ミニ絵画・京都展



6月11日(火)~6月23日(日)11時~19時(6月17日休。最終日17時まで)、ちいさいおうち Gallery Little house(京都市下京区室町通四条下ル鶏鉾町478。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩1分)TEL090・9977・1559。

世界一小ちゃい?!ミニ絵画、展示即売あり。

問い合わせTEL090・9977・1559(ちいさいおうち)。

第4回 同じ刻(とき)を生きる作家展

6月10日(月)~6月16日(日)10時~17時(最終日16時まで)、京都市 元・崇仁小学校校舎(京都市下京区川端 町 16。京阪「七条」駅1番出口から徒歩7分)。

平面・立体・工芸・書道・版画・インスタレーション ほか。

時代と共にアートは様々な変遷を見せる。価値観が多様化するなかで迷い、悩み、笑い、怒り、慈しみ、生きている。アートはみんなの糧。アートとともに生きよう!この時代に

問い合わせTEL080・5308・9365(第4回 同じ刻を生きる作家展)

肥後深雪展「アトリエやっほぅ!!」

6月10日(月)~6月30日(日)10時~17時(土日12時~17時)、studio gallery MATTua-LA(京都市東山区轆轤町110-7。市バス「清水道」下車徒歩5分)TEL075・746・6199。

当初は色鉛筆によるカラフルな平面作品を制作していたが、現在は水彩や刺繍、細長い紙を織り込む手法にも取り組んでいる。鉛筆画では画用紙の中に収めていた創作が、刺繍や紙を織る作品では、より自由な立体物に展開され、水彩によるドローイングにも大胆な筆致が感じられます。
立体作品とドローイングを中心に展示。

問い合わせTEL075・746・6199/✉mattuala@gmail.com(スタジオ&ギャラリーまっつぁら)。

早田彩子ピアノリサイタル(公財)青山音楽財団助成公演


6月9日(日)14時開演(13時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演= 早田 彩子(ピアノ)
プログラム=J.S.バッハ/半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV903、ブラームス/ソナタ ハ長調 Op.1、ショパン/ノクターン 変二長調 Op. 27-2・ワルツ 変二長調 Op. 64-1〝小犬 〟・ワルツ 変イ長調 Op. 34-1〝華麗なる円舞曲 〟・バラード 第2番 ヘ長調 Op. 38・バラード 第3番 変イ長調 Op. 47

2000円。
※全席自由、未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館 /9時半~18時。月・火休、但し祝日の場合開館 )、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:131-527 ほか。
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)。

洛北青年合唱団第38回定期演奏会 紡ぐうた~守りたい未来~

6月9日(日)14時開演(13時半開場)、京都こども文化会館「エンゼルハウス」(京都市上京区一条通七本松西入ル瀧ヶ鼻町431-1。市バス「北野天満宮前」下車徒歩5分、または「千本中立売」下車徒歩10分)TEL075・464・0356。

プログラム=人間の歌、おくりもの、糸、うたうってすばらしい(創作)、やってみよう、仙台すずめ踊り ほか

一般2000円、シニア(65歳以上)1500円、高校生・障がい者1000円、中学生以下無料。

問い合わせTEL075・414・0765(洛北青年合唱団事務所/水・金夜)、TEL090・3721・7189(木戸)。

インドの竹笛、天空のしらべ


6月9日(日)14時開演(13時開場)、即成院(京都府京都市東山泉桶寺山内町28 。JR奈良線「東福寺」駅より徒歩10分。P無し)TEL075・561・3443。

出演=ラケーシュ・チョウラシア(バーンスリー)、ドゥルジェイ・バウミック(タブラ)
オープニングアクト=安藤真也(サントゥール)、原田順(タブラ)

5500円(前売り5000円)。
※未就学児入場不可

チケット取り扱い TEL050・5240・3486(Lumen gallery)。
問い合わせ TEL080・3454・3597(ラビットレコーズ /11時~18時 )。



カズコ・ザイラーと素敵な音楽仲間

6月8日(土)15時開演・6月9日(日)11時開演、かやぶき音楽堂「迦陵頻窟(からびんくつ)」(京都府南丹市日吉町上胡麻南2。JR山陰本線「胡麻」下車徒歩15分。有料P少あり)。

出演= グレゴリー・アース (ヴァイオリン)、 コンスタンティン・フィッツ (チェロ)、カズコ・ザイラー(ピアノ)
プログラム= シューベルト / ソナチネ No.2、シューマン/ 幻想曲 Op.73 、 クライスラー/愛の喜び・愛の悲しみ・ロンドンデリー、 メンデルスゾーン/ピアノトリオ1番2楽章、 ラフマニノフ/ピアノトリオ 悲しみの三重奏曲 他  ほか。

2500円。※各回先着250席

※会費は当日支払い。入場券を送るので、当日持参ください
※未就学児入場不可
※車椅子の用意あり
※申し込み後のキャンセル不可。友人・知人への贈物、または欠席の場合は、代金を詳細明記して下記問い合わせ住所まで現金書留で支払い

申し込み方法①希望日時(満席の場合のため第1、2希望日時も併記)②人数③代表者の住所④氏名⑤電話番号⑥FAX⑦メールアドレス⑧駐車場利用有無を明記の上
〒603-8691 日本郵便(株)京都北郵便局私書箱24号 かやぶき音楽堂事務局係まで申込み。

チケット取り扱いWEB申込みフォーム
問い合わせTEL075・781・9003(かやぶき音楽堂事務局)、✉pianoduo@kayabuki.com

第254回 市民狂言会


6月7日(金)19時開演(18時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。

  • 舟船(ふねふな)
    「ふね」と言っても「ふな」と言っても同じことです!
    出演= 茂山千作 、 茂山七五三
  • 惣八(そうはち)
    ついこの間まで「お坊さんをやっていた料理人」ついこの間まで「料理人であったお坊さん」の助け合い
    出演=茂山あきら、茂山忠三郎、茂山宗彦
  • 梟(ふくろう)
    ポッホイ!ポッホイ!いったい何の鳴き声
    出演=茂山千三郎、井口竜也、 丸石やすし
  • 塗師(ぬし)
    塗師の平六さん、幽霊に化けて師匠と巡り合う?
    出演= 茂山千五郎 、茂山茂 、茂山逸平

一般3000円(前売り2500円)。
※全席自由

チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:492-597 ほか。
問い合わせTEL075・213・1000(京都芸術センター)。

映画『千鳥百年』


6月7日(金)~6月9日(日)、13時半・15時・16時半、 Lumen gallery ( 京都市下京区麩屋町通五条上る下鱗形町543 有隣文化会館2F 。地下鉄「五条」駅1番出口、徒歩7分)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください


オカリナ演奏(30分)+映画上映(30分)

およそ百年前、大正という時代、鳥取に一人の少女が生まれました。
田中千鳥。七歳半で彗星のように消えました。
彼女が書いた八十編あまりの詩文を、母・田中古代子が『千鳥遺稿』に編み残しました。
生誕百年を経た今、千鳥が呼んでいます。
( 2017/日本/カラー/30分 )
監督・脚本・撮影・編集=田中幸夫

演奏= 鈴江先子(音楽家・オカリナ奏者)

一般1200円(前売り1000円)。

千鳥百年プロジェクト 

祈り


6月7日(金)~6月12日(水)12時~18時(最終日は16時まで)、スペース妙(みょう)(京都市左京区松ヶ崎堀町1-1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」1番出口より東へ徒歩約5分)TEL090・6605・0656。

馬場良子(鉛筆画)

問い合わせTEL090・6605・0656(space 妙)。