土曜講座「相続法改正で何が変わるのか -高齢者の視点から-」

3月23日(土)14時~16時(13時開場)、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1  立命館大学衣笠キャンパス 修学館2F。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8236。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

今月のテーマ=金融ジェロントロジー -高齢期のお金と法律-
講座テーマ= 相続法改正で何が変わるのか-高齢者の視点から-

講師= 本山 敦 ( 立命館大学法学部 教授 )

無料。申込不要。

問い合わせTEL075・465・8236( 立命館大学研究部 衣笠リサーチオフィス )。

立命館土曜講座

朴梨恵 ヴィオラリサイタル(公財)青山音楽財団助成公演


3月22日(金)19時開演(18時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=朴 梨恵(ヴィオラ)、田村 響(ピアノ)、コハーン・イシュトバン(クラリネット)
プログラム=シューマン/アダージョとアレグロ 変ホ長調 op.70・F.A.Eソナタより 間奏曲、ブラームス/ピアノとヴィオラのためのソナタ 第1番 ヘ短調 op.120-1、モーツァルト/ピアノとクラリネットとヴィオラのための三重奏曲〝ケーゲルシュタット・トリオ 〟K.498、クラーク/ヴィオラとピアノのためのソナタ

3500円(前売り3000円)。
※全席自由、未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:133-112 ほか。
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)ほか。

広瀬慎也写真展「もりの記憶」芦生の森・緑うるおう頃

3月22日(金)~3月27日(水)10時~18時(最終日16時まで)、AMS写真館(京都市中京区西ノ京銅駝町48A’BOX。JR嵯峨野線・地下鉄東西線「二条」駅より徒歩約8分。Pあり)TEL075・841・1470。

原始の森の姿を今に留める京都美山・芦生の森。可憐な草花と豊かな緑に包まれる春から夏にかけての作品。

問い合わせTEL075・841・1470。

【関連イベント】
「ボスコ・エ・マーレ」によるコンサート /3月23日(土)14時、同会場
無料。先着30人

─還暦記念─ 今貂子舞踏公演 「闇の艶」

3月21日(祝・木)17時開演(15時受付、16時開場)、先斗町歌舞練場(京都市中京区先斗町通三条下ル橋下町130。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京阪三条」6番出口より徒歩5分)。

作・舞踏=今貂子
舞踏=にこ・村上璃子
おかえり三姉妹=林まゆみ(長唄 三味線)、宮里亜梨紗(長唄 三味線)、三好涼子(長唄 唱方)
ミズモノ=ryotaro、仙石彬人


松席(椅子席)4500円(前売り4000円)、竹席(枡・桟敷席/2人まで入場可)8000円(前売り7000円)、竹の子席 (枡・桟敷席 /大人+子供4人まで可)8000円(前売り7000円)、梅席(椅子席)3000円(前売り2500円)。
※学生券500円割引(要身分証提示)
※着物割り(当日に100円キャッシュバック)

チケット取り扱いTEL075・748・6778(舞踏カンパニー倚羅座Kiraza)、WEB申し込みフォーム
公演当日問い合わせTEL090・7098・2869

カレファックス・リード・クインテット・アムステルダム


3月21日(木・祝)14時開演(13時半開場)、京都コンサートホール小ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

リード楽器を愛するすべての人へ 世界でも類を見ないスーパー・アンサンブル

出演=オリヴァー・ブックホールン(オーボエ)、イーヴァル・ベリックス(クラリネット)、ラーフ・ヘッケマ(サクソフォン)、イェルテ・アルタウス(バス・クラリネット)、アルバン・ウェスリー(ファゴット)

プログラム=ドビュッシー/子供の領分、夏田昌和/宙吊りの歌、ガーシュウィン/パリのアメリカ人、フランク/前奏曲、フーガと変奏曲、ライヒ/ニューヨーク・カウンターポイント、J.S.バッハ(ブゾーニ編曲)/シャコンヌ

一般4000円、学生2000円。
※全席指定
※学生証提示
※未就学児童入場不可

申し込み・問い合わせTEL075・711・3231(京都コンサートホール)。

きものde彩コンサート

 

3月21日(木・祝)14時開演(13時開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

出演=宮川彬良( 指揮・ピアノ・編曲 )、京都市交響楽団( 管弦楽 )
プログラム=
≪第一部 ~和装で洋楽≫王宮の花火の音楽、燃えよドラゴン、荒野の七人、ゴッドファーザー愛のテーマ、シェルブールの雨傘、風のオリバストロ、マンボNo.5
≪第二部 ~和の心、洋の響きで≫
SAKURA、蘇州夜曲、クレージーキャッツメドレー、上を向いて歩こう、ソドレミ・メドレー、見上げてごらん夜の星を

※13時半~/「京都ミスきもの」発表
※12時半~16時半/和装小物等の販売会実施(会場:ホワイエ)

4000円。
※全席指定
※未就学児童入場不可

*きもの特典*
きもの着用の方、当日2000円を キャッシュバック 。会場内の販売会等で利用できる金券(1000円分)進呈

チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホール・チケットカウンター)、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:56055 ほか。
問い合わせTEL075・661・3755(京都いつでもコール/8時~21時)。

DOCUMENT Dance Camp!

3月21日(木・祝)13時~16時半、京都芸術センター講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

近年、コンテンポラリーダンサーは、演劇や美術・文学など多ジャンルの作家・振付家との共同作業の機会が増え、それに対応できる能力が求められるようになってきました。そのために、パフォーマンスの豊富なボキャブラリーや、作品への理解力・対応力を身体表現としてアウトプットできるスキルが必要となってきています。
そのニーズに近づくため4人の講師による独自のダンスの指導方法で、スペシャルなワークショップを行いました。
昨年12月KIACで取り組んだ果敢な試みを講師と受講者が、プレゼンテーション・公開稽古・実演などを交えで紹介。

【1部】
Aコース/13時~14時45分
① 講師によるプレゼンテーションと公開稽古
「動きの解像度を上げる~バッハ「フーガの技法」を踊る」
講師=寺田みさこ
参加ダンサー=乾光男、川瀬亜衣、後藤禎稀、渋谷陽菜、はにおかひさこ、藤原美加、山野邉明香
②講師によるプレゼンテーションと実演
「コンテンポラリーダンサーが日本舞踊の古典作品を踊ってみる」
講師= 余越保子
出演= 藤原美加、渋谷陽菜、山野邉明香

【2部】
Bコース / 15時~16時半
① 公開稽古
「音楽にIN OUT」
講師=康本雅子
参加ダンサー= 唐津佐和子、小薮友奈、関珠希、泊舞々、畑中良太、吉川なの葉
②講師によるプレゼンテーションと実演
「舞踏の身体訓練~金粉パフォーマンス」
講師=みずのりつこ
出演=唐津佐和子、小薮友奈、関珠希、泊舞々、畑中良太、吉川なの葉、鯨髭・J・タナロア、クロスフォード・藤田、マヤブルー華邊

無料。※要予約

申し込み・問い合わせ ✉ pwwc @ jcdn.org( NPO法人ジャパン・コンテンポラリーダンス・ネットワーク )※氏名、希望人数、をお知らせください

ウォーターカラー・橋本真弓


3月19日(火)~3月24日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

問い合わせTEL075・231・3702(1F)/ TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

はるびの会展

3月19日(火)~3月24日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・252・1161。

第10回 橋本美術研究所教室による発表。

問い合わせTEL075・231・3702(1F)/ TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

色いろ勉強会 手織り展~それぞれの想い

3月19日(火)~3月24日(日)11時~17時(最終日は16時まで)、ギャラリーみすや(京都市中京区三条通河原町西入ル石橋町26みすやビル2F。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩2分)TEL075・211・5997。

問い合わせTEL080・5428・4198(濱川)、080・3761・7480(中川)。