戦後75年 ─いま伝えたいこと─

10月31日(土)~11月20日(日)9時~17時(入館は16時半まで)、12月1日(火)~12月20日(日)10時~16時(火・水・11月5日、休。11月3日・11月23日・12月7日・12月14日は開館)、南丹市日吉町郷土資料館(京都府南丹市日吉町天若登地谷7番地。JR山陰本線「ひよ日吉」より南丹市営バス「府民の森」下車すぐ)TEL0771・68・0069。

戦地から家族へ宛てた手紙などを中心に戦争関連資料を展示します。

一般200円、大高生150円、中小生100円、障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳・戦傷病者手帳持参の方とその介護人は半額、幼児・南丹市内に在住・在校する中小生無料。

問い合わせTEL0771・68・0069(南丹市日吉町郷土資料館)。

『眠っちゃいけない子守歌』

10月30日(金)19時半★、10月31日(土)15時/19時、人間座スタジオ(京都市左京区下鴨東高木町11。市バス「高木町」下車徒歩約5分。Pなし)TEL075・721・4763。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
※★=アフタートークあり/ゲスト:筒井加寿子(ルドルフ)
※開場は各開演時間の30分前

─私は話がしたいだけだよ…。
私がここに坐って、お前さんがそこに坐って、
お前さんが何か言って、私が何か言って、
それで、おかしかったら笑うとかさ…。

作=別役実
演出=広田ゆうみ
出演=広田ゆうみ、二口大学

一般2500円、U-22(22歳以下)1000円
※U-22の方、当日要証明証提示

チケット取扱い
WEB申込みフォーム

問い合わせTEL050・5867・8681、✉hirotafutakuchi@gmail.com(広田二口企画)

イッセー尾形の一人芝居「妄ソー劇場」その4 2020in京都 都会の退化論 なんじゃそりゃ~?

10月30日(金)19時開演・10月31日(土)15時開演・11月1日(日)15時開演(各開演時間の30分前開場)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。

構成・演出・出演=イッセー尾形

6000円(前売り5500円)。
※全席指定
※未就学児入場不可
※一般発売は9月7日(月)~

チケット取り扱いTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:502-332 ほか。
問い合わせTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館/9時~18時)

竹田安嵯代展

10月30日(金)~11月8日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332 マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。

スマホサイズより大き目のポシェットを制作。楽しい色彩とデザインで色々アレンジした作品を出展。

問い合わせTEL075・212・3153(ギャラリーにしかわ)。

石本正の[1950年~1970年]

10月30日(金)~12月11日(金)10時~17時(月曜休。入場16時45分まで)、中信美術館(京都市上京区下立売通油小路東入ル西大路町136-3〔京都府庁正門西約100メートル〕。地下鉄烏丸線「丸太町」下車徒歩10分、または市バス「堀川下立売」下車徒歩2分。Pなし)TEL075・417・2323。

石本正生誕100年を記念し、挑戦と試行錯誤を繰り返し、画家としての実力を深めていった時代の一端を、個人所蔵の貴重な作品を含めて展覧。

無料。

問い合わせTEL075・223・8385/FAX075・223・2563(京都中央信用金庫 On Your Side 事業部 CSR推進課)。
※ 土・日の問い合わせ /TEL0120・201・969

第91回桂米二 臨時停車の会

10月28日(水)19時開演(18時半開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。

「始末の極意」桂二豆 、「代脈」桂鯛蔵、「ステイホーム」桂米二、「風の神送り」桂米二 
三味線=原口陽子

木戸銭3000円(前売り2500円)、椅子席2700円、ユース500円
※椅子席(15席限定)は前売りのみ
※50席限定(座布団35席+椅子席15席)
※ユースは25歳以下。座布団席。要証明書
※乳幼児・マナー欠如の大人入場不可

チケット取り扱い・問い合わせTEL080・5338・7331(桂米二落語会予約センター)。

米二ドットコム

オトナのためのリズムワーク講座

10月28日(水)15時10分~15時50分(13時半開場)、京都府京都市中京区西魚屋町607FORUM四条烏丸6F 603号室(阪急「烏丸」駅より徒歩2分)。

趣味でピアノや歌、何か楽器を演奏される方向けの講座。
楽譜がある程度読めるけれど、リズムが苦手・・・テンポキープできない・・など。普段先生から言われる方、リズムだけを練習してみませんか?

1000円。
※定員4人
※現金のみ

チケット取り扱いWEB申込みフォーム 

問い合わせ✉artspace.hase@gmail.com

山本知佐個展「パンジー幻想」

10月27日(火)~11月8日(日)15時~19時(月曜休。最終日18時まで)、Art Spot Korin(京都市東山区元町367-5。京阪電車「祗園四条」駅下車7番出口より徒歩8分。Pなし、周辺有料Pあり)TEL075・746・3985。

問い合わせTEL075・746・3985(Art Spot Korin)。

通崎睦美コンサート「今、甦る! 木琴デイズ」vol.13~アマリリスのある風景~

10月27日(火)、京都文化博物館別館ホール(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。

出演=通崎睦美(木琴)
ゲスト=柴田高明(マンドリン/Aプロのみ)・永田参男(ギター/Aプロのみ)・松園洋二(ピアノ/Bプロのみ)

①13時開演/Aプロ、②15時開演/Bプロ、③17時開演/Aプロ、④19時開演/Bプロ
※開場は各開演時間の20分前

Aプログラム】アマリリスを囲む時間
伊左治直/踊子の紅い花~木琴と奏者の声のための~、林光/『ピアノの本』より、モンティ(藤井敬吾編)/チャールダシュ、ヴァイル(永田参男編)/ユーカリ、ギース(永田参男編)/アマリリス、アイルランド民謡(野田雅巳編)/庭の千草、アルトホッフ/舞踏の夢、ヴァイル(野田雅巳編)/快適な生活のためのバラード、林光(野田雅巳編)/グランド電柱、ドビュッシー(野田雅巳編)/バレエ~『小組曲』より

Bプログラム】アマリリスのある風景
モンティ/チャールダシュ、クライスラー/ルイ13世の歌とパヴァーヌ、
当摩泰久/アマリリス、ギース(平岡養一編)/アマリリス、(野田雅巳編)/アマリリス、池上敏/アマリリス・ラプソディ、モシュコフスキー/スペイン舞曲 第1番、フォスター(松園洋二編)/金髪のジェニー、ヴェルディ(松園洋二編)/歌劇『椿姫』より、松園洋二/鐘になったアマリリス ほか

3000円(前売り2500円)、通しチケット(①+②、③+②、①+④、③+④)4000円
通しチケットは「通崎好み製作所オンラインショップ」より購入
※全席自由
※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:188-078、TEL075・252・8255(otonowa)。
問い合わせTEL075・252・8255(otonowa/10時~18時半。日・祝休。土曜不定休)。

安喜万佐子展 オーダー・フロム・カオス〈明日の地層〉

10月27日(火)~11月14日(土)12時~18時(月曜休)、ギャラリー16(京都市東山区三条通白川橋上ル石泉院町394 戸川ビル3F。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩1分)TEL075・751・9238。

問い合わせTEL075・751・9238(galerie16)。

【関連イベント】
同時開催/安喜万佐子展「カオス・フロム・オーダー 〈時の庫〉」/10月16日(金)~12月6日(日)12時~19時(月火、休)、京都場