京の文化絵巻2018

8月12日(日)15時開演(14時半開場)、京都芸術センター講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。
京都に息づく芸術が分野を超えてコラボレーションすることにより生まれる様々な舞台が,まるで絵巻物を観るように次々と繰り広げられます。幕開けは,洋楽といけばな,そして,邦楽と洋舞が登場し,邦舞と能の舞台へと誘います。
●洋楽×華道「名曲と花束~いのちの華コンサート」
音楽に合わせて花を生けます
出演=園城三花(フルート)、釋伸司(バイオリン)、松田美奈子(ビオラ)、山岸隆則(チェロ)、藤井真(華道)
●邦楽×洋舞「時空を翔ける音と舞~春夏流れるごとく~」
邦楽に洋舞の振り付けをします
振付=水野永子
出演=洋舞/中西孝子・水野永子、邦楽/木本澄子(筝)・中田洋子(十七絃)・鈴木法山(尺八)
●邦舞×能楽「地唄 珠取海女」
能の仕舞の一節と地唄舞を披露します
出演=邦舞/楳茂都華寿々(立方)、竹川和裕(地方)、能楽/長山耕三(シテ・観世流)、笠田祐樹(地謡)、楳茂都梅衣華(解説)
1000円。※全席自由
チケット取り扱い(京都芸術センターチケット窓口/10時~20時)
問い合わせTEL075・213・1003(公益財団法人京都市芸術文化協会)、info[at]geibunkyo.jp
映画 中丹映画大好き劇場『インクレディブル・ファミリー』

8月12日(日)①10時半②13時③15時半④18時、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約20分、送迎バスあり/上映30分前、綾部駅南口ロータリーより運行)TEL0773・42・7705。
スーパーパワーを持った5人のヒーロー家族が世界の危機に立ち向かう!
大人1800円(前売り1300円)、大高生1500円(前売り1300円)、小人1000円(前売り800円)。
チケット取り扱いTEL0773・42・7705(京都府中丹文化会館)
問い合わせTEL0773・42・7705、info[at]chutan.or.jp(京都府中丹文化事業団:谷口)
オックスフォード大学演劇協会来日公演『十二夜』

8月11日(土・祝)15時開演(14時半開場)京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。
英国の名門オックスフォード大学のドラマ・ソサエティによる本場のクイーンズイングリッシュと若い感性が作り上げるシェイクスピア喜劇。
作=ウィリアム・シェイクスピア
演出・出演=オックスフォード大学演劇協会
一般2500円、U-25 2000円、高校生・中学生以下1000円。
※アフタートークあり/終演後にOUDSメンバーによるアフタートーク(通訳付)
※ユースは25歳以下。要証明書提示。
※全席指定
※未就学児入場不可(託児あり/要予約TEL075・791・9437、対象:生後6カ月以上7歳未満、1人1500円、8月3日(金)17時締切)
チケット取り扱いTEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター/平日10時~17時)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:486-306 ほか。
問い合わせTEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター/平日10時~17時)。
平成30年京都府豪雨災害支援 みんなで歌おう!うたごえカフェ

8月11日(土・祝)14時~16時15分(13時半開場)、京都アスニー第2サークル活動室(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
今、自分たちができることとして、京都府内の被災者救援のためのチャリティー「みんなで歌おう!うたごえカフェ」を開催します。童謡、唱歌、抒情歌など、歌集からリクエストを募り、みんなで一緒に歌って交流します。みんなで楽しく歌いながら、わたしたちの故郷を支援しましょう。
ゲスト=アンサンブルそよ風(歌、ピアノ、ヴァイオリン、チェロ)
1000円。
※参加費はその全額を公益財団法人京都新聞社会福祉事業団が行う京都府内の被災者支援救援金に寄付します
問い合わせTEL080・9161・1580/FAX075・493・1580(京都ピアノとうたの音楽ひろば)。
壇野功 画業60年 記念小品展

8月7日(火)~8月12日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
問い合わせTEL075・231・3702(1F)/TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
中野由佳展

8月7日(火)~8月12日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
問い合わせTEL075・231・3702(1F)/TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
井本響太&山田唯雄ジョイントリサイタル (公財)青山音楽財団助成公演

8月5日(日)14時半開演(14時開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
現在パリ国立音楽院で学ぶ井本響太、今秋よりウィーン国立音大に留学する山田唯雄、2名の若いギタリストによるコンサート。
-〝タンゴを発展させ、またあるいは破壊した天才〟として有名なアストル・ピアソラという作曲家がいる。彼による、フルートとギターの為の「タンゴの歴史」が日本で初演された時、まだ彼は日本に於いて、殆ど無名であった。そんな中、会場に姿を見せたのが彼の有名な作曲家、武満徹であったというー
ピアソラは晩年クラシックの作編曲に積極的に取り組んだことから、クラシック界にもよく知られる。
武満徹は現代音楽の作曲家と思われがちだが、ポピュラーミュージックにも積極的にアプローチした人物であった。
ピアソラの代表的な作品となった「タンゴ組曲」、武満徹による映画音楽、更にフランスの現代作曲家 アンドレ・ジョリヴェによる2重奏作品を取り上げ、加えて各ソロではそれぞれに関連の深い曲が演奏される。
出演=ギター|井本響太、山田唯雄
プログラム=武満徹/フォリオス・ヒロシマという名の少年・不良少年、プホール/あるタンゲーロの死に寄せる哀歌、ジョリベ/セレナーデ、ピアソラ/5つの小品・タンゴ組曲
一般3500円(前売り3000円)、学生3000円(前売り2500円)。※全席自由、未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:117-780 ほか。
問い合わせTEL075・746・6939(青山音楽記念館)。
ようせい夏まつり

8月4日(土)17時~21時、養正児童公園・希望の広場(京都市左京区田中馬場町6-2。下鴨警察署の東側すぐ)。
出演=アベコーボ(ブラジル太鼓)、KMN48×楠坂46(アイドル舞踊)、福寿奏(昭和歌謡)、マタヒバチ(芝居)、おかえり姉妹(長唄三味線)、サンポーヨシ&蓬莱家徳丸一門会(盆踊り大会)、藤武ハジメ(MC)
無料。
※模擬店あり
※荒天順延
※盆踊りは19時半から
問い合わせTEL075・791・1836、左京西部いきいき市民活動センター
土曜講座「パラリンピックと障害者スポーツ:傷痍軍人のリハビリテーションを起源とするパラリンピックから障害者の福祉を紐解く」
到達度評価研究会 第35回全国研究集会研究会
8月4日(土)~8月5日(日)、京都教育文化センター(京都市左京区聖護院川原町4-13。京阪本線「神宮丸太町」5番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・771・4221。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
集会テーマ「子ども達が目を輝かして取り組む授業をつくる~到達度評価での深い学びで 豊かな人格形成を」
【8月4日(土)】
基礎講座/10時半~12時/到達度評価の授業づくり 講師=小野英喜
全体会/13時~17時20分/新学習指導要領のもと子ども達が目を輝かす授業・道徳と評価・入試改革の問題/101号室
交流会/17時50分~18時35分/食事をしながらの交流 ※参加費/2500円
語る会/18時50分~20時35分/到達度評価 研究と運動を振り返って
【8月5日(日)】
分科会A/9時半~15時50分/授業づくりと到達度評価/302A号室
分科会B/9時半~15時50分/低学力・課題のある子どもと到達度評価/302B号室
2日間両日参加3000円(青年教職員2000円)、一日参加1500円(青年教職員1000円)
問い合わせTEL075・711・6849(西原)nininga4[at]mua.biglobe.ne.jp。
