西村昌佐子銅版画展  ─幸 福 な 場 所 ─


4月24日(火)~5月6日(日)11時~18時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリー翔(京都市左京区北山通下鴨中通東入ル北側。地下鉄烏丸線「北山」2番出口を東へ2分。Pなし)TEL075・724・8154。

動物、草花 等 銅版画。

4月28日(土)、4月29日(日)、5月5日(土)、5月6日(日)、作家在廊日。

問い合わせTEL/FAX075・724・8154(ギャラリー翔)。

竹中昌宏・恵子 「ふたり展」


4月24日(火)~4月29日(日)11時~18時(最終日16時まで)、ギャラリーカト(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。

問い合わせTEL075・231・7813(ギャラリーカト)。

カフェ・モンタージュでの1時間「ヴァイオリンソナタ」


4月23日(月)20時開演(19時半開場)、カフェ・モンタージュ(京都市中京区夷川通柳馬場5丁目239-1。地下鉄烏丸線「丸太町」7番出口より徒歩5分)TEL075・744・1070。

出演=瀬﨑明日香(ヴァイオリン)、エマニュエル・シュトロッセ(ピアノ)
プログラム=C.フランク/ヴァイオリンソナタ イ長調、R.シュトラウス/ヴァイオリンソナタ 変ホ長調 Op.18

2000円。定員40人。全席自由。

申し込み・問い合わせTEL075・744・1070/montagekyoto[at]gmail.com(カフェ・モンタージュ)。
WEB申し込みフォーム

北村謙 ハッピーアースデイコンサート


4月22日(日)15時開演、うずらギャラリー(京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。阪急京都線「河原町」より徒歩9分。Pなし)TEL070・5500・1011。

4月22日は「アースデイ (地球の日)」。この日に67歳の誕生日を迎える北村謙が「ハッピー・アースデイ・コンサート」というタイトルでコンサートを開催。京都に生まれ、1970年代からフォークソングを中心に活躍してきた彼の軌跡を辿る内容を予定。

ゲスト=福原左和子(箏)。

3000円(前売り2500円)。

申し込み・問い合わせTEL070・5500・1011(うずらギャラリー)。

田久保友妃 ヴァイオリンリサイタル


4月22日(日)14時半開演(14時開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=田久保友妃(ヴァイオリン)、牲川旬哉(ピアノ)
プログラム=ベートーヴェン/ヴァイオリンソナタ 第8番 ト長調 Op.30-3、イザイ/無伴奏ヴァイオリンソナタ 第3番 ニ短調 「バラード」 Op.27-3、バルトーク/ルーマニア民俗舞曲 Sz.56、ハチャトゥリアン/ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 より 第1楽章、フランク/ピアノとヴァイオリンのためのソナタ イ長調

3000円(前売り2500円)。
※全席自由
※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:341-573 ほか。
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)。

日本歌曲関西波の会 第2回演奏会 美しい日本語によるコンサート


4月22日(日)14時開演(13時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=秋山緑(ソプラノ)、 片山映子(ソプラノ)、加藤木起司子(ソプラノ)、 小山操(ソプラノ)、 田嶋喜子(ソプラノ)、 中谷淑子(ソプラノ)、 西田美弥子(ソプラノ)前田よし子(ソプラノ)、福永圭子(メゾソプラノ)、 柏原暎一(テナー)、 中村展子(ピアノ)、 石田瑞枝(ピアノ)、辻川謙次(ピアノ)
プログラム=アプリコットの色の砂漠、かやの木山の、晩秋、空家の風船、丸竹夷 ほか。

一般4000円(前売り3500円)。※全席自由
※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・441・1414(京都府立府民ホールアルティ)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:349-444 ほか。
問い合わせTEL06・6614・0506(日本歌曲関西波の会事務局)。

第14回 帯を知る帯を楽しむ


4月22日(日)11時~16時、有斐斎弘道館(京都市上京区上長者町通新町東入ル元土御門町524‐1。地下鉄烏丸線「今出川」・「丸太町」より徒歩8分)。

クオリティが高く、個性のある多種多様な織物「ほんものの西陣織」の文化を伝える為に、これまで展覧会と座談会を続けてきました。
まるで美術品のような西陣織の逸品の本当の良さを売買を通じてではなく、単純に見て触れて楽しんでいただき、より多くの方に知っていただきたいと思います。

テーマ=「渡来の文様」
座談会=「展示作品の説明」①11時~、②14時~ ※各回約40分

主催=京の帯処 西陣屋

一般2000円、学生1000円(お呈茶付き)。

申し込み・問い合わせTEL075・441・6662(有斐斎弘道館/10時~17時)、kouza[at]kodo-kan.com

京都観世会4月例会


4月22日(日)11時開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。

能「志賀」橋本光史、狂言「棒縛」茂山忠三郎、能「采女 美奈保之伝」河村和重、能「国栖」片山伸吾

一般6500円(前売り6000円)※1F指定席、学生3000円※2F自由席

申し込み・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。

柴田高明&堀 雅貴 マンドリンデュオリサイタル New Dawn for two Mandolins (公財)青山財団助成公演


4月21日(土)15時開演(14時開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=柴田高明(マンドリン)、堀雅貴(マンドリン)
プログラム=二橋潤一/2つのマンドリンの為のソナタ、壷井一歩/海のアドリブ~中級程度のマンドリンデュオ曲集、橋爪皓佐/New Dawn、池辺晋一郎/バイヴァランス10、堀雅貴/アクアダンツァ、石橋敬三/窓をつたう雨、ドラグノフ/spring drops、モーツァルト(柴田高明編)/歌劇「フィガロの結婚」序曲

一般3500円(前売り3000円)、学生2500円(前売り2000円)。
※全席自由
※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:101-558 ほか。
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)。

同志社大学人文科学研究所 第91回公開講演会「ベラスケス絵画とスペイン黄金時代美術の形成―ハプスブルク家、ティツィアーノ、ルーベンスを手掛かりに―」


4月21日(土)14時~16時(13時半開場)、同志社大学今出川キャンパス良心館305番教室(京都市上京区今出川通烏丸東入ル玄武町601。地下鉄烏丸線「今出川」すぐ。Pなし、周辺に有料あり)。

講師=川村やよい(オビエド大学美術歴史准教授)
コメンテーター=岡林洋(同志社大学文学部教授)
司会=清瀬みさを(同志社大学文学部教授)

無料。※申込不要

問い合わせTEL075・251・3940、ji-jimbn[at]mail.doshisha.ac.jp(同志社大学人文科学研究所事務室)