ホタルライブ in 清滝川
6月21日(金)17時、清滝ギャラリーテラ(京都市右京区嵯峨清滝11-2。京都バス「清滝」下車徒歩5分) TEL075・204・8122 。
~水辺のリラクゼーションライブとかまどご飯とホタルの夕べ~
出演=音庭園(ピアノ・村田/ボイス・ ラブシェアリングひろこ )
音庭園(おとていえん):その日その場所の空気を感じて心のままに音楽を奏でるピアノとボイスのユニット
17時/清滝テラ集合
17時半/水辺でリラクゼーション
18時45分/テラにて食事(薪で炊いたおくどさんのご飯とスープ)
19時半/日暮れを待って川でホタル観賞
20時過ぎ/解散予定
2500円(ライブと食事、飲み物含む)。
定員20人。※要予約
問い合わせTEL/FAX075・204・8122(テラ)、TEL090・5655・4568(会期中/小林)。
第75回『P-act文庫』
6月21日(日)15時/19時半開演(開場は各開演時間の30分前)、P-act(京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448 清和テナントハウス2F。京阪鴨東線「出町柳」より西に徒歩10分、または市バス「河原町今出川」下車すぐ。Pなし)。
読みたい人の「読める」場所。聞きたい人の「聞ける」場所。ことばが声で届く場所。声が時間をつむぐ場所。月に1回、P-actが、そんな「P-act文庫」に早変わり。毎月メニューを替えて、出演者を募り朗読公演。P-actならではの、月イチ手作り公演。
出演= 桜井桜子、矢田 健、飛鳥井かゞり
500円。※要予約
申し込み・問い合わせTEL090・1139・2963、✉p.actmail0841@gmail.com(ピーアクト・飛鳥井)。
宮川隆 作品展「日々の祈り」
6月21日(金)~7月13日(土)13時~19時(日・月休)、ギャルリー宮脇(京都市中京区寺町二条上ル〔一保堂北隣〕。地下鉄東西線「京都市役所前」11番出口より北へ徒歩3分)TEL075・231・2321。
自動筆記ドローイング。
問い合わせTEL075・231・2321/FAX075・231・2322(ギャルリー宮脇)。
京都の北と南の織物 丹後の藤布と相楽木綿
6月21日(金)~6月25日(火)10時~18時(最終日17時まで)、嶋臺ギャラリー(京都市中京区御池通東洞院西北角。地下鉄「烏丸御池」1番出口より徒歩1分)TEL075・221・5007。
丹後藤織保存会と相楽木綿の会による合同記念展。
22日(土)のギャラリートークでは映像上映「藤織り」「相楽木綿」と作品解説あり
※随時フジウミ(藤績み)・機織りの実演を行います
問い合わせTEL 075・221・5007 (しまだいギャラリー)
国会パブリックビューイング 室内イベント『ゲーム菩薩セレクション「国会肝試し」』
6月20日(木)12時~14時半、かもがわカフェ(京都市上京区西三本木通荒神口下ル上生洲町229-1。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩10分、または市バス「荒神口」下車徒歩3分)TEL075 ・211・4757。
お話= 飯田和敏(ゲーム作家・大学教授のゲーム菩薩)
「国会肝試し」とは、なかなかひとりでは見れない国会のヤバい現状を直視して、大勢でワイワイ語り合おうというものです。
1000円(御弁当代)※ 飲み物は要持参。但しアルコール不可
参加費無料。
定員30人。※事前予約制
問い合わせ✉kyotokpv@gmail.com
パトリック・ギシュトウ絵画展
6月19日(水)~6月25日(火)10時~20時(最終日17時まで。閉場時間30分前入場締切)、大丸ミュージアム〈京都〉(京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町79番地〔大丸京都店6F〕。阪急京都線「烏丸」より徒歩1分。Pあり)TEL075・211・8111(代)。
フランスのパリを活動拠点にする洋画家パトリック・ギシュトゥ。花や林檎、人物をモチーフにし、幻想的で詩的な画風で描きます。
問い合わせTEL075・821・7200/FAX075・821・6464(アークコーポレーション)
セプトゥーラ 金管七重奏団
6月18日(火)19時開演(18時半開場)、京都コンサートホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
ロンドンの名門オーケストラで活躍する金管奏者による夢のブラス・セプテット
出演=トランペット|フィリップ・コブ、サイモン・コックス、アラン・トーマス、トロンボーン|ピーター・ムーア、マシュー・ナイト、バス・トロンボーン|ダニエル・ウェスト、テューバ|サーシャ・コウシュク=ヤラリ
プログラム= ヘンデル/リナルド組曲、エルガー/セレナード ホ短調 op. 20、ショスタコーヴィチ/弦楽四重奏曲第8番 ハ短調 op. 110、ガーシュウィン/パリのアメリカ人 ほか
一般3500円、学生2500円、小学生500円。
※全席指定
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホール)、TEL0570・000・407(ローソンチケット)Lコード:55067 ほか。
問い合わせTEL075・711・3231(京都コンサートホール/10時~17時、第1・第3月曜休)。
豊﨑博光 写真展「世界の核被害」
6月18日(火)~6月23日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
問い合わせTEL075・231・3702(1F)/ TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
【関連イベント】
夜話市民講座Bコース/6月22日(土)18時半~20時、同館2F
豊﨑博光(フォトジャーナリスト)「核の現場を取材して」
一般1000円、学生500円。
定員30人※要予約
田頭由起 陶展
6月18日(火)~6月30日(日)12時~20時(月曜休。最終日18時まで)、レティシア書房(京都市中京区高倉通二条下ル瓦町551。地下鉄「烏丸御池」より徒歩10分)TEL075・212・1772。
手に取った器から ものがたりを感じてもらえるような
絵付けができればと 日々制作しています
問い合わせTEL/FAX075・212・1772(レティシア書房)。
宮村長 水彩・スケッチ展
6月18日(火)~6月23日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
問い合わせTEL075・231・3702(1F)/TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。









