カフェ・モンタージュでの1時間「Monument」
6月4日(月)20時開演(19時半開場)、カフェ・モンタージュ(京都市中京区夷川通柳馬場5丁目239-1。地下鉄烏丸線「丸太町」7番出口より徒歩5分)TEL075・744・1070。
出演=石上真由子(ヴァイオリン)、金子鈴太郎(チェロ)
プログラム=Z.コダーイ/ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲 作品7 (1914)、無伴奏チェロソナタ 作品8 (1915)
2000円。定員40人。全席自由。
申し込み・問い合わせTEL075・744・1070/montagekyoto[at]gmail.com(カフェ・モンタージュ)。
WEB申し込みフォーム
京都市民管弦楽団 第97回定期演奏会
6月3日(日)14時開演(13時開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
指揮=中田延亮
ピアノ=木村綾子
プログラム=チャイコフスキー/交響曲第6番 ロ短調 作品74 「悲愴」、グリーグ/ピアノ協奏曲イ短調 作品16(ピアノ独奏:木村綾子)、ベートーヴェン/レオノーレ序曲第3番 作品72b
1200円(前売り1000円)。全席自由。
※未就学児入場不可(託児あり/1歳以上対象、1人2000円、要予約、申込みフォーム、5月20日(日)締切)
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター) ほか。
問い合わせTEL075・382・2276(大森)。
京都市民管弦楽団
キッズプログラム2018「不思議の国のアリス」公演関連企画 ダンスワークショップ
6月3日(日)・6月24日(日)13時~17時、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。
実力派ダンサーによる、若手ダンサー向けのワークショップ
6月3日/講師=島地保武
6月24日/講師=森山開次
対象:高校生~25歳以下の若手ダンサーでダンスを継続していく志のある方
定員:各回20人程度
※応募多数の場合抽選(結果は5月28日中にメールにてお知らせ)
※ワークショップ見学のみの参加不可
1000円(各回)、瓜生山学園生無料。
チケット取り扱い
WEB申込みフォーム
※5月25日(金)17時締切
問い合わせTEL075・791・9207(京都造形芸術大学 舞台芸術研究センター)。
映画 中丹映画大好き劇場『8年越しの花嫁』
6月3日(日)①10時半②14時③18時、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約20分、送迎バスあり/開演30分前と1時間前、綾部駅南口ロータリーより運行)TEL0773・42・7705。
結婚式直前、意識不明となった花嫁を新郎は待ち続けた。本当に起きた、最高の奇跡。
出演=佐藤健、土屋太鳳、薬師丸ひろ子 ほか
一般1500円(前売り1200円)、高校生以下1000円(前売り800円)。
※全席自由。未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL0773・42・7705(京都府中丹文化会館)
問い合わせTEL0773・42・7705、info[at]chutan.or.jp(京都府中丹文化事業団:谷口)
初心者のための日本茶セミナー~おうちの急須で新茶を淹れましょう~
6月3日(日)10時半~12時半、長岡京市中央生涯学習センター6F 配膳試食室(長岡京市神足2丁目3-1バンビオ1番館内。JR「長岡京」駅下車、西口から徒歩2分)TEL075・963・5500。
おうちの急須でおいしく日本茶を淹れる方法のほか、日本茶の種類、歴史や健康効果もお教えします。
急須や冷茶ポットをおめかしするふろしきミニ講座あり。
講師=鳥越よし子(日本茶アドバイザー)
1800円(煎茶2煎、干菓子、ふろしき付き)、ペア(2人)は3000円(同)に割り引き。
※定員16人
※急須、手ふきタオル、筆記用具持参
※参加しない子どもの同伴不可
申し込み・問い合わせTEL075・963・5500(長岡京市中央生涯学習センター)
町家で興じる源氏物語 第3回
6月3日(日)【1部】10時半~13時半(10時半開場)【2部】15時~18時(14時半開場)、大西常商店大広間(京都府京都市下京区本燈籠町23。地下鉄烏丸線「四条」5番出口より徒歩
7分。Pなし)TEL075・351・1156。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
「能」「投扇興」「解説」三つの視点から源氏物語を楽しむ、とっておきの企画。
仕舞/楊貴妃・小督(こごう)
謡/楊貴妃・小督(こごう)
お話/源氏物語桐壺の巻を中心に
体験/源氏物語形式投扇興
出演=能楽師観世流シテ方|田茂井廣道・味方團・河村浩太郎、京都橘大学文学部教授|福嶋昭治
一般3800円(2回セット券/7000円)、大学生以2000円下(2回セット券/3800円)。
申し込み・問い合わせTEL075・351・1156/FAX075・341・8220(大西常商店「常の会」事務局/月~土12時~18時)。
WEB申込みフォーム
土曜講座「映画に描かれた戦時期朝鮮社会 -「望楼の決死隊」(1943年・今井正監督)を読む-」
京都吉田山大茶会
北海道歌旅座 昭和のうたコンサート
6月1日(金)18時半開演(18時開場)、八幡市文化センター小ホール(京都府八幡市八幡高畑5-3。京阪バス「八幡市役所」下車すぐ)TEL075・971・2111。
昭和の流行歌を歌いましょう、踊りましょう。ほんのひととき、懐かしきあの日々へ…。
出演=ジュンコ(歌・ピアノ)、ナリコ(ヴァイオリン)、ザ・サーモンズ(コーラス・伴奏・踊り)
一般2500円(前売り2000円)、寿券(77歳以上)1500円(前売り1200円)。
※ワンドリンク付き
チケット取り扱いTEL075・971・2111(八幡市文化センター)ほか。
問い合わせTEL075・971・2111(八幡市文化センター)。
第69回京都薪能
6月1日(金)・6月2日(土)18時開演(17時開場)、平安神宮(京都市左京区岡崎西天王町。地下鉄東西線「東山」より徒歩10分、または市バス「京都会館・美術館前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料Pあり)TEL075・761・0221。
6月1日(金)/金剛流能「橋弁慶」宇髙通成、観世流能「烏帽子折」橋本擴三郎、観世流能「船弁慶」浦部幸裕・橋本忠樹
6月2日(土)/観世流能「鞍馬天狗」 河村和重・河村晴久、金剛流能「祇王」金剛永謹、観世流能「正尊」浦田保浩
一般5000円(前売り4000円)、学生(前売り3000円)、未就学児・小学生2人まで無料※要保護者同伴
※学生証提示、学生券は京都薪能事務局でのみ販売
※全席自由
チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:484-545、ローソンチケットLコード:54518 ほか。
問い合わせTEL075・754・0331(京都薪能事務局/9時~17時、月曜休)。
※雨天時は、ロームシアター京都メインホールにて開催。当日15時決定、京都能楽会サイト内で告知