「時の響」2019
10月20日(日)1部/13時開演・2部/15時開演、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
音楽・映像・食と核として過去・現在・未来を五感で感じる文化祭。ホールでは音楽と文化遺産・歴史との交差するコンサートを開催し、ロビーでは触れて、感じる「世界文化遺産アーカイブ」の展示やワークショップで「歴史軸」を体感することで「現在地」を確認する文化体験。また、エントランスホールでは「食文化」を体感できます。
【第1部】「オーストリア×日本 琳派 ゴールド」ウィーンの景色
指揮=広上淳一(京都市交響楽団常任指揮者兼ミュージック・アドヴァイザー)
作曲・編曲・歌=岸田 繁
ナビゲーター=栗山千明
管弦楽=京都市交響楽団
プログラム=《音楽の都「ウィーン」を想う》J.シュトラウスII/美しく青きドナウ、 J.シュトラウスI/ラデッキー行進曲、J.シュトラウスII/喜歌劇「こうもり」 序曲、モーツァルト/交響曲第41番「ジュピター」第1楽章、《岸田繁 「ウィーン」の景色》岸田繁/心の中のウィーン・ジュビリー
【第2部】「古都京都の文化財世界遺産登録25周年」京都今昔物語
指揮=広上淳一(京都市交響楽団常任指揮者兼ミュージック・アドヴァイザー)
独奏=小峰航一(京響首席ヴィオラ奏者)
朗読=栗山千明
管弦楽=京都市交響楽団
プログラム=《日本音楽の現在地 酒井健治》酒井健治/ヴィオラ協奏曲「ヒストリア」、《京都音楽遺産×京都文化遺産》<朗読とオーケストラ>作・編曲 岸田繁/京のわらべうた変奏曲による「徒然草」~京都生まれの日本哲学~
※着物で入場の方、1000円のキャッシュバックあり
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホール/10時~17時、第1・3月曜休)、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:52109 ほか。
問い合わせTEL0570・200・888(キョードーインフォメーション/10時~18時)
第30回 三曲鑑賞会
10月19日(土)18時半開演(18時半開場)、京都府立文化芸術会館ホール(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
京都三曲協会が主催する京都府次世代等古典芸能普及促進公演。
プログラム=出口の柳(柳川三味線)、本末、梢にて、プリズム、越後獅子
大人2300円(前売り2000円)、大学生以下500円、70歳以上の方1000円
チケット取り扱いTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)、TEL075・841・3099(京都三曲協会)。
問い合わせTEL075・841・3099(京都三曲協会)。
大橋美帆帰国記念ピアノリサイタル(公財)青山音楽財団助成公演
10月19日(土)18時開演(17時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=大橋美帆(ピアノ)
ゲスト=シマノフスキ/メトープ Op. 29、メトネル/4つのおとぎ話 Op. 26/ソナタ3部作 Op. 11、スクリャービン/5つのプレリュード Op. 16・ポエム Op. 32・ソナタ 第10番 Op. 70・左手のためのノクターン Op. 9-2・ソナタ 第5番 Op. 53 ほか
一般2500円、学生2000円。
※全席自由、未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:159-630 ほか。
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)。
黒川侑・佐藤晴真・阪田知樹ピアノトリオ
10月19日(土)14時開演(13時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=黒川侑(ヴァイオリン)・佐藤晴真(チェロ)・阪田知樹(ピアノ)
プログラム=ラフマニノフ/悲しみの三重奏曲第2番(1917年版)、シューベルト/ピアノ三重奏曲変ホ長調『ノットゥルノ』、ベートーヴェン/ピアノ三重奏曲第7番変ロ長調『大公』
※終演後にサイン会・交流会を予定
一般3500円、学生2000円。※全席指定
※呈茶サービス付チケット(生菓子とお茶を京都府公館の日本庭園の御茶室でお楽しみ)あり/12時半~13時半、限定30人。アルティのみ取り扱い。一般(入場料+1000円)、学生(入場券+500円)。
※未就学児入場不可
チケット取扱いTEL075・441・1414(京都府立府民ホールアルティ)TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:54484ほか。
問い合わせTEL075・441・1414(京都府立府民ホールアルティ/9時~18時、第1・3月曜休館、祝日の場合は翌日休)。
道の会 田茂井廣道独立披露二十周年記念
10月19日(土)11時開演(10時20分開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
素謡「神歌」田茂井廣和・田茂井廣道、能「屋島 弓流 那須語」田茂井廣道、
狂言「蝸牛」茂山忠三郎、半能「石橋 大獅子」林宗一郎
S席〔1階正面指定席〕16000円(前売り15000円)、A席〔1階指定席〕11000円(前売り10000円)、B席〔2階自由席〕7000円(前売り6000円)、学生券〔2階自由席〕前売り3000円 。
チケット取り扱いFAX075・201・8813(田茂井廣道)、 TEL075・771・6114(京都観世会館) 。
問い合わせ✉komainu_hekitou@yahoo.co.jp(田茂井) 。
山城社会科研究会278回例会「自己と家族の挟間で」
10月18日(金)19時、京田辺中部住民センター「せせらぎ」研修室(京都府京田辺市草内美泥22-2。近鉄京都線「新田辺」より京阪バス・奈良交通バス「草内口」下車すぐ。Pあり)TEL0774・64・8810。
講師=朝田健太(男性介護者を支援する会TOMO)
テーマ=『自己と家族の挟間で』~教育現場と地域社会におけるヤングケアラーについて
非会員500円(資料代)。
問い合わせTEL090・3708・4422(片桐)。
松本昌子人形展&松本ちこライブ&アリアナキリム展~時間も時空も越えて~
10月18日(金)~10月23日(水)11時~17時、清滝ギャラリーテラ(京都市右京区嵯峨清滝11-2。京都バス「清滝」下車徒歩5分)TEL075・204・8122。
古布人形作家・松本昌子さんの作品展と、娘さんでシンガーとして活躍中のちこさんのダイナミックなライブ。アリアナさんのオールドキリムと昌子さんのエキゾチックな古布人形が見事に調和して、世界の国境の壁を飛び越えます。
問い合わせTEL/FAX075・204・8122(テラ)、TEL090・5655・4568(テラ:小林)。
【関連イベント】
●CHIKO弾き語りライブ/10月19日(土)13時半
2500円(昌子さん手作りの軽食付き)
※要予約
●イランのランチ /10月21日(月)・10月22日(火)
800円。アッシュ(煮込みスープ)とパン、紅茶
若州人形座朗読公演『随想 水上 勉を読む「閑話一滴」-その4-』
10月17日(木)~10月21日(月)、P-act(京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448 清和テナントハウス2F。京阪鴨東線「出町柳」より西に徒歩10分、または市バス「河原町今出川」下車すぐ。Pなし) 問い合わせTEL090・1139・2963 。
作家の故・水上勉が昭和61年に書いた、日頃の身辺随想「閑話一滴」。その本より抜粋して、女性二人で読む朗読公演作品。
〈KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2019フリンジ「オープンエントリー作品」〉
1500円。※要予約
チケット取扱いTEL090・1139・2963、✉p.actmail0841@gmail.com(ピーアクト・飛鳥井)WEB申込みフォーム問い合わせTEL090・1139・2963、✉p.actmail0841@gmail.com(ピーアクト・飛鳥井)。
【公演日時の詳細】
10月17日(木)14時/19時
10月18日(金)14時/19時
10月19日(土)14時/19時
10月20日(日)14時/17時
10月21日(月)14時
福田彩乃サクソフォンリサイタル(公財)青山音楽財団新人助成公演
10月16日(水)19時開演(18時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演= 福田彩乃(サクソフォン)、東坂萌里(ピアノ)
ゲスト=グラズノフ/サクソフォン協奏曲 変ホ長調、カプースチン/サクソフォン協奏曲 op.50、ムソルグスキー(編曲:長生 淳)/展覧会の絵 ほか
一般2500円(前売り2000円)。
※全席自由、未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:152-295 ほか。
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)。
楠堂 葵 水彩画展「つながる」
10月16日(水)~10月22日(火・祝)10時~20時(最終日は17時まで)、大丸京都店6F美術画廊(京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町79番地。阪急京都線「烏丸」より徒歩1分。Pあり)TEL075・211・8111(代)。
問い合わせTEL075・211・8111(大丸京都店)。