ライフサイクル - Studio B Severin デザイン展

2月17日(日)~2月24日(日)、ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川(京都市左京区吉田河原町19-3。京阪鴨東線「神宮丸太町」より北へ徒歩約6分、または京都バス「荒神橋」下車徒歩2分)TEL075・761・2188。

人の一生は、「成長し、花開き、やがて枯れる」という自然のライフサイクルにもたとえられます。西洋の静物画や、日本の侘び寂びなど、この世のはかなさと向き合う美学や表現に着想を得て、 ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川 に滞在中(2019年1月~4月)の、ベルリンのデザイナーデュオ Studio B Severin(ビルギット・ゼヴェリン&ギヨーム・ノイ=リナウド)が、Design Week Kyoto 2019 (DWKクロス)の一環で、デザイン展を行います。 二人が製作した花瓶シリーズ「Vanitas」と「Ashes」を、いけばな未生流笹岡の中谷豊甫とのコラボレーションにより紹介。オープニングでは、いけばなのパフォーマンスあり。

無料。

問い合わせTEL075・761・2188/✉info@goethe.de(ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川)

【開廊時間】
2月17日(日)14時半~18時半 ※ 15時いけばなのパフォーマンス
2月18日(月)~2月21日(木)※予約制
2月22日(金)16時~19時
2月23日(土)・2月24日(日)12時~19時


展覧会 山本麻紀子「いつかの話 あの人の風」

2月17日(日)~2月24日(日)13時~19時、元山王小学校北校舎1階教室(京都市南区東九条東山王町27。京都駅八条東口から徒歩約4分)。

アーティストの山本麻紀子による「ノガミッツ プロジェクト」は、総合福祉施設東九条のぞみの園の利用者・入居者、職員との対話から構想・展開されています。
同展は、歴史の中で共生社会の実現に向け取り組み続けてこられたこの場所での新たな表現を通し、人や、人だけではない様々なものと関わり、生きることについて皆さんと一緒に考え続けようとするものです。

無料。

問い合わせTEL075・525・7525(東山アーティスツ・プレイスメント・サービス/火~土曜、10時~18時)。

【関連イベント】
●オープニング/2月17日(日)17時~19時、同会場。
17時~物語の朗読
アーティストを囲んでのオープニング
●トークイベント/2月23日(土)15時~16時半、京都市地域・多文化交流ネットワークセンター内 希望の家ホール(京都市南区東九条東岩本町31)。
無料。
スピーカー=小笠原邦人(東九条のぞみの園施設長)/西川勝(臨床哲学者)/山本麻紀子(アーティスト)
司会=あごうさとし(本事業コーディネーター)
●みんなでお庭づくりの日/2月24日(日)14時~16時、東九条のぞみの園(京都市南区東九条西岩本町1-1)。
無料。
施設の中庭を開放し、おすそ分け植物の植え付け・野菜の収穫します。

第23回 野むら山荘寄席

2月17日(日)11時半~14時、野むら山荘(京都市左京区大原野村町236。京都バス〔大原行き〕「野村別れ」より徒歩15分。Pあり)TEL075・744・3456。

季節のランチと落語を愉しむ会。

料理内容= 季節の前菜・季節の小鍋・手打ち蕎麦・水菓子
出演= 桂三風・月亭八織

食事/11時半~12時50分
落語/13時~14時

5000円(食事・落語)。※40席。要予約
※全席イス席

申し込み・問い合わせTEL075・744・3456(野むら山荘)。

北村謙 童謡コンサート「Do-you Remember」

2月16日(土)19時、うずらギャラリー(京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。阪急京都線「河原町」より徒歩9分。Pなし)TEL070・5500・1011。

フォークシンガー北村謙が童謡の名曲をバンジョーで弾き語りする、曲解説も楽しいコンサートです。町家の落ち着いた雰囲気の中で、日本のメロディの郷愁を。

2000円。

申し込み・問い合わせTEL070・5500・1011(うずらギャラリー)。

2016年度青山音楽賞 バロックザール賞受賞記念演奏会 ARC Trio


2月16日(土)15時開演(14時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演= 依田真宣(ヴァイオリン)、山本直輝(チェロ)、小澤佳永(ピアノ)
プログラム= ベートーヴェン/ピアノ三重奏曲第5番 ニ長調 作品70-1「幽霊」、タイユフェール/ピアノ三重奏曲、シューベルト/ピアノ三重奏曲 変ホ長調 作品148 D897 「ノットゥルノ」、ブラームス/ピアノ三重奏曲第1番 ロ長調 作品8

一般3500円(前売り3000円)、学生2500円(前売り2000円)。※全席自由、未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:129-433 ほか。
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)。



オサカ・シオン・ウインド・オーケストラ 吹奏楽コンサート with 中学校吹奏楽部

2月16日(土)15時開演(14時半開場)、京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」より西へ徒歩6分。Pあり)TEL075・955・5711。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

指揮=西村友 
司会=水野潤子
出演=オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ/長岡京市立長岡中学校・長岡第二中学校・長岡第三中学校・長岡第四中学校  吹奏楽部
プログラム=スターウォーズ・コンサートセレクション、2019年度全日本吹奏楽コンクール課題曲、ブラジル(中学校吹奏楽部と合同演奏)、Shionと一緒に演奏しましょう「宝島」ほか

S席2500円(前売り2000円)、A席2000円(前売り1500円)。
※未就学児童入場不可
※全席指定

チケット取り扱いTEL075・ 955・5711(長岡京芸術劇場実行委員会事務局)、 TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:133-040 ほか。
問い合わせ TEL075・ 955・5711(長岡京芸術劇場実行委員会事務局) 。

第23回 菜の花忌シンポジウム

2月16日(土)14時~17時(開場は13時)NHK大阪ホール( 大阪市中央区大手前4丁目1番20号 。 地下鉄谷町線「谷町四丁目」駅2番出口から徒歩約3分 。有料Pあり)TEL 06・6937・6000。

《第1部 》第22回司馬遼太郎賞贈賞式 フェローシップ贈賞式
受賞の言葉=朝井まかて(作家) 
《第2部 》 シンポジウム「『梟の城』-忍者の世界をどう読んだか」
パネリスト=安部龍太郎(作家)、磯田道史(国際日本文化研究センター准教授)、佐藤優(作家、元外務省主任分析官)、澤田瞳子(作家)
司会=古屋和雄(文化外国語専門学校校長、元NHKアナウンサー)

一般1000円(入館料含む)。※要予約

申し込み 往復ハガキ(1人1枚)に住所、氏名、電話番号を明記の上、〒577-0803 東大阪市下小坂3丁目11-18 司馬遼太郎記念財団「菜の花忌」係 まで申込み。締切り1月20日(日)当日消印有効

問い合わせTEL06・6726・3857( 司馬遼太郎記念財団事務局 )まで申込み。

林定期能 初回

2月16日(土)12時半開演(11時50分開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。

解説= 河村晴久
能「東北」河村晴道 、狂言「隠狸」野村又三郎 、能「国栖」河村和晃

一般4500円(前売り4000円)、学生2500円(前売り2000円)。全席自由。

チケット取り扱いTEL075・771・6114(京都観世会館/10時~17時、月曜休)、TEL075・751・8158(林定期能楽会)、✉hayashi_noh@yahoo.co.jp※件名「林定期能チケット申込み」、氏名、公演日、チケットの券種・枚数を明記
問い合わせTEL075・751・8158(林定期能楽会)、TEL075・771・6114(京都観世会館)。

野外インスタレーション公募展大賞作品「Kyoto Urban Wind Installation」


2月16日(土)~3月17日(日)10時~17時、京都府立総合資料館前庭(京都市左京区下鴨半木町1-4。地下鉄烏丸線「北山」1番出口すぐ)。

2018年6月から9月まで、都市における空間を大胆かつ想像力豊かに活用し自由な発想で体験できるインスタレーションを募集しました。日本を含め14カ国から111件の応募があり、その中から、ユージン・ソレール氏の「Kyoto Urban Wind Installation」を大賞に選出しました。このプランを実現し展示します。

会期中にマルシェ、トーク等さまざまなイベント開催。

無料。

問い合わせTEL075・213・1000(京都芸術センター)。

京都文化プロジェクト

新進演奏家育成プロジェクト リサイタル・シリーズ KYOTO9  東山 梓 クラリネット・リサイタル


2月15日(金)19時開演(18時半開場)、京都コンサートホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」駅1番・3番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

出演=東山 梓(クラリネット)、蒲生祥子(ピアノ)
プログラム=ドビュッシー/クラリネットとピアノのための第1狂詩曲、吉松 隆/鳥の形をした4つの小品 ほか

一般2500円。
※全席自由
※未就学児童入場不可

チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター) ほか。
問い合わせTEL03・3539・5131( 公益社団法人日本演奏連盟 )。