寺田みのる京滋教室 水彩スケッチ展

3月26日(火)~3月31日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャリエ・ヤマシタ1号館2F(京都市中京区寺町三条上ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩6分)TEL075・231・6505。

3月26日、17時からオープニングパーティあり

問い合わせTEL075・231・6505

楠森道剛展 悠─yu─

3月26日(火)~3月31日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャリエ・ヤマシタ2号館1F(京都市中京区寺町三条上ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩6分)TEL075・231・6505。

問い合わせTEL090・6321・1171(楠森)

第9回 水彩画スケッチ「うさぎの会展」


3月26日(火)~3月31日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャリエ・ヤマシタ1号館1F(京都市中京区寺町三条上ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩6分)TEL075・231・6505。

指導=貝川代三

問い合わせTEL075・231・6505



ダムタイプ 新作ワークインプログレス 2019

3月24日(日)15時開演、ロームシアター京都サウスホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。

ダムタイプは、映像、絵画、建築、デザイン、コンピューター・プログラミングなど異なる背景をもつメンバーによるアーティスト集団です。1984年の結成以来、プロジェクトごとにリーダー的な人物、表現方法を変化させながらマルチメディアを使ったパフォーマンスやインスタレーションを中心に発表し、国内外で活動しています。今回は、2002年発表『Voyage』以来となる新作(KYOTO STEAM-世界文化交流祭-2020で発表予定)に向け、制作のプロセスを一部、公開します。

1000円。
※全席自由
※未就学児童入場不可 (託児あり/要予約、定員有、有料。詳細はロームシアター京都まで)
※車椅子でご来場の方、事前にロームシアター京都まで要連

チケット取り扱い TEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター/10時~19時)、TEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター/10時~17時、第1・第3月曜休、但し休日の場合は翌日休) 。
問い合わせTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター)。

ダムタイプ

第72回『P-act文庫』


3月24日(日)13時/16時開演(開場は各開演時間の30分前)、P-act(京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448 清和テナントハウス2F。京阪鴨東線「出町柳」より西に徒歩10分、または市バス「河原町今出川」下車すぐ。Pなし)。

読みたい人の「読める」場所。聞きたい人の「聞ける」場所。ことばが声で届く場所。声が時間をつむぐ場所。月に1回、P-actが、そんな「P-act文庫」に早変わり。毎月メニューを替えて、出演者を募り朗読公演。P-actならではの、月イチ手作り公演。

出演=分寺裕美・森嶋也砂子・飛鳥井かゞり

500円。※要予約

申し込み・問い合わせTEL090・1139・2963、✉p.actmail0841@gmail.com(ピーアクト・飛鳥井)。

京都観世会3月例会


3月24日(日)11時開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。

能「忠度」吉浪壽晃 、狂言「昆布売」善竹彌五郎 、能「胡蝶」河村博重、能「善知鳥」浦田保親

一般6500円(前売り6000円)※1F指定席、学生3000円※2F自由席。

申し込み・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。

トルコの弦楽器サズの響き

3月23日(土)19時開演、うずらギャラリー(京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。阪急京都線「河原町」より徒歩9分。Pなし)TEL070・5500・1011。

サズは、2000年以上前からアーシュクとよばれる吟遊詩人によって奏でられてきた、トルコの伝統的な弦楽器です。1990年以来この国を訪れること7度、初めて感じた異国の感覚、人々との出会いと別れ、わが身に起こった小さな事件、変貌する街並みの中でも変わらないトルコ的な何か…。旅の記憶の中にいつも鳴り響いていたサズの音色に魅せられ、いつしかサズを手に取っていました。現地で教わった音楽、ともに歌ったあの歌、この歌。音楽と共に、いや音楽の中に生きる彼らの文化の熱さを、Fuji がお届けします。

2000円。

申し込み・問い合わせTEL070・5500・1011(うずらギャラリー)。

舞踊きたまり『あたご』


3月23日(土)18時開演(17時半開場)・3月24日(日)15時開演(14時半開場)、京都市右京ふれあい文化会館ホール(京都市右京区太秦安井西裏町11-6。JR嵯峨野線「花園」より徒歩5分)TEL075・822・3349。

古くから火の神として京都の人々から厚い信仰を集めてきた愛宕山。芸能にも影響を与え、狂言、舞、落語、和歌などにも数多く登場するこの山への人々の「祈り」に注目し、現代における奉納の舞として、新作舞踊を披露します。

振付・演出=きたまり
ドラマトゥルク=木ノ下裕一、武田力
出演=斎藤綾子、益田さち、野村香子
演奏=嵯峨大念佛狂言保存会
地域ドラマトゥルク=中 智紀

一般2500円、ユース(25歳以下)1500円、シニア(70歳以上)1500円。
※要証明証
※未就学児童入場不可
※車椅子でご来場の方は事前に TEL0774・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター )まで連絡

チケット取り扱いTEL0774・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター/10時~19時)、 TEL075・822・3349(京都市右京ふれあい文化会館/9時~19時、火曜休、但し休日の場合翌休)
問い合わせTEL075・771・6051(ロームシアター京都)

CIRCULATION KYOTO(サーキュレーションキョウト)

星の王子さま

3月23日・3月24日(日)、京都市東山青少年活動センター創造活動室(京都市東山区東大路五条上ル清水5丁目130-6〔東山区総合庁舎2F〕。市バス「清水道」下車すぐ、または京阪本線「清水五条」より東へ徒歩約15分)TEL075・541・0619。

私はこの戯曲で復讐をしたいと思った。
「星の王子さま」にではなく、「星の王子さま」を愛読した私自身の少年時代に、である。
私は、今やバオバブの木に棲む一人である。そして、夜になると出て行って花を食べるヒツジに化ける。
(寺山修司「ノート」より)

一般800円(前売り600円)、ダブル観劇セット1000円(2ステージ分)。

チケット取り扱いWEB申込みフォーム
問い合わせTEL080・5062・7014、 ✉maigo.pecora@gmail.com

【開演時間の詳細】
3月23日(土)15時/19時
3月24日(日)11時/14時
※開場は各開演時間の30分前

牧野元美 ソプラノリサイタル ~感謝を込めて~(公財)青山音楽財団助成公演

3月23日(土)14時開演(13時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演= 牧野元美(ソプラノ)、山口佳代(ピアノ)
プログラム=ヘンデル/歌劇『エジプトのジューリオ・チェーザレ』より〝わが運命に涙は溢れ 〟 、C.シューマン/『愛の春』 op.12より〝美しさゆえに愛するなら 〟 op.12-4・〝なぜ他の人たちに尋ねようとするの 〟 op.12-11・『6つの歌』op.13より〝私は暗い夢の中にいた 〟 op.13-1、R.シュトラウス/『8つの歌』 op.10より〝夜 〟 op.10-3・〝万霊節 〟 op.10-8・『4つの歌 』 op.27より〝明日!〟op.27-4  

2000円。
※全席自由、未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、✉
sop.motomi@gmail.com
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)