和洋音楽ユニット≪すばる≫による ときめきの春
3月2日(土)14時開演(13時半開場)、京都アスニー4Fホール(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演= 呉山平煥(オーボエ)、仙崎和男(ファゴット)、福原左和子(箏)、豊永歩( ヴァイオリン )
プログラム= 沢井忠夫 / 鳴き砂よ 、 山岡耕筰/ 荒城の月の主題による変奏曲 、 千秋次郎 / オーボエと箏のための「ふるさと遠く」 ・ 葉がくれの花 、 日本の小曲集 ほか
※ 13時より(約15分)図書館ロビーコンサート「本のもりの小さな音楽会」あり(無料)
一般820円、中小生510円、親子等(保護者・引率者等と中・小生が同伴)・障がい者とその同伴者100円割引。
※全席自由
※未就学児童入場不可( 託児あり/1歳以上未就学児童対象、無料、7日前までに要予約 )
申し込み・問い合わせTEL075・ 812・7222 (京都アスニー)。
向坂典子作品展 早春の野に遊ぶ
3月2日(土)~3月10日(日)11時~17時、清滝ギャラリーテラ(京都市右京区嵯峨清滝11-2。京都バス「清滝」下車徒歩5分)TEL075・204・8122。
陶器、柿渋染、はりこ、絵などの作品展
無料。
問い合わせTEL/FAX075・204・8122(テラ)、TEL090・5655・4568(テラ:小林)。
【関連イベント】
●ひなまつり洋茶会/3月3日(日)13時半~15時半。
4000円。※要予約(定員10人)。雨天室内
早春の清滝川で自然に包まれて、向坂さんの器で自家製紅茶又は自家焙煎のコーヒーとお菓子を一服。当日使用したカップと柿渋小風呂敷は各自持ち帰り可
●竹紙型染めカード作り/3月6日(水)13時~。
1500円。※予約優先
テラの手漉き竹紙に向坂さんの野花や動物などの型紙で型染を施し、特製グリーティングカードを作ります
●簡易金継ぎ、はりこ、一閑張、竹紙カード作り など
※会期中制作希望の方は日時要相談
Silvia Wong 個展「LET GO」
千両ヶ辻 ひな祭り 桃の節句の彩り vol.4
3月2日(土)~3月3日(日)10時~16時半、京都市上京区大宮通今出川以南、中立売通以北。
各家所蔵の雛人形や雛飾り等を公開。町家公開・西陣和装品の特別販売・飲食店・茶房の出店があり、人力車への乗車も出来ます。 さらに生糸問屋の土蔵を活用し曽和鼓堂氏の「節句を囃す」、元織屋の町家旅館と鎧の製作所にて玉田玉秀斎氏の歴史講談を催します。
●各家秘蔵のひな人形・ひな飾り等の展示
●町屋・坪庭の公開
●西陣織・和装品の展示販売
●町屋レストラン、食事処、茶房
※水野克比古フォトスペース「町家写真館」は全日程開催
※参加各家の開催日時は、各家によって異なります
第253回 市民狂言会
3月1日(金)19時開演(18時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
- 盆山(ぼんさん)
泥棒の初心者、知人の家へ盗みに忍び入る?
出演=丸石やすし、茂山千三郎 - 船渡聟(ふなわたしむこ)
きれい!冬の風物詩 渡し舟の情緒が浮かびます。
出演=茂山千之丞、茂山あきら、鈴木実、茂山茂 - 右近左近(おこさこ)
寝取られ男の悲劇かな!嗚呼…
出演=茂山七五三、茂山逸平 - 神鳴(かみなり)
昔より、怖いもの 地震、雷、火事、親父 でも、最近の親父と狂言の雷は怖く無い。
出演=茂山宗彦、茂山千五郎
一般3000円(前売り2500円)。
※全席自由
チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:490-452 ほか。
問い合わせTEL075・213・1000(京都芸術センター)。
映画にみる創生の明治への道
2015年度青山音楽賞新人賞受賞研修成果披露演奏会 山根一仁 ヴァイオリンリサイタル
2月28日(木)19時開演(18時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演= 山根一仁(ヴァイオリン)、北村朋幹(ピアノ)
プログラム= シューベルト/ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ 第2番 イ短調 D385、ヤナーチェク/ヴァイオリンとピアノのためのソナタ、バルトーク/ヴァイオリンとピアノのためのラプソディ 第1番 Sz.86、ヴェーベルン/ヴァイオリンとピアノのための4つの小品 Op.7、ブラームス/ヴァイオリンとピアノのためのソナタ 第3番 ニ短調 Op.108
一般3500円。※全席自由、未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:133-720 ほか。
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)。
第18回佛教大学9条の会集い
第3回 TMK京都展
2月27日(水)~3月5日(火)10時~17時、ひと・まち交流館京都 1F作品展示コーナー(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83-1。京阪本線「清水五条」より徒歩8分、または市バス「河原町正面」下車すぐ〔河原町通五条下ル東側〕。有料Pあり)TEL075・354・8711。
それぞれ自由に、思い感じたままに撮った作品の発表展。
無料。
第71回『P-act文庫』
2月26日(火)15時/19時半開演(開場は各開演時間の30分前)、P-act(京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448 清和テナントハウス2F。京阪鴨東線「出町柳」より西に徒歩10分、または市バス「河原町今出川」下車すぐ。Pなし)。
読みたい人の「読める」場所。聞きたい人の「聞ける」場所。ことばが声で届く場所。声が時間をつむぐ場所。月に1回、P-actが、そんな「P-act文庫」に早変わり。毎月メニューを替えて、出演者を募り朗読公演。P-actならではの、月イチ手作り公演。
出演=堤かおり・長田美穂子・飛鳥井かゞり
500円。※要予約
申し込み・問い合わせTEL090・1139・2963、✉p.actmail0841@gmail.com(ピーアクト・飛鳥井)。