田村友一郎『テイストレス』

6月27日(日)13時開演/16時開演(開場は各開演時間の40分前)京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・9207。

現代アーティスト・田村友一郎は従来の美術の領域にとらわれない独自の省察の形式を用いて、現実と虚構を交差させつつ多層的な物語を構築するインスタレーションやパフォーマンスを手掛けてきました。
田村が劇場で作品を発表するのは初の機会となりますが、舞台芸術のために設えられた劇場という環境をどのように眺めるのでしょうか。

構成=田村友一郎
出演=山崎皓司、荒木悠
ドラマトゥルク=前原拓也
舞台監督=大田和司(舞台芸術研究センター)
照明=高原文江
サウンドデザイン=荒木優光
音響=甲田徹
翻訳=奥村雄樹
印刷物デザイン=尾中俊介(Calamari Inc.)
企画・制作=中山佐代
協力=ユカ・ツルノ・ギャラリー

一般1000円、学生無料。
※学生は要予約
※未就学児入場不可
※車椅子ご利用の方、足の不自由な方は、要問合せTEL075・791・8240。

チケット取り扱いTEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター)、またはWEB申込みフォーム

問い合わせTEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター)。

第33回 野むら山荘寄席

6月27日(日)11時半~14時、野むら山荘(京都市左京区大原野村町236。京都バス〔大原行き〕「野村別れ」バス停から徒歩15分。Pあり)TEL075・744・3456。

ランチ付きの落語会。

出演=桂文鹿、桂九ノ一

食事/11時半~12時50分
落語/13時~14時

6000円(食事・落語)。
※全席椅子席・40席
※要予約

問い合わせTEL075・744・3456(野むら山荘)。

妙なる箱展7

6月27日(日)~7月11日(日)11時~18時(7月1日・7月8日、休。最終日17時まで)、スペース妙(みょう)(京都市左京区松ヶ崎堀町1-1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」2番出口より北山通を東へ約5分)TEL090・6605・0656。

今年のテーマ=『活』

問い合わせTEL090・6605・0656(space 妙)。

藤井眞吾コンサートシリーズvol.160「ギタリストの休日」

6月26日(土)19時開演(開場は18時45分)、アートステージ567(京都市中京区夷川通烏丸西入ル巴町92コロナ堂2F。地下鉄烏丸線「丸太町」7番出口より徒歩2分。Pなし)TEL075・256・3759。

19世紀フランスのギタリスト・作曲家であるナポレオン・コスト(1805ー1883)の作品集「Récréation du guitariste ギタリストの休日(休憩?)(Op.51)」から、初心者の方々にも良く演奏される「舟歌」や、終曲第14曲のもうひとつの「舟歌」など数曲を選んで、また、やはり美しく、ギター的な小品を多く集めました。

3500円(前売り3000円)。
※4枚綴り回数券(10000円)あり/有効期限1年間、1名様で利用、同伴1人まで2500円で入場可)※当日のプログラムの中から藤井眞吾編曲の楽譜プレゼントあり。要予約

問い合わせ TEL075・972・2834 (マンサーナ

仲道郁代 ピアノ・リサイタル 第3回 ~いつもあなたとショパン


6月26日(土)14時開演(13時半開場)、京都コンサートホール小ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

プログラム=ショパン/ノクターン 第13番 ハ短調 op.48-1、ノクターン 第14番 嬰ヘ短調 op.48-2、幻想曲 ヘ短調 op.49、ポロネーズ 第6番 変イ長調 「英雄」 op.53、マズルカ op.59 より/ワルツ 第6番 変ニ長調 「小犬」 op.64-1、ワルツ 第7番 嬰ハ短調 op.64-2、バラード 第3番 変イ長調op.47、バラード 第4番 へ短調 op.52

2020年7月10日の振り替え公演。チケットをお持ちの方はそのまま同公演に入場可能。

4600円。
※全席指定
※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホール)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:191-597 ほか。
問い合わせTEL075・252・8255(otonowa/10時~18時半。日・祝休。土曜不定休) ほか。

826aska Electone LIVE

6月26日(土)14時開演(13時半開場)、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約20分、送迎バスあり/開演30分前と1時間前、綾部駅南口ロータリーより運行。P少あり)TEL0773・42・7705。

YouTubeで話題沸騰、動画総再生回数は1億4千万回を突破!100万回を超える動画は30本以上。圧倒的人気を誇るエレクトーンプレイヤー!

開催日時が5月15日から変更になりました。

3500円(前売り3000円)。
※未就学児入場不可

問い合わせTEL0773・42・7705、✉info@chutan.or.jp(京都府中丹文化事業団:谷口)。

京都市交響楽団 第657回定期演奏会

6月25日(金)19時開演(18時開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

指揮=広上淳一(常任指揮者兼芸術顧問)
ソリスト=米元響子(ヴァイオリン)

プログラム=ウェーベルン(シュウォーツ編)/緩徐楽章 (弦楽合奏版)、尾高惇忠/ヴァイオリン協奏曲 〔世界初演〕、グリーグ/「ペール・ギュント」組曲 第1番 作品46、第2番 作品55

開演前(18時半頃から)、ホール・ステージ上で指揮者による「プレトーク」あり

S席5500円、A席5000円、B席4000円、C席3000円、P席(舞台後方席)2000円、学生&後半券/S席2000円、A席1500円、B席1000円、C席1000円

※学生&後半券は当日残席がある場合のみ販売
※学生券は開演1時間前から販売。学生証提示
※学生券は席種は選べますが、座席指定はできません
※後半券は開演後から休憩終了まで販売
※障がい者の方と介助人1人に限り割引あり。証明書提示(京都コンサートホール・ロームシアター京都のみで販売)
※未就学児入場不可(託児あり/1歳以上未就学児の方対象、1人1000円、1週間前までに要予約/TEL075・222・0347)
※車椅子ご利用の方、要予約(TEL075・711・3231)

チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:187-936、TEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター)ほか。
問い合わせ TEL075・222・0347(京都市交響楽団)。

丁子恵美 GLASS WORKS 展 ─ノソノソツキススム─

6月25日(金)~7月7日(水)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332 マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。

定番の脚のあるガラスのうつわやパートドヴェール、鈴の虫、陶+ガラスの花器、アクセサリー、原点回帰のステンドグラスパネル等

※会期中展覧会出品作品の一部をこちらからご覧いただけます

問い合わせTEL075・212・3153(ギャラリーにしかわ)。

『心の傷を癒すということ』

6月25日(金)10時半/14時、京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」より西へ徒歩6分。Pあり)TEL075・955・5711。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

阪神・淡路大震災時、被災者の“心のケア”のパイオニアとして奮闘しつづけた精神科医のヒューマンドラマ

出演=柄本祐、尾野真千子、濱田岳、森山直太朗、キムラ緑子、石橋凌、近藤正臣 ほか

一般1300円(前売り1100円)、シニア(60歳以上)・障がい者・高校生以下(3歳以上)1100円(前売り900円)。
※定員各回400人

チケット取り扱いTEL075・955・5711(長岡京記念文化会館)、ローソンチケットLコード:51976 ほか。
問い合わせTEL075・955・5711(長岡京記念文化会館)、TEL075・256・1707(京都映画センター

井倉幸太郎展

6月25日(金)~7月13日(火)10時~18時半(木曜休。最終日17時半まで)、延寿堂ギャラリーソフォラ(京都市中京区二条寺町東入ル延寿堂1F。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩3分)TEL075・211・5552。

磁器。

作家在廊日/6月25日・6月27日・7月3日・7月4日・7月10日・7月13日

問い合わせTEL075・211・5552(ソフォラ)。