京都の染織[1960年代から今日まで]
3月8日(金)~4月14日(日)9時半~17時(月曜休。金・土は20時まで)、京都国立近代美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町〔岡崎公園内〕。市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料Pあり)TEL075・761・4111。
平安遷都がなされてから、1200年以上の歳月が流れた京都において、京の染織家たちはその時々に合わせ様々な工夫や新しい技術、意匠などを生み出してきました。それらは連綿と受け継がれ、技法や形態は変わろうと各時代に常に新しいものを追い求め、素晴らしい作品を創りだしてきました。
今回の展覧会は、同館が開館した1960年代から今日までの多様な「染」と「織」の状況を紹介する展覧会で、28人の作家を紹介しその様相を見るものです。
1000円(800円)、大学生500円(400円)、高校生以下・18歳未満・障がい者とその付添者1人まで無料。
※要証明証
※()内は夜間(金・土、17時以降)割引料金
※ 上記料金でコレクション展も観覧可
問い合わせTEL075・761・4111(京都国立近代美術館)
今岡秀輝 ヴァイオリンリサイタル (公財)青山音楽財団新人助成公演
3月7日(木)18時半開演(18時開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演= 今岡秀輝(ヴァイオリン)、横山瑠佳(ピアノ)
プログラム= イザイ/無伴奏ヴァイオリンソナタ 第2番 イ短調 op.27-2、シューマン/ヴァイオリンソナタ 第1番 イ短調 op.105、ベートーヴェン/ヴァイオリンソナタ 第9番 イ長調 op.47 「クロイツェル」
一般2000円。※全席自由、未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:136-680 ほか。
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)。
川島テキスタイルスクール修了展
3月6日(水)~3月10日(日)9時~17時、京都市勧業館「みやこめっせ」B1F特別展示場(京都市左京区岡崎成勝寺町9‐1。地下鉄東西線「東山」2番出口より徒歩約8分、または市バス「京都会館・美術館前」下車すぐ)TEL075・762・2630。
タペストリー・インテリアファブリック・ファッションなどの染織作品と留学生絣作品を展示
無料。
問い合わせTEL075・762・2630( 京都市勧業館 「みやこめっせ」)。
金沢舞踏館公演『ふいご少年と煙玉少女』
3月5日(火)・3月6日(水)19時開演京都芸術センターフリースペース(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
2016年土方巽没後30年を記念して 土方巽 著書「病める舞姫」をもとにした新作。
演出・音響・衣裳=白榊ケイ
振付=山本萌、白榊ケイ
舞踏=山本萌、白榊ケイ 、松本拓也、山本瑠衣、綾香詳三、石本華江、知名采
一般3500円(前売り3000円)、学生2500円(前売り2000円)。
申し込み・問い合わせTEL090・9440・6903、 ✉ butohkan@ spacelan.ne.jp
金沢舞踏館BARBARA TONG CITYSCAPE-KYOTO
3月5日(火)~3月10日(日)12時~19時(最終日18時まで)、ギャラリーマロニエ(京都市中京区河原町四条上ル塩屋町332。阪急烏丸線「河原町」より徒歩3分。Pなし)TEL075・221・0117。
問い合わせTEL075・221・0117(ギャラリーマロニエ)。
扇田克也展
3月5日(火)~3月17日(日)12時~19時(月曜休、最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332 マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。
鋳造ガラスのひとつの方法としてのコールドキャストによるHOUSEシリーズとIHARIKIシリーズや様々な小品、テラコッタやドローイングを加えた作品を展示。
問い合わせTEL075・212・3153(ギャラリーにしかわ)。
木村克朗展
打楽器&マリンバアンサンブル 春まちコンサート
3月3日(日)14時開演(13時半開場)、アートスペースハーゼ二条城前(京都市中京区油小路二条上ル薬屋町593 スガビルB1F。地下鉄東西線「二条城前」2番出口より徒歩5分。Pなし)。
0歳からご入場頂けます。
演奏体験コーナーあり!家族で楽しめる和やかコンサート。
お茶とお菓子付き。
出演= 奥田有紀、畑中明香、山本彩衣子、辻本福子
プログラム= 日本のうたメドレー(ふるさと~ゆき~われは海の子など)、ケルベロス(迫力の打楽器アンサンブル)etc
一般(中学生以上)1500円、 シニア(70歳以上)1200円 、3歳以上~小学生500円、3歳未満無料。
※定員50人
問い合わせTEL090・6237・9868、✉hase.artspace@gmail.com(ハーゼ音楽企画)。
まちかどフランス語「書店編」@恵文社
3月3日(日)①10時~12時半(初めての人向け)、②15時~17時(少し学んだことのある人向け)、恵文社一乗寺店コテージ(京都市左京区一乗寺払殿町10。叡山電鉄「一乗寺」より西へ徒歩3分)TEL075・711・5919。
旅先で立ち寄る本屋さん、そこで見つけるお気に入りの一冊。それはイラストからなんとなく想像できるだけの知らない本や写真集だったり、もしくは読み慣れた愛読書がまったく別の装丁と言葉で生まれ変わったものだったり。高く積まれた本の匂いやそこで交わされる言葉が、あなたの旅を少しでも豊かなものにしてくれますように。
フランス語レッスン(90分)+フランス語絵本朗読とパリの本屋さんガイド(30分)※講師はフランス人と日本人の2人が同時に解説
レッスン後半に游藝舎が選んだおすすめの絵本の朗読(フランス語原文+日本語訳)と、パリの本屋さんの紹介。
3500円。※筆記用具持参
※定員10人
問い合わせ✉ ecole@yugeisya.com
フランス語教室「游藝舎」みみききプログラム#1明倫レコード倶楽部[其ノ68]楽の会
3月2日(土)14時~16時(13時半開場)、京都芸術センター講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
解説とともにレコードの音色を楽しむプログラム、明倫レコード倶楽部。作家のいしいしんじ氏をお招きし、ご自身がもつ貴重なコレクションの中から、とっておきの曲目をお届けします。
今年度のテーマは、「喜怒哀楽のレコードの旅」!
いしいさんが、「喜」「怒」「哀」「楽」のイメージで選曲します
[其ノ68]楽の会
ナット・キング・コール「スマイル」、フレッド・アステア「みんな笑った」など
500円。
※1ドリンク付き
※半券割引あり(他の「みみききプログラム」の半券を持参ください)
チケット取り扱いTEL075・213・1000(京都芸術センター〔窓口は10時~20時〕)、WEB申込みフォーム ほか。
問い合わせTEL075・213・1000/FAX075・213・1004(京都芸術センター)。