空降る飴玉社×勝手にユニットBOYCOTT『スパゲティ・ヒーロー』
6月8日(金)~6月10日(日)人間座スタジオ(京都市左京区下鴨東高木町11。市バス「高木町」下車徒歩約5分。Pなし)TEL075・721・4763。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
「何をやっても冴えない」が代名詞の男子高校生〈富士見一志〉は、同じクラスの〈青砥逢夢〉に片想いをしている。富士見は、幼馴染の〈辻紬実〉から、近所の神社が、実は縁結びの神社であることを聞き、願い札に願い事を書き込む。「夢でもいいから、青砥さんと付き合えますように!」
その夜、富士見は、逢夢と自分が結ばれる夢を見る、はずだった。何故か、逢夢は夢で殺されてしまう。
しかし、それとは裏腹に、二人は徐々に仲良くなっていくのだが……。
原案=ODA(空降る飴玉社)
脚本・演出=加藤 薫(空降る飴玉社)、坂口 弘樹(勝手にユニットBOYCOTT)
一般1500円(前売り1200円)、新入生・高校生以下1000円。※要証明証
チケット取り扱い
WEB申込みフォーム ほか。
問い合わせskycandydrop[at]gmail.com
空降る飴玉社×勝手にユニットBOYCOTT
【開演時間の詳細】
6月8日(金)19時
6月9日(土)14時/19時
6月10日(日)13時/18時
※開場は開演時間の30分前
第250回 市民狂言会
6月8日(金)19時開演(18時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
- 三番三(さんばそう)
「oh 喜び有りや!喜びありや!」囃子も入って、賑やかにお目出度い舞
出演=茂山千五郎
- 福の神(ふくのかみ)
伊勢でもなく、出雲でも無い 狂言の神様、それが『福の神です』
出演=茂山千作
- 飛越(とびこえ)
川をひとっ飛び、ホップ ステップ ジャンプ「どぶ~ん!!」
出演=茂山忠三郎
- 釣針(つりばり)
釣ろよ 釣ろよ おかみ様を釣ろうよ!見目の良いのを釣ろうよ!
出演=茂山茂
一般3000円(前売り2500円)。全席自由。
チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:484-648 ほか。
問い合わせTEL075・213・1000(京都芸術センター)。
谷野明夫 陶筥展
6月8日(金)~6月13日(水)11時~19時(最終日は17時まで)、スペース妙(みょう)(京都市左京区松ヶ崎堀町1-1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」2番出口より北山通を東へ約5分)TEL090・6605・0656。
問い合わせTEL090・6605・0656(space 妙)。
カフェ・モンタージュでの1時間「Mozart」
6月7日(木)20時開演(19時半開場)、カフェ・モンタージュ(京都市中京区夷川通柳馬場5丁目239-1。地下鉄烏丸線「丸太町」7番出口より徒歩5分)TEL075・744・1070。
出演=松本和将(ピアノ)
プログラム=W.A.モーツァルト:ピアノソナタ、第1番 ハ長調 K.279、第2番 ヘ長調 K.280、第3番 変ロ長調 K.281
2000円。定員40人。全席自由。
申し込み・問い合わせTEL075・744・1070/montagekyoto[at]gmail.com(カフェ・モンタージュ)。
WEB申し込みフォーム
皿の歌 ボロレスコ 『サロ人』
6月7日(木)・6月8日(金)19時~、京都アバンギルド(京都市中京区木屋町三条下ルニュー京都ビル3F。「京阪三条」駅、6番出口から徒歩約3分)TEL075・212・1125。
酔いも覚めるナンセンスSF喜劇 その日役場は底なしの水瓶へ
出演=小倉笑、苧環凉、下野優希、関珠希、瀧口翔、竹ち代 毬也、達矢、南野詩恵
演出・構成=皿の歌(小倉笑、南野詩恵)
3000円(前売り2500円)。※1ドリンク制
申し込み・問い合わせTEL090・2946・9313、saranouta.salojin[at]gmail.com(オグラ)
くりすてぃ『雨の本』
6月7日(木)
B【午後のくりすてぃ】15時半開演(開場15時15分)、cafe&Restaurant Niban(ニバン)(京都市右京区西大路高辻上ル一筋目西入ル。阪急「西院」駅下車、徒歩6分)
※定員20人
C【夜のくりすてぃ】19時15分開演(開場19時)、ギャラリーヒルゲート2Fカフェ(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)
※定員15人
絵本の読み語り、そして絵本にまつわる裏話、おもしろ話
各回2000円(ドリンク付き)。
申し込み・問い合わせ ①氏名②電話番号(FAX)③参加人数④希望の公演(B・C)を明記の上、TEL・FAX075・285・2805、ehonyawa[at]gmail.comいずれかで申し込み。
京都第一法律事務所 2018年市民のための法律・税金セミナー
6月6日(水)・6月8日(金)・6月11日(月)、京都市子育て支援総合センターこどもみらい館4F第1研修室(京都市中京区間之町通竹屋町下ル楠町601-1。地下鉄烏丸線「丸太町」5番出口より徒歩3分。有料Pあり)TEL075・254・5001。
第1回/6月6日(水)13時半~15時
『相続と相続税』
講師=森川明(弁護士)、乗岡五月(税理士)
第2回/6月8日(金)13時半~15時
『かしこい遺言の書き方』
講師=村山晃(弁護士)、三浦幹雄(税理士)
第3回/6月11日(月)13時半~15時
『任せて安心!後見制度』
講師=飯田昭(弁護士)、谷文彰(弁護士)
※各回ともセミナー終了後に無料法律相談実施 先着5人
問い合わせTEL075・211・4411(京都第一法律事務所)/TEL0120・454・489(京都第一法律事務所相談受付専用)。
アラカルト
6月5日(火)19時半~、京都アバンギルド(京都市中京区木屋町三条下ルニュー京都ビル3F。「京阪三条」駅、6番出口から徒歩約3分)TEL075・212・1125。
あなたに即興でお届けする一品を
出演=大熊ねこ(遊劇体)、落合由人(LongForm Project)、島崎真弓(LongForm Project)早津あづき、松岡咲子(ドキドキぼーいず)木村雅子
一般2300円(前売り2000円)、学生1500円。※1ドリンク制
チケット取り扱い
WEB申込みフォーム
問い合わせTEL090・5964・2210、trunkkikaku[at]jimdo.com(京都芸術センター制作支援事業)
開廊30周年記念企画Ⅳ 田島 征彦展
6月5日(火)~6月17日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
新作絵本『そうべえときじむなー』原画と型染大作。
問い合わせTEL075・231・3702(1F)/TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
【関連イベント】
●ヒルゲート夜話市民講座/そうべえ生誕40年記念「じごくのそうべえの誕生からを語る」
講師=田島征彦
6月9日(土)18時半~20時、同ギャラリー1F
一般1000円、学生500円。※定員40人。要予約
●田島征彦講演会~絵本で伝えたいこと~
6月17日(日)14時~16時、だん王保育園2Fホール
問い合わせTEL075・771・7051(だん王児童館)
佐藤潤 貝合わせ展
6月5日(火)~7月21日(土)11時~18時(月・日は要予約。最終日17時まで)、ランデヴーギャラリー(京都市上京区下立売智恵光院西入ル一筋目下ル。市バス「丸太町智恵光院」下車徒歩3分)TEL075・821・7200。
佐藤潤が制作した貝合わせの作品展。
囲碁の碁石の材料と言われる宮崎県日向産の蛤の貝殻は肉厚があり、ずっしりとした重みのある貝殻です。
貝合わせ制作用の蛤の貝殻の販売あり。
問い合わせTEL075・821・7200/FAX075・821・6464(アークコーポレーション)。
【関連イベント】
●貝合わせ遊びの体験
6月7日(木)・6月28日(木)・7月5日(木)・7月19日(木)、14時~17時
2500円(お茶、お菓子、お土産付)
※要予約
※上記以外の日程外でもご予約可