KYOTO de petit 能

7月30日(金)19時開演(18時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。

プチ能シリーズは、林宗一郎を中心に、京都の若手能楽師たちが出演する公演です。観能の敷居を低くし、90分で「わかる面白さ」をお届けします。シリーズ3回目は、夏休みという事もあり、日本版ホラー「鉄輪」をお届け。

おはなし〈夏休み企画〉『鉄輪』登場人物インタビュー、能「鉄輪」樹下千慧

1F/一般3000円・大学生2000円、2F/一般2000円・大学生1000円、高校生以下無料(先着80人)
※全席指定
※中学生以上学生証提示
※要予約(7月23日まで)
※小学生以下の方は要保護者同伴
※後日YouTubeにて配信予定

申し込み・問い合わせTEL075・751・8158(林能楽会/月~金9時~17時)。

林宗一郎

伝統芸能入門講座 トーク 特別編“桜姫東文章”に挑む 木ノ下裕一×岡田利規

7月29日(木)、19時(約90分)ロームシアター京都サウスホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。

2022年度は木ノ下歌舞伎の新作として、チェルフィッチュの岡田利規を作・演出にむかえ、鶴屋南北の代表作「桜姫東文章(さくらひめあずまぶんしょう)」に挑みます。
古典作品にさまざまな現代的アプローチをしてきた木ノ下歌舞伎の木ノ下裕一と岡田利規の両氏に、来年度の新作上演に向けて今どのようなことを考えているか、古典を題材に作品を創作することの魅力、「桜姫東文章」の解釈等のお話し。

登壇者=木ノ下裕一、岡田利規

無料。
※要申し込み
※先着順

チケット取り扱いWEB申込みフォーム

問い合わせTEL075・771・6051(ロームシアター京都)

片山 柊 ピアノリサイタル 青山音楽財団新人助成公演

7月29日(木)19時開演(18時開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=片山柊(ピアノ)

プログラム=ショパン/3つのマズルカ Op.56、神山奈々/夢の浮橋変奏曲(初演)、ドビュッシー/前奏曲集 第1集 ほか

2000円。
※全席自由
※未就学児入場不可

申し込み・問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)

荒井優利奈 ヴァイオリンリサイタル 青山音楽財団新人助成公演

7月28日(水)19時開演(18時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=荒井優利奈(ヴァイオリン)、前田亜紀(ピアノ)

プログラム=ベートーヴェン/ヴァイオリンソナタ 第6番 イ長調 作品30-1、J.S.バッハ/ヴァイオリンソナタ 第2番 イ短調 BWV1003、イザイ/無伴奏ヴァイオリンソナタ 第3番 ニ短調「バラード」作品27・悲劇的な詩 作品12、シューベルト/ヴァイオリンとピアノのための幻想曲 ハ長調 D934

一般2500円、学生1500円。
※全席自由
※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:198-506 ほか。
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)。

小葉竹寛也 /谷崎佑樹/ 岡田光政「B.L.T」

7月28日(水)~8月8日(日)13時~19時(月・火休。最終日18時)、Be=Lab &Gallery(大阪市中央区東高麗橋2-28 コジマビル2F。地下鉄堺筋線・京阪線「北浜」駅より徒歩5分)TEL06・6946・1541。

問い合わせTEL06・6946・1541。

高島慎一展

7月28日(水)~8月18日(水)11時~19時(火曜休)、ギャラリーひたむき(京都市中京区寺町通御池上ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩3分)TEL075・221・8507。

問い合わせTEL075・221・8507(ギャラリーひたむき)。

第356回市民寄席

7月27日(火)19時開演(18時開場)、ロームシアター京都サウスホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。

「商売根問」桂慶治朗、「引き出物」(桂三枝作)桂三扇、「持参金」桂花団治、「軒付け」笑福亭松枝

一般2000円(前売り1800円)、ユース(25歳以下)1500円。
※全席指定
※ユースチケットは公演当日に要証明書提示
※未就学児入場不可
※車椅子希望者・介助者同伴の方、要問い合わせ

申し込み・問い合わせTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター)ほか。

田島征三 個展「イノチのけはい」

7月27日(火)~8月8日(日)12時~19時(8月2日休。最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

【関連イベント】
ヒルゲート夜話市民講座『イノチえがく具象画・タマシイえぐる抽象画』
7月31日(土)18時半~20時、同館1F
一般1000円、学生500円。
※要予約
※定員20人

須藤敏浩・別所とあ子「能面写真─夜と昼と─」

7月27日(火)~8月1日(日)11時~18時(最終日17時まで)、京都写真美術館ギャラリー・ジャパネスク2F(京都府京都市東山区堀池町374-2。地下鉄東西線「東山」より徒歩5分)TEL080・5988・7720。

問い合わせTEL080・5988・7720(ギャラリー・ジャパネスク)。

LINK展18「この一年」

7月27日(火)~8月1日(日)10時~18時(月曜休。最終日16時まで。入場は閉館時間の30分前まで)、京都市京セラ美術館 本館 南回廊2F (京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり) TEL075・771・4334 。

日本画、洋画(油彩画)、版画、彫刻、写真、その他。

LINK展は2003年に京都市美術館において、スコップ美術研究舎が企画し、「人と人とのはざま─美術と社会の関わりのかたち」を掲げスタートしましした。それ以降、ジャンル、世代の枠にとらわれず、現在の社会とアートとの関係を模索する展示を一年に一度行っています。

無料。

お問い合わせTEL080・7011・8271(第18回LINK展実行委員会)

京都リンクプロジェクト