ウンポポ コッぺ展

3月18日(月)~3月31日(日)10時~17時(土日祝10時~15時)、studio & gallery MATTua-LA(京都市東山区轆轤町110-7。市バス「清水道」下車徒歩5分)TEL075・746・6199。

ウンポポ コッペ(1956年~/京都生まれ)は、仏教に影響を受け、穢土(煩悩のある世界)や穢れの世界を描いています。それは現代の不安定な世界そのものであり、仏道をはじめとした神仏信仰の薄れによるものだと、コッペは言います。A5サイズほどの画用紙に描かれるイラストには、そんな世界観を現した物語の一場面が凝縮されているかのようです。
 同展では、昨年から描きためたイラスト作品約25点に加えて、流木に彫刻を施した作品を展示。流木はコッペが釣りに出かけた際、海辺で拾い集めてきたもの。自然への畏敬の念を感じながら彫っているという仏の顔はイラストで描かれる世界とは反対に、穏やかな様相が感じられます。

無料。

問い合わせTEL075・746・6199/✉mattuala@gmail.com(スタジオ&ギャラリーまっつぁら)。

心で読み解く 京の祭と神賑「祭は誰のものか?」

3月17日(日)11時~12時半、有斐斎弘道館(京都市上京区上長者町通新町東入ル元土御門町524‐1。地下鉄烏丸線「今出川」・「丸太町」より徒歩8分)。

葵祭・祇園祭・時代祭といった京都の祭を中心として「神賑(かみにぎわい)」をキーワードに多様な祭の文化とその本質を読み解きます。

講師=森田玲 (玲月流初代篠笛奏者、京都市芸術文化特別奨励者)

2000円。

申し込み・問い合わせTEL075・441・6662(有斐斎弘道館)。

KAC Performing Arts Program 2018 / Music #2 増田真結×田中遊 新音頭「告白」


3月17日(日)16時開演(15時半開場)京都芸術センター講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

声や言葉を作曲の素材としてきた増田真結と、生の声と録音された声を組み合わせた演劇作品を展開する田中遊が協働し、町田康の小説『告白』をもとに新しい「音頭」を創作。朗読とピアノによる初演を経て、今回はより小説の持つ独特のリズムに注目し、音楽へと変換していきます。執拗に繰り返される言葉、本来の言葉の意味から分離された音、そこから立ち上がる音楽――河内音頭、小説を経て新たに生まれる音・リズムをお楽しみください。

構成=増田真結、田中遊
作曲=増田真結
出演=田中遊(声)、中村圭介(ピアノ)、山田岳 (ギター)
原作=町田康『告白』

2500円(前売り2000円)、学生1500円。※要学生証提示

チケット取り扱いTEL075・213・1000(京都芸術センター〔窓口は10時~20時〕)、WEB申込みフォーム ほか。
問い合わせTEL075・213・1000/FAX075・213・1004(京都芸術センター)。

第8回 ひろさわ寄席

3月17日(日)14時開演(13時半開場)、SUENOPERA(京都市右京区嵯峨広沢北下馬野町。市バス「山越中町」駅より徒歩3分。P少あり※要予約)TEL075・871・2486。

林家染八「平林」「狼講釈」、露の瑞「餅屋問答」
三味線=佐々木千華
※寄席の踊りあり

2000円(お菓子、飲み物付き)。
※要予約

申し込み・問い合わせTEL075・871・2486、TEL075・332・2080、✉kakihouse444@ybb.ne.jp ほか。

KO’OLUA ハワイアンミュージックライブ

3月17日(日)14時開演、うずらギャラリー(京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。阪急京都線「河原町」より徒歩9分。Pなし)TEL070・5500・1011。

ハワイの歌には様々なストーリィがあり、それぞれの曲に逸話があります。MartyとNolikoによるスラッキーギターとハワイ語のボーカルをお楽しみください。

2500円。

申し込み・問い合わせTEL070・5500・1011(うずらギャラリー)。

京都C.モンテヴェルディ合唱曲 第63回定期演奏会

3月16日(土)17時開演(16時半開場)、カトリック衣笠教会(京都市北区衣笠御所ノ内町4。京都市バス「金閣寺道」バス停より徒歩2分。P無し)。

指揮=当間修一
ピアノ=木下亜子
合唱=京都クラウディオ・モンテヴェルディ合唱団
プログラム= 宗教合唱作品集 ~時代と国を越えて~/ 〝Laetatus sum 〟~モンテヴェルディ連続演奏シリーズ vol.63~(他)、 千原英喜/女声合唱とピアノのための『レクイエム 第2番』、平田あゆみ / 混声合唱組曲 『エレメント』

一般2700円(前売り2600円)、学生1800円(前売り1700円)、高校生以下800円

問い合わせTEL090・9557・0934(雲財)、
✉info-desk@cmc-kyoto.collegium.or.jp

京都クラウディオ・モンテヴェルディ合唱団 

P-actStage 猫会議朗読公演Vol.9 津島佑子コレクション『ヒグマの静かな海』

3月16日(土)~3月18日(月)、P-act(京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448 清和テナントハウス2F。京阪鴨東線「出町柳」より西に徒歩10分、または市バス「河原町今出川」下車すぐ。Pなし)。

2011年に発表された同作は原発事故に衝撃を受けて書き下ろされた短編作品であり、戦後日本と震災後のいまをつないでいる傑作。

出演= 飛鳥井かゞり

1500円。※要予約(各回定員25人)

申し込み・問い合わせTEL090・1139・2963、✉p.actmail0841@gmail.com(ピーアクト・飛鳥井)

【開演時間の詳細】
3月16日(土)14時
3月17日(日)14時・17時
3月18日(月)14時・19時半

オペラシアターこんにゃく座公演 オペラ『タング―まほうをかけられた舌―』+うたのステージ

3月16日(土)【午前の部】11時開演【午後の部】14時開演(開場は各開演時間の30分前)京都教育文化センターホール(京都市左京区聖護院川原町4-13。京阪本線「神宮丸太町」5番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・771・4221。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

第1部/うたのステージ
生の歌声とピアノ演奏にパフォーマンスも加わり、言葉と音楽が織りなす様々なうたの世界をお届け。
第2部/オペラ『タング―まほうをかけられた舌―』
ぼくはおとうさんのレストランをつがなくてはならないんだけど ぼくは…。
ぼくは 味が わからないんだ!
でもそのとき タングがあらわれた。
タングは 味の妖精なんだって
原作=安房直子
台本=朝比奈尚行
作曲=萩京子
演出=大石哲史

無料。※要予約
※全席自由
※定員360人
※4歳以上対象

申し込みは、往復ハガキに人数、希望時間(午前か午後)、氏名、住所、電話番号を明記の上、〒606-8397 京都市左京区聖護院川原町4-13 京都教育文化センター 第60回公益事業 係 まで、2月21日(木)消印有効。
問い合わせTEL075・771・4221(京都教育文化センター/10時~16時)。

オペラシアターこんにゃく座

Ensemble 930O Trio Concert (公財)青山音楽財団助成公演


3月15日(金)19時開演(18時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=中 秀仁(クラリネット)、植村太郎(ヴァイオリン)、安田結衣子(ピアノ)
プログラム=ミヨー/組曲 op.157b、ハチャトゥリアン/ヴァイオリン クラリネット ピアノのための三重奏曲、バルトーク/コントラスツ Sz.111

4000円(前売り3500円)。
※全席自由、未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:137-088 ほか。
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)。

小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトⅩⅦ ビゼー:歌劇「カルメン」

3月15日(金)18時半開演(17時半開場)・3月17日(日)15時開演(14時開場)、ロームシアター京都メインホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。

音楽監督=小澤征爾
指揮=クリスティアン・アルミンク/小澤征爾※
演出=デイヴィッド・ニース
管弦楽=小澤征爾音楽塾オーケストラ
合唱=小澤征爾音楽塾合唱団
児童合唱=京都市少年合唱団
※ 小澤征爾は音楽監督としてリハーサル及び指導に携わり、公演では一部を指揮する予定

出演=サンドラ・ピクス・エディ、チャド・シェルトン、ケイトリン・リンチ、エドワード・パークス、カトリーナ・ガルカ、アレクサンドラ・ロドリック、ジェフリー・ベルアン、アンドリュー・ロヴァト、近藤 圭、大槻孝志

S席25000円、A席21000円、B席17000円、C席13000円、D席8000円
※全席指定
※未就学児童入場不可

チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:134-734、TEL0570・08・4005(ローソンチケット)Lコード:55885 ほか。
問い合わせTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター)。