長岡京室内アンサンブル with 管


10月30日(火)19時開演(18時半開場)、京都コンサートホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

出演=森悠子(ヴァイオリン)、高木和弘(ヴァイオリン)、野澤匠(ヴィオラ)、小川和久(チェロ)、石川徹(コントラバス)、吉田誠(クラリネット)、佐々木威裕(ファゴット)、海塚威生(ホルン)
プログラム=シュポア/ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲 ホ短調 Op.13、モーツァルト/ファゴットとチェロのためのソナタ 変ロ長調 K.292(196c)、シューベルト/八重奏曲 ヘ長調 D.803、

一般4500円(前売り4000円)、学生2500円(前売り2000円)。
※全席自由
※未就学児入場不可

申し込み・問い合わせTEL/FAX075・351・5004(長岡京室内アンサンブル事務局/音楽への道CEM)。

千葉倫子展


10月30日(火)~11月4日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

問い合わせTEL075・231・3702(1F)/TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

上杉尚 展


10月30日(火)~11月4日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・252・1161。

木炭・水彩。

問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

土田智子 TIHAKUのバッグ展


10月30日(火)~11月11日(日)12時~19時(月曜休、最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332 マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。

イタリア製の牛革を中心に、一針一針手縫いで仕立てたバックや革小物が並びます。

問い合わせTEL075・212・3153(ギャラリーにしかわ)。

マタヒバチ 芝居『 ホワイト ゴー ブラック ババババーン』

10月28日(日)・10月29日(月)・10月31日(水)・11月2日(金)・11月3日(土)、19時開演(18時半開場)、京都大学西部講堂前広場 特設テント劇場(京都市左京区吉田本町。市バス「百万遍」下車徒歩5分)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

台本=河田まゆみ
演出=マタヒバチ
10月28日、特別出演=小西雄
10月29日、特別出演=吉田寮しばい部
10月31日、特別出演=落威
11月2日、特別出演=亜流野花
11月3日、特別出演:松田早穂・柳沢ゆりあ

3000円(前売り2500円)、学生2000円、高校生1000円、中小生500円。

チケット取り扱い
WEB申込みフォーム
問い合わせTEL090・5898・0401(制作)、matahibachi.kyoto[at]gmail.com
マタヒバチ

第8回 延年之會


10月28日(日)15時開演(14時半開場)、大江能楽堂(京都市中京区押小路通柳馬場東入ル橘町646。地下鉄東西線「京都市役所前」より西へ徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・231・7620。

【レクチャー・デモンストレーション】狂言についての知識や独特の演技方法、擬音(効果音)、小道具(扇の使い方)等の約束事をお話し
袴狂言「茶壺(ちゃつぼ)」小笠原匡、小笠原弘晃、野村万禄

【体験コーナー】 皆さんと一緒に、狂言の酒に纏わる簡単な表現を練習
狂言「伯母ヶ酒(おばがさけ)」小笠原弘晃、山本豪一
狂言「棒縛(ぼうしばり)」小笠原匡、泉慎也、野村万禄

一般4500円(前売り4000円)、学生2000円。
※全席自由

チケット取り扱いWEB申込みフォーム、TEL06・6942・1577、atelieroga.yoyaku[at]gmail.com(アトリエ オガ.)
問い合わせTEL06・6942・1577、atelieroga.yoyaku[at]gmail.com(アトリエ オガ.)

大谷由美子 ソプラノリサイタル(公財)青山音楽財団助成公演


10月28日(日)14時開演(13時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=大谷由美子(ソプラノ)、大谷正和(ピアノ)
プログラム=シューベルト/至福・春に、R.シューマン/私のバラ・私の美しい星、
コープランド/『古いアメリカの歌』より 遠い昔・川のほとりで、ロドリーゴ/4つの愛のマドリガル、なかにしあかね/二番目に言いたいこと

一般3000円(前売り2500円)。
※全席自由、未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:118-251 ほか。
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)。

サラ・チャン ヴァイオリンリサイタル


10月28日(日)14時開演(13時15分開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

~早熟の天才、充実の時を迎える~

プログラム=ヴィヴァルディ/ヴァイオリン協奏曲集「和声と創意の試み」第一集より〝四季〟、ピアソラ/ブエノス・アイレスの四季

一般/S席6500円・A席5500円・B席4500円、/S席6000円・A席5000円・B席4000円。
※学生・シニア(70歳以上)・障がい者の方、各席500円割引、但し京都コンサートホール・ロームシアター京都のみ取扱い。要証明書
※全席指定。未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:112-245、TEL0570・08・4005(ローソンチケット)Lコード:53763 ほか
問い合わせTEL03・3524・1221(テンポプリ/平日10時~18時)

日本茶でほっこりしましょ♪茶団子とほうじ茶づくり


10月28日(日)13時半~15時半、長岡京市中央生涯学習センター6F食工房(長岡京市神足2丁目3-1バンビオ1番館内。JR「長岡京」駅下車、西口から徒歩2分)TEL075・963・5500。

話題のほうじ茶を自分で炒って仕上げ、手作りの茶団子と一緒にティータイム。
急須でのお茶の淹れ方、日本茶の種類についてのお話など。
ほうじ茶は持ち帰り可。

講師=鳥越よし子(日本茶アドバイザー)
持ち物=エプロン、手ふきタオル、筆記用具

1000円。
※要予約
※先着16人
※参加されないお子様の同伴不可

申し込み・問い合わせTEL075・963・5500(長岡京市中央生涯学習センター)

第60回 京都観世能【第2日目】


10月28日(日)11時開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。

能「養老 水波之伝」大江信行、能「清経 替之型」橋本光史、狂言「口真似」茂山あきら、能「花筐 筐之伝」味方玄、能「石橋 師資十二段之式」吉浪壽晃

S席12000円※1F正面指定席、A席10000円※1F脇正面中正面指定席、B席6000円※一般2F自由席、学生3500円※2F自由席

申し込み・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。