上方落語勉強会特別公演

11月7日(土)14時開演(13時半開場)、京都府立文化芸術会館ホール(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。

開館50周年の特別公演。

出演=桂米二、林家正蔵(特別ゲスト)、桂米團治、桂宗助、月亭方正、桂二葉、
※演目は当日のお楽しみ

5500円(前売り5000円)。
※200人限定
※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)、 TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:52016
問い合わせTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)。

土曜講座「青年期以降のバイリンガリズム」

11月7日(土)13時~14時半、ZOOMによるオンライン講座

今月のテーマ=バイリンガリズムと年齢

講座テーマ= 青年期以降のバイリンガリズム
講師=田浦秀幸(立命館大学大学院言語教育情報研究科 教授)

無料。
※要予約(定員400人)

企画:国際言語文化研究所

申し込みWEB申込みフォーム 

問い合わせTEL075・465・8224(立命館大学衣笠総合研究機構)。

立命館土曜講座

ノブコ・ウエダ展 Resilience-呼吸Breathe

11月7日(土)~11月18日(水)12時~18時(木曜休。最終日17時まで)、スペース妙(みょう)(京都市左京区松ヶ崎堀町1-1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」1番出口より北山通を東へ約5分)TEL090・6605・0656。

伊賀で制作した叩き染めの長襦袢と和紙の船のインスタレーションが空間を埋め尽くします。

問い合わせTEL090・6605・0656(space 妙)。

バシェ音響彫刻 特別企画 1970年大阪万博から50年~よみがえる響き ゆらめく身体~

11月7日(土)~12月20日(日)11時~19時(月曜休、但し11月23日は開館、翌24日休。最終日17時終了)、京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA〔アクア〕(京都市中京区油小路通御池押小路町238-1。地下鉄東西線「二条城前」2番出口南東へ徒歩約1分。Pなし)TEL075・253・1509。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

バシェ音響彫刻は耳に響くだけでなく、身体に共振し、心の底の何かをゆり起こす。これは古い修復楽器ではなく、新たな発見をもたらす音の未来装置かもしれない。

展示/バシェ音響彫刻の展示。2015年より始まった京都市立芸術大学・東京藝術大学のバシェ音響彫刻共同研究・修復過程、研究成果。映像アーカイブ(万博当時の展示風景ほか)
コンサート・イベント/会期中にコンサートやパフォーマンス、ワークショップ、国際シンポジウム等のイベント開催予定

無料。

問い合わせTEL075・253・1509、✉gallery@kcua.ac.jp(京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA)。

第40回友労染展 染住民の祭り

11月7日(土)~11月8日(日)10時~17時(最終日は16時まで)、京都市勧業館(みやこめっせ)B1F(京都市左京区岡崎成勝寺町9-1 京都市勧業館みやこめっせB1。市バス「岡崎公園美術館・平安神宮前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・762・2656。

着物、帯、タペストリー、パネル、染額 ほか
※展示即売あり

無料。

問い合わせTEL075・762・2656

京都市交響楽団メンバーによるアンサンブル 京都しんふぉにえった

11月5日(木)19時開演(18時半開場)、京都コンサートホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番・3番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL 075・711・3231 。

~笑いあり!涙あり!感動あり!アレンジdeガラ!~

出演=ヴァイオリン|中野 志麻・片山 千津子、小田 拓也(ヴィオラ・編曲)、渡邉 正和(チェロ)、 出原 修司(コントラバス)、筒井 祥夫(クラリネット)、中野 陽一朗(ファゴット)、ハラルド・ナエス(トランペット)、中山 航介(パーカッション)
プログラム=ブラームス/ハンガリー舞曲集より、ベートーヴェン/エリーゼのために、ピアソラ/チャオ・パリ、ブエノスアイレスの春 ほか

一般3000円、学生(大学生以下)・シニア(70歳以上)2000円。
※全席指定
※学生・シニア、要証明書
※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホール)、TEL0570・08・4005(ローソンチケット)Lコード:51720 ほか。
問い合わせTEL075・711・3231(京都コンサートホール/10時~17時、第1・3月休、休日の場合翌平日休)。

第51回 日本リアリズム写真集団 JRP京都支部展

11月5日(木)~11月10日(火)11時~18時(最終日15時まで)、ギャラリー古都(京都市中京区塩屋町327 三條サクラヤビル6F。阪急京都線「河原町」より徒歩5分)TEL075・257・2666。

問い合わせTEL075・257・2666(ギャラリー古都)。

矢田明子個展「笑顔を探す日々」

11月4日(水)~11月8日(日)11時~19時(最終日17時まで)、ガレリア円町(京都市中京区西ノ京南大炊御門町24-2 ハイツ円町101。市バス「西ノ京円町」駅より徒歩3分)

何もかも自粛の日々。皆がしているマスクの向こうに笑顔はあるのか。私の絵を観て笑顔になってくれればいいと、私は絵を描いては飾って、笑顔を探し続ける。

ミクストメディアによる抽象画を主に展示する個展。

無料。
※予約制

予約申し込みフォーム 

問い合わせ✉yadamaniart@gmail.com(ヤダマニアート 矢田)。

吉田裕志個展

11月4日(水)~11月27日(金)平日10時~17時(土曜12時~17時、日祝休)、studio &gallery MATTua-LA(京都市東山区轆轤町110-7。市バス「清水道」下車徒歩5分)TEL075・746・6199。

〈アトリエやっほう!!のコメント〉
吉田裕志さんは、2008年アトリエやっほぅ‼が誕生した時から在籍、当初はオイルパステルで動物画を描かれていました。ここ5年は色鉛筆を使いカラフルな色使いで様々な題材を作画されています。

問い合わせTEL075・746・6199/✉mattuala@gmail.com(スタジオ&ギャラリーまっつぁら)。

コロニー

11月3日(水・祝)~11月8日(日)12時~20時、MEDIA SHOP gallery2(京都市中京区河原町通三条下ル大黒町44 VOXビル2F。地下鉄東西線「市役所前」下車徒歩5分)TEL075・255・0783。

ギャラリー内をコロニーに見立てて作品を展示

出展者=アラキドン、大西晃生、坂本明日香、難波夏椰、畑山綾太郎、松山いちか

TEL075・255・0783(MEDIA SHOP)