リーダーターフェル=歌の食卓 第14回 ソロとアンサンブルで味わうドイツ歌曲のひととき(公財)青山音楽財団助成公演
5月4日(土)15時開演(14時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=宮本由里子(ソプラノ)、廣澤敦子(メゾソプラノ)、宮本佳計(テノール)、 藤村匡人(バリトン)、長谷智子(ピアノ)、岩田瑠奈(ピアノ)
プログラム=シューベルト/ブルックにて、ヴォルフ/出会い、ベルク/4つの歌、ロイター/人生の流れ、シューマン/スペインの愛の歌、ブラームス/愛の歌より、アカペラで楽しむ日本の歌/この道・からたちの花・待ちぼうけ ほか
3000円。
※全席自由、未就学児入場不可
申し込み・問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)。
演劇Unit∮Ring『平成版アンネの日記』
5月4日(土)~5月6日(月・祝)人間座スタジオ(京都市左京区下鴨東高木町11。市バス「高木町」下車徒歩約5分。Pなし)TEL075・721・4763。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
平成が終わり、新しい元号が幕を開け、
怨嗟の声が【女】の囁きとなり京の闇を包む。
かつて、洛中から忽然と姿を消したゲシュタポが、
四十四年の沈黙を破り蘇る。
その邪悪な目的、野望 とは…
祇園小路から木屋町通、先斗町の裏小路へと、
刃をかざしたエンジェルが疾風怒濤と駆け巡る!
「アンネの日記」が再び衆目に曝されるとき、
少女の涙は真実を映し出すのか。
脚本・演出= 来子真切怜
出演= 谷内一恵(空降る飴玉社)、アパ太郎(トイネスト・パーク)、草間はなこ、田宮ヨシノリ(stereotype/劇団月光斜TeamBKC)、武士岡大吉(劇団つちの娘)、岩本拓也(劇団つちの娘)、内村春太(演劇ユニット 碌無のシュウマツ)、出町平次(劇燐「花に荒らし」/來來尸來)、玉井秀和(劇団FAX)、髙野亮太郎(劇団FAX)
演奏= 西田康次
一般1500円(前売り1000円)
チケット取り扱い
WEB申込みフォーム ほか。
問い合わせTEL090・2063・1093(制作)、 ✉phiring2012@yahoo.co.jp
【開演時間の詳細】
5月4日(土)14時/19時
5月5日(日)14時/19時
5月6日(月・祝)13時
※開場は開演時間の30分前
Kami santai ライブ
5月4日(土・祝)14時開演、西山アトリエ村展内(京都市西京区大枝沓掛町26-471 。 京阪京都交通バス 「 沓掛西口 」下車徒歩40分)。
出演=菅じゅん子 with カミサンタイ、鍛冶田邦子(ピアノ)、阿素湖素子(ヴァイオリン)
シャンソン&ポップ
無料。※カンパ歓迎
ザ・学校狂言
5月3日(金・祝)①10時半②13時③15時(開場は各開演時間の30分前)、京都市立室町小学校・体育館ステージ(京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261 。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・431・0358。
茂山千五郎家は戦前から80年以上にわたり、全国各地の学校へ出張し、狂言鑑賞教室を行ってきました。「ザ・学校狂言」では、その鑑賞教室を再現!
狂言の役はもちろん、威厳のある校長先生や、優しい教頭先生、怖い体育の先生なども、千五郎家の役者で面白可笑しくお出迎えをします。
出演者= 茂山千作、茂山七五三、茂山あきら、茂山千三郎、茂山千五郎、茂山宗彦、茂山茂、茂山逸平、茂山千之丞、網谷正美、丸石やすし、松本薫、島田洋海、増田浩紀、井口竜也、鈴木実/山下守之
プログラム=「分かりやすい解説」、狂言「柿山伏」「附子」
無料。※要申し込み、先着順
問い合わせTEL075・221・8371(クラブSOJA事務局)。
田上晃庸 フォトアート展 Flow-道-2019
5月3日(金・祝)~5月19日(土)10時~20時(最終日は14時まで)、総本山知恩院和順会館ギャラリー和順(京都市東山区林下町400。市バス「知恩院前」下車徒歩5分、または地下鉄東西線「東山」2番出口より徒歩約8分、周辺有料Pあり)。TEL075・205・5013。
今、世界は大きな転換点を迎えている。グローバリズムとナショナリズムが衝突する今こそ、伝統を意識しつつ、世界の人々と未来を切り開くことが求められている。時代を超えてあり続ける尊像と心象とを最新技術で融合した田上作品は、伝統が未来の扉を開く鍵であることを示唆している。神仏を尊いと感じる心があれば、謙虚さを失うことなく、よりよい発展ができることを多くの人々と共有するために開催されるのが今回の個展である。
無料。
問い合わせ 株式会社H&J
京都薪能スペシャル・プレ公演
5月2日(木・祝) 1部/13時、2部/15時、(各30分) 、ゼスト御池河原町広場(京都市中京区下本能寺前町4921-B1F。地下鉄東西線「京都市役所前」駅下車、改札出てすぐ)TEL075・253・3100。
【1部】解説=井上裕久、狂言「柿山伏」山本善之、能「養老」河村和貴
【2部】解説=井上裕久 、狂言「柿山伏」 山本善之 、能「養老」宇髙竜成
5月25日(土)1部/11時、2部/14時、(各30分)京都駅前地下街ポルタプラザ特設会場(JR「京都駅」下車。烏丸東改札口出てすぐ。Pなし、周辺に有料Pあり)TEL075・365・7528
【1部】解説=大江泰正、狂言「柿山伏」茂山逸平、能「高砂」井上裕久
【2部】解説=大江泰正、居囃子「揉の段」※楽器紹介あり、能「草子洗小町」井上裕久
6月1日(土)・6月2日(日)に平安神宮特設能舞台で行われる「第70回 京都薪能-新しき御代を寿ぐ-」のスペシャルプレ公演。
京都薪能の楽しみ方をわかりやすく解説!ホンモノを間近で見れるダイジェスト公演。
無料。
問い合わせTEL075・754・0331(京都薪能事務局/9時~17時、月曜休) 。
第2回 京都国際舞踏祭
5月1日(水)~5月4日(土)①13時~16時半②17時半~21時(開場は開演時間の30分前)、 studio seedbox (京都市南区東九条南山王町6-3-3F 。 烏丸線「九条」駅1番出口より徒歩5分。P無し )。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
3500円(前売り3200円)。
チケット取り扱い WEB申込みフォーム問い合わせ✉ kyotobutohfes@gmail.com (Arts Flying pan)。
第73回『P-act文庫』
4月28日(日)13時/16時開演(開場は各開演時間の30分前)、P-act(京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448 清和テナントハウス2F。京阪鴨東線「出町柳」より西に徒歩10分、または市バス「河原町今出川」下車すぐ。Pなし)。
読みたい人の「読める」場所。聞きたい人の「聞ける」場所。ことばが声で届く場所。声が時間をつむぐ場所。月に1回、P-actが、そんな「P-act文庫」に早変わり。毎月メニューを替えて、出演者を募り朗読公演。P-actならではの、月イチ手作り公演。
出演= 武内直美・氏田 敦・飛鳥井かゞり
500円。※要予約
申し込み・問い合わせTEL090・1139・2963、✉p.actmail0841@gmail.com(ピーアクト・飛鳥井)。
京都観世会4月例会
4月28日(日)11時開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
能「歌占」分林道治 、狂言「茶壺」小笠原匡、能「熊野 読次之伝・ 村雨留 ・ 墨次之伝 」 観世銕之丞 、 能「船橋」橋本光史
一般6500円(前売り6000円)※1F指定席、学生3000円※2F自由席。
申し込み・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。
大住シンフォニックバンド「創団30周年記念」第26回定期演奏会
4月27日(土)15時開演(14時半開場)、八幡市文化センター大ホール(京都府八幡市八幡高畑5-3。京阪バス「八幡市役所」下車すぐ、 近鉄「新田辺」駅 西側バスロータリ―付近 より臨時バスあり※要予約 )TEL075・971・2111
ゲスト=宮村和宏さん(東京佼成ウインドオーケストラ/オーボエ奏者)、金山 徹(作・編曲家)
プログラム=O.レスピーギ/交響詩ローマの松、30周年委嘱作品(作曲:金山徹)、企画ステージ ほか
一般1000円(前売り500円)、中学生以下無料
※全席自由
※要整理券
問い合わせTEL090・4289・9763(大住シンフォニックバンド)
大住シンフォニックバンド







