Kabi Raj Lama&田中直子 2人展 Prayers for Tomorrow
5月28日(火)~6月2日(日)12時~19時(最終日18時まで)、ギャラリー恵風1F・2F(京都市左京区丸太町通東大路東入ル南側。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩5分)TEL075・771・1011。
問い合わせTEL075・771・1011/FAX075・771・0358(ギャラリー恵風)。
第25回 日本画 尖
5月28日(火)~6月2日(日)9時~17時(月曜休、入場16時半まで)、京都市美術館別館2F(京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「岡崎公園美術館・平安神宮前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・4107。
日本画展。
出展作家=兼若和也、竹林柚宇子、寺村里香、直海かおり、西澤康子、林孝二、比佐水音、福井安紀、福元なおんど、藤岡雅人、ベリーマキコ、マツダジュンイチ、武者宏迪、山本俊夫、横田和映、若狭悌尚
招待作家=後藤吉晃
無料。
問い合わせTEL075・771・4107。
【関連イベント】
ギャラリートーク /6月1日(土)、6月2日(日)14時、同会場
『夜明け前にコーヒーを飲むな、』
5月27日(月)・6月2日(日)・6月3日(月)、SAKURA CAFE(京都府京都市左京区下鴨北園町110-5。地下鉄烏丸線「北山」駅1番出口より徒歩約8分)TEL075・741・8818。
喫茶店の一角 面と向き合う男と女
二人の間には 挟まれたひと組のカップ
静かに揺れる その中身……
真黒の液体に沈む『欲望』の物語
一般2300円、大学・専門学生1500円、未成年1000円。
チケット取り扱いWEB申込みフォーム
問い合わせ✉nice_baddy_project@yahoo.co.jp(ふ純喫茶 制作部)。
【公演時間の詳細】
5月27日(月)15時・19時
6月2日(日)15時・19時
6月3日(月)11時・14時半・18時
藤美千代 ソプラノリサイタル(公財)青山音楽財団助成公演
5月26日(日)14時半開演(14時開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=藤美千代(ソプラノ)、多久潤子(ピアノ)、辻ゆり子(ピアノ)
プログラム=北原白秋/からたちの花・AIYANの歌、寺崎悦子/澄月集、三木露風/風に寄せてうたへる春のうた、ドビュッシー/ボードレールの5つの詩 ほか
2000円。※全席自由、未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館/9時半~18時。月・火休、但し祝日の場合開館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:126-698 ほか。
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)。
おもちゃ映画ミュージアム『~市民が写した沖縄の戦後史~』
5月26日(日)13時半~、おもちゃ映画ミュージアム(京都市中京区壬生馬場町29-1。地下鉄「二条」駅下車、徒歩8分)TEL075・803・0033。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
沖縄の8ミリ映画デジタル版。
沖縄復活の日、抱腹絶倒の名護の運動会、愉快な仮装パレード、観光旅行で見た祇園祭(75年頃)など。
解説=真喜屋力(沖縄アーカイブ研究所)
楽士=まきやしほ(トランペット)
一般1000円、学生800円。
※定員30人
※懇親会:500円
申し込み・問い合わせTEL075・803・0033、✉info@toyfilm-museum.jp(おもちゃ映画ミュージアム/月・火休、10時半~17時)。
西川千景 邦舞勉強会
5月26日(日)13時半開演(13時開場)、京都市国際交流会館(京都市左京区粟田口鳥居町2-1。地下鉄東西線「蹴上」より北へ徒歩6分。Pあり)TEL075・752・3010(代)。
出演=稀音家六加乃社中(長唄演奏)、西川千景(西川流)、市川悦子(若柳流)、小竹桃瑚(篠塚流)、中谷美奈子(篠塚流)、山中陽菜乃、瀧澤希保、野本菜生
2500円。
※全席自由
申し込み・問い合わせTEL075・601・0121(千景の會)。
第74回『P-act文庫』
5月26日(日)13時/16時開演(開場は各開演時間の30分前)、P-act(京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448 清和テナントハウス2F。京阪鴨東線「出町柳」より西に徒歩10分、または市バス「河原町今出川」下車すぐ。Pなし)。
読みたい人の「読める」場所。聞きたい人の「聞ける」場所。ことばが声で届く場所。声が時間をつむぐ場所。月に1回、P-actが、そんな「P-act文庫」に早変わり。毎月メニューを替えて、出演者を募り朗読公演。P-actならではの、月イチ手作り公演。
出演= 竹浪千治・藤井美津子・飛鳥井かゞり
500円。※要予約
申し込み・問い合わせTEL090・1139・2963、✉p.actmail0841@gmail.com(ピーアクト・飛鳥井)。
京都観世会5月例会
5月26日(日)11時開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
能「賀茂」梅田嘉宏、狂言「文荷」茂山七五三、能「夕顔 山ノ端之出 法味之伝 」河村和重、能「藤戸 蹉跎之伝」橋本雅夫
一般6500円(前売り6000円)※1F指定席、学生3000円※2F自由席。
申し込み・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。
トルコ音楽ライブ
5月25日(土)19時開演、うずらギャラリー(京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。阪急京都線「河原町」より徒歩9分。Pなし)TEL070・5500・1011。
2000年以上前から吟遊詩人が奏でてきたトルコの民族楽器サズを、セファ・シムシェイクが華麗に演奏。
2500円。
申し込み・問い合わせTEL070・5500・1011(うずらギャラリー)。
京舞と狂言
5月25日(土)14時開演(13時半開場)京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。
京都の地で伝承され、独自の文化を育んでいる「狂言」と「京舞」。異種芸能でありながら両者が共通に持っているテーマを取り上げ、比較上演します。京都造形芸術大学出身でもある、京舞の井上安寿子、狂言の茂山忠三郎が出演。三年連続企画を予定しており、初回2019年度のテーマは「女」。
京舞/上方唄『三国一』 井上安寿子 ・ 井上葉子、 地唄『鉄輪』 井上安寿子
狂言/『 因幡堂 』 茂山忠三郎 他
トーク/ 茂山忠三郎、井上安寿子 ・ゲスト:田口章子
一般4000円、学生・ユース(25歳以下)2000円。
※全席指定
※学生・ユースは要証明書提示
※未就学児入場不可(託児あり/要予約TEL075・791・9437〔舞台芸術センター〕、生後6カ月以上7歳未満対象、1人につき1500円、5月17日(金)17時締切り)
※車椅子利用の方・足の不自由な方、要問合せTEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター)
チケット取り扱いTEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター/平日10時~17時)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:492-742 ほか。
問い合わせTEL075・791・9437(京都造形芸術大学 舞台芸術研究センター)。










