国民文化祭記念コンサート「椿姫」~演奏会形式ハイライト~
12月9日(日)14時開演(13時半開場)、京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」より西へ徒歩6分。Pあり)TEL075・955・5711。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
オペラのストーリーを追いながら、魅力的な楽曲を選定し、約60分の演奏会形式(セットを使わない舞台上でオーケストラと歌手が演奏)で上演(原語上映・日本語字幕付き)。
指揮=山本貴嗣
出演=北野加織(ソプラノ)、竹田昌弘(テノール)、大谷圭介(バリトン)
演奏=国文祭京都・記念オーケストラ
プログラム=チャイコフスキー/幻想序曲「ロミオとジュリエット」、ヴェルディ/歌劇「運命の力」序曲
1000円。
※全席自由
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・955・5711(京都府長岡京記念文化会館)ほか
問い合わせTEL075・955・5711(長岡京芸術劇場実行委員会事務局)
2018不戦の書を書くつどい
12月9日(日)13時~17時、京都教育文化センター202号室(京都市左京区聖護院川原町4-13。京阪本線「神宮丸太町」5番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・771・4221。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
講演=小畑哲雄(八幡市平和委員会会長)「もう一つの学徒動員」
実習=「不戦」の思いを「書」に
主催=民主書道研究会・書の広場
一般500円、会員1000円(資料代として)。
問い合わせTEL075・605・0268(民主書道研究会・書の広場)
クリスマスコンサート in キエフ フルートとピアノの調べ
12月8日(土)18時開演(17時半受付)、京都・祇園 レストラン キエフ(京都市東山区縄手通四条上ル鴨東ビル6F。京阪電車「祇園四条」駅下車すぐ)TEL075・525・0860。
出演=吉岡美恵子(フルート)、土井緑(ピアノ)
プログラム=F.ボンヌ「カルメン幻想曲」、F.シューベルト「アヴェマリア」、「アメイジンググレイス」、ショパン「華麗なる大円舞曲」 ほか
7000円(特製ディナー・1ドリンク含む)。
申し込み・問い合わせTEL075・525・0860(キエフ)。
ハコベ2本目『うれふ実』
12月8日(土)~12月9日(日)京都市東山青少年活動センター創造活動室(京都市東山区東大路五条上ル清水5丁目130-6〔東山区総合庁舎2F〕。市バス「清水道」下車すぐ、または京阪本線「清水五条」より東へ徒歩約15分)TEL075・541・0619。
近づくほどに、すれ違っていく。いけない女と寄り添う男 共に歩んだ 嬉しいような悲しい物語
僕は空手空拳だ おまけにそれを嘆きもしない 僕はいよいよの無一物だ
それにしても今日は好いお天気で さつきから沢山の飛行機が飛んでゐる
演出・原案=ピンク地底人5号
脚本=水野はつね(くちびるに硫酸)
一般2500円(前売り2000円)、大学・専門学校生2000円(前売り1500円)、高校生以下1500円(前売り1000円)。
※全席自由
チケット取り扱いWEB申込みフォーム
問い合わせTEL090・2192・6500(坪井)、nice_baddy_project[at]yahoo.co.jo
【開演時間の詳細】
12月8日(土)15時/19時
12月9日(日)11時/14時
※開場は各開演時間の30分前
京都文博 噺の会 Vol.10 笑福亭たま 独演会
藤間勘十郎 春秋座 名流舞踊公演
12月8日(土)13時開演(12時半開場)京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。
宗家藤間流八世宗家・藤間勘十郎が、49年前、三代目市川猿之助と藤間紫が演じた『凄艶四谷怪談』を、当代猿之助の監修により新たな舞踊劇として再現。大喜利は、二世勘祖(六世藤間勘十郎)の初振付作品『柏の若葉』をお届け。
出演=藤間勘十郎、若柳吉蔵、尾上菊之丞 ほか
プログラム=通し舞踊劇~東海道四谷怪談より~『凄艶(せいえん)四谷怪談』六幕九場、大喜利『柏の若葉』清元連中
一般9000円、学生・ユース(25歳以下)4500円。
※全席指定
※学生・ユースは要証明書提示、座席指定あり
※未就学児入場不可(託児あり/要予約TEL075・791・9207〔舞台芸術センター/平日10時~17時〕、生後6カ月以上7歳未満対象、1人につき1500円、11月30日(金)17時締切り)
※車椅子利用の方・足の不自由な方、要問合せTEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター)
チケット取り扱いTEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター/平日10時~17時)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:489-122 ほか。
問い合わせTEL075・791・9207(京都造形芸術大学 舞台芸術研究センター)。
あいで染めよう ぎんざ通り商店街プロジェクト 記録展示 in 京都
12月8日(土)~12月14日(金)平日10時~17時、土曜12時~20時、日曜12時~17時)、studio gallery MATTua-LA(京都市東山区轆轤町110-7。市バス「清水道」下車徒歩5分)TEL075・746・6199。
「あいで染めよう ぎんざ通り商店街」とは、山梨県甲府市にある銀座通り商店街に、手染めの藍染の布を約200枚展示したプロジェクト。
アーケードを染めた藍の暖簾、板締め絞りと型染めという伝統工芸を地域活性化のプロジェクトに取り入れる取り組みは、どのような物語を生み出したのでしょうか。まちの「商店街」と、アート企画運営の「歩帆舎」、作家として活動する「染めっこ」とボランティアスタッフの協力を経て2018年実現。
同展では染めっこの作品の展示販売も同時開催予定。
染めっこ作家=松本唱子、勝野久美子、榊原南、横田裕子、中村かおり、kuuge
無料。
問い合わせTEL075・746・6199/mattuala[at]gmail.com(スタジオ&ギャラリーまっつぁら)。
【関連イベント】
オープニングパーティーあり
ワークショップ(ヒンメリ作り1500円、型絵染1000円)
詳細はこちら
桂ちょうばらくご会 in 恵文社
12月7日(金)19時開演(開場18時半)、恵文社一乗寺店コテージ(京都市左京区一乗寺払殿町10。叡山電鉄「一乗寺」より西へ徒歩3分)TEL075・711・5919。
桂ちょうば 二席または三席(約1時間)
一般1800円(前売り1500円)、学生1300円(前売り1000円)。
※要学生証
※未就学児童入場不可
申し込み・問い合わせWEB申込みフォーム、TEL075・711・5919(恵文社)、TEL06・6365・8281(米朝事務所/平日10時~18時)、chouba_katsura[at]yahoo.co.jp(桂ちょうば)
第252回 市民狂言会
12月7日(金)19時開演(18時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
- 福部の神勤入り(ふくべのしんつとめいり)
天神さんの末社、紅梅殿は賑やかなのがお好き!
出演=茂山逸平
- 察化(さっか)
昔も今も、都会は危険、人売り商人暗躍いたす
出演=茂山千三郎
- 鱸包丁(すすきぼうちょう)
サカナの下ろし方舞台上で教えます!
出演=茂山千五郎
- 鏡男(かがみおとこ)
自分の顔を初めて観れば「いったいこれは誰?」
出演=網谷正美
一般3000円(前売り2500円)。
※全席自由
チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:488-237 ほか。
問い合わせTEL075・213・1000(京都芸術センター)。