ギャラリー恵風企画展 春を待つ ―想―
2月26日(火)~3月3日(日)12時~19時(最終日18時まで)、ギャラリー恵風2F(京都市左京区丸太町通東大路東入ル南側。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩5分)TEL075・771・1011。
問い合わせTEL075・771・1011/FAX075・771・0358(ギャラリー恵風)。
第17回ハリス理化学館同志社ギャラリー企画展「考古学は地域に勇気を与える―森浩一の考古学2―」
2月26日(火)~3月24日(日)10時~17時(月曜休)、同志社大学今出川キャンパス内ハリス理化学館同志社ギャラリー2F企画展示室(京都市上京区今出川通烏丸東入。地下鉄烏丸線「今出川」駅下車すぐ。Pなし)TEL075・251・2716。
森氏の有名な言葉である「考古学は地域に勇気を与える」をテーマにしました。この言葉は1989年の九州吉野ヶ里シンポジウムの場で発言されたものであり、その後の森氏の活動における重要な指針となりました。森氏は以前から地域史の重要性を説き、東海学・関東学・京都学などの地域史研究のさらなる深化を推進し、他の専門分野の研究者とともに積極的に取り組まれました。考古学が全国各地に影響を与え、地域史の根幹にもなったと考えられます。
同館寄贈資料を展示軸とし、森氏が深く関わった地域史の事例をいくつか取り上げて紹介。
無料。
問い合わせTEL0774・65・7255(同志社大学歴史資料館)。
ハリス理化学館同志社ギャラリー
勘亭流 ときどき 花郭~はなまち~《宮川町篇》
2月26日(火)10時~14時半、福地空果梨堂。
●勘亭流講座(約2時間)
講師=川端耕司(勘亭流 戯筆)
・歌舞伎に因んだものが書きたい!
・自分の座右の銘を書きたい!
・大切な人へあの言葉を書いて送りたい!
・自分の店の屋号を勘亭流で書くとどんな感じ? …などなど
※初めて参加される方には基礎練習の御手本の用意あり
※ウェットティッシュ等のみ持参
※4人以上で開催
●宮川町にて和食ランチ(1時間~1時間半)
空果梨堂主お薦めの落ち着いた雰囲気のごはん処
4500円(勘亭流講座+ランチ代)、3000円(勘亭流講座のみ)
申込み・問い合わせ✉zarefude@kce.biglobe.ne.jp
第14回 彩り・紬ぐ~それぞれの2019~(染織)
2月26日(火)~3月3日(日)10時~18時(最終日は17時まで)、京都府立文化芸術会館2F展示室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。
瓜生Some-Ori会( 京都造形芸術大学通信教育部染織コース卒業生)によるグループ展。
無料。
問い合わせTEL052・501・4588(冨田)。
山本貴志 ショパン全曲チクルス ショパンと巡るポーランド スペシャルコンサート(公財)青山音楽財団助成公演
2月24日(日)14時半開演(14時開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
山本貴志(ピアノ)によるスペシャルコンサート ~ショパン生誕日に想いを寄せて~
共演=泉原隆志(ヴァイオリン)、山本美帆(ヴァイオリン)、丸山 緑(ヴィオラ)、城甲実子(チェロ)
プログラム=ショパン/ピアノ協奏曲 第1番&第2番(ピアノ五重奏版)・演奏会用大ロンド「クラコヴィアク」(ピアノ五重奏版)
一般5000円(前売り4500円)。※全席自由、未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:119-327 。
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)。
チェコ国立ブルノ・フィルハーモニー管弦楽団
2月24日(日)14時開演(13時15分開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
出演=チェコ国立ブルノ・フィルハーモニー管弦楽団
プログラム=スメタナ/連作交響詩『わが祖国』より〝モルダウ〟、ベートーヴェン/交響曲 第5番 ハ短調〝運命〟op.67、ドヴォルザーク/交響曲第9番ホ短調〝新世界より〟op.95
S席9000円、A席7000円、B席5000円
※全席指定
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:122-877、TEL0570・08・4005(ローソンチケット)Lコード:53510 ほか。
問い合わせTEL075・252・8255(otonowa/10時~18時半。日・祝休。土曜不定休)。
上映会「小津安二郎の名作映画でむかしの子どもを見よう!Part3『浮草物語』」
2月24日(日)14時~16時(13時半開場)、京都市学校歴史博物館2F講堂(京都市下京区御幸町通仏光寺下ル橘町437。阪急京都線「河原町」10番出口より徒歩10分、または地下鉄烏丸線「四条」5番出口より東へ徒歩12分。Pなし)TEL075・344・1305。水曜休館。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
冒頭25分の解説付き。
上映時間約90分
弁氏=遊花(NPO法人京都の文化を映像で記録する会理事)
解説=濱口十四郎(NPO法人京都の文化を映像で記録する会理事長)、和崎光太郎(同館学芸員)
無料。※要入館料(200円。但し、市内の中小生無料)
申し込み方法
①イベント名②参加代表者氏名③電話番号④参加人数(本人含む)⑤メールアドレス⑥FAX番号を明記し、TEL075・344・1305、FAX075・344・1327、✉rekihaku-jigyou@edu.city.kyoto.jp(京都市学校歴史博物館)まで申し込み
問い合わせTEL075・344・1305/FAX075・344・1327(京都市学校歴史博物館)。
京都観世会2月例会
2月24日(日)11時開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
能「 弱法師 」 味方玄 、狂言「 二九十八 」 茂山千三郎 、能「 源氏供養 舞入 」 杉浦豊彦 、能「 烏帽子折 」 大江信行
一般6500円(前売り6000円)※1F指定席、学生3000円※2F自由席。
申し込み・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。
中丹映画大好き劇場『コーヒーが冷めないうちに』
2月24日(日)①10時半②14時、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約20分、送迎バスあり/上映30分前、綾部駅南口ロータリーより運行)TEL0773・42・7705。
号泣必至のベストセラー小説がついに映画化。《後悔》から生まれ
た《愛と再生》の物語。
出演=有村架純、伊藤健太郎、吉田羊、石田ゆり子 ほか
大人1800円(前売り1300円)、大高生1500円(前売り1300円)、小人800円。
チケット取り扱いTEL0773・42・7705(京都府中丹文化会館)。
問い合わせTEL0773・42・7705、✉info@chutan.or.jp(京都府中丹文化事業団:谷口)。