)・5月18日(金)~5月20日(日)、アートコミュニティスペースKAIKA(京都市下京区岩戸山町440江村ビル2F。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」より南西へ徒歩8分)TEL075・276・5779。
舞台は、日本教育方法工学会。とある会場では、ハートウォーミングアクティビティ(HWA)にまつわるセッションが行われていた。1つめの口頭発表が終わり、デジタルデバイスを活用した質疑応答の時間、異彩を放つ「彼」の質問を、司会者は思わず取り上げてしまい…。
作・演出=蓮行
出演=ファック ジャパン、黒木陽子、紙本明子、田中沙穂、森谷A、渡邊B智也、佐々木峻一(努力クラブ)、
阿僧祇(演劇集団Q)、蓮行 ほか。
非会員/一般3500円、学生2500円。
学会員/一般3000円、学生2000円。
※学会員は積極的に作品に参加いただきます
※観劇+関連企画1プログラム参加or粗品つき
※関連企画参加は要事前登録
※関連企画/複数の企画に参加希望の場合。1プログラム500円で追加可
※未就学児入場不可
チケット取り扱い WEB申込みフォーム ほか。
問い合わせTEL075・353・1660、eisei[at]eisei.info(劇団衛星/平日10時~18時、公演期間中は毎日10時~21時)。
劇団衛星
【開演時間の詳細】
5月11日(金)19時半
5月12日(土)14時/19時
5月13日(日)14時
5月18日(金)19時半
5月19日(土)14時/19時
5月20日(日)14時
※開場は開演時間の30分前
同志社小劇場5月新歓公演『また夜が来る』

5月11日(金)~5月13日(日)、同志社大学新町別館小ホール(京都府京都市上京区今出川通烏丸東入。地下鉄烏丸線「今出川」2番出口より徒歩10分。Pなし)TEL075・251・3120。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
孫のはると娘のわーちゃんと最期の時間を過ごす、すず。
決して順風満帆ではないが、その人生は小さな幸せに溢れていた。
何十年経っても色褪せない思い出はすずを幼き日のすずに連れ戻す。
幸せな幸せな走馬灯のような物語。
一般500円(前売り300円)、新入生無料。※大学不問、要学生証
チケット取り扱い
WEB申込みフォーム
問い合わせdshogeki[at]gmail.com
【開演時間の詳細】
5月11日(金)19時★
5月12日(土)14時☆、19時★
5月13日(日)14時☆
★=ビール組、☆=サイダー組
