小森文雄─奏でる水墨画─

8月1日(日)~8月31日(火)、Riversidecafe(京都市左京区高野蓼原町25リバーサイドハイツ1F。京阪・叡電「出町柳」駅より徒歩10分)。
水墨画
※肉筆の団扇や八咫鳥グッズの販売予定
※来店時はカフェのワンオーダーに協力ください
※営業時間はカフェの営業に準じます。要確認
問い合わせはこちら
第2期 入門講座 第1回「ハンガリー基礎知識2時間 Vol.2」

7月31日(土)14時~16時(受付13時半~)、kokoka京都市国際交流会館 3F研究室(京都市左京区粟田口鳥居町2-1。地下鉄東西線「蹴上」より北へ徒歩6分。Pあり)TEL075・752・3010(代)。
「ハンガリーの特徴」と言えるものは一体なんでしょうか。人々はどういう風習・お祝い事を大切に生きているのでしょうか。ハンガリー人の食卓を覗いてみると目に映る料理の色、思わず試食してみたくなるような匂いはどんなものなのでしょうか。
ゲームやクイズを通してハンガリーの文化を一緒に探検してみませんか。
講師=パパイ・エステル
一般1000円、18 歳未満の方無料。
※オンライン参加(13時40分より入れます)あり
※これまでに同講座、イベントに参加したことのある方、割引あり
※障がい者とその介助人3人まで無料
※18歳未満の方、申し込みフォームの備考欄に要記入
チケット取り扱い ①氏名②連絡先(受け取り可能な電話番号・メールアドレス等)③参加される回を記入の上、✉kokopelli.magyar@gmail.comまで申し込み
またはWEB申込みフォーム より申し込み
問い合わせTEL075・777・4069(NPOココペリ121学術文化部門)。
piccolito Teatro alla Suenopera 吉岡克典&矢野百華

7月31日(土)14時開演(13時半開場)、SUENOPERA(京都市右京区嵯峨広沢北下馬野町2-9。市バス「山越中町」下車徒歩3分。有料P少あり、要予約)TEL090・1675・1626。
出演=矢野百華(ピアノ)、吉岡克典(バイオリン)
プログラム=G. ヘンデル/ヴァイオリンソナタ第4番 Op.1-13 ニ長調、L.v. ベートーヴェン/ロマンス 第2番 Op.50 ヘ長調、A. ドヴォルザーク(クライスラー編)/ スラヴ舞曲 Op.72-2 ホ短調、A. ドヴォルザーク/ユモレスク Op.101-7 ト長調、J. スーク/愛の歌 Op.7-1/R. シューマン/ヴァイオリンソナタ第2番 Op.121 ニ短調
2000円。
※要予約
申し込み・問い合わせTEL090・1675・1626、✉kakihouse444@ybb.ne.jp(SUENOPERA)。
ローム ミュージック ファンデーションスカラシップ コンサート 愛のテーマ〜恋と友情と〜

7月31日(土)・8月1日(日)・8月21日(土)・8月22日(日)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
次世代を担う若き音楽家たちが、国内外で学んだ奨学生期間中の成果を披露!
【Vol.23】7月31日(土)14時開演(13時15分開場)/出演=秋山 紗穂(ピアノ)、大関 万結(ヴァイオリ)、田中祐子(指揮)、安田 理沙(ヴァイオリン)、櫃本 瑠音(チェロ)
【Vol.24】7月31日(土)19時開演(18時15分開場)/出演=小井土 文哉(ピアノ)、竹山 愛(フルート)、松島 理紗(ソプラノ)、太田 糸音(ピアノ)
【Vol.25】8月1日(日)14時開演(13時15分開場)/出演=八木 瑛子(フルート)、五十嵐 薫子(ピアノ) 、土岐 祐奈(ヴァイオリン)、吉見 友貴(ピアノ)
【Vol.27】8月21日(土)14時開演(13時15分開場)/出演=古海 行子(ピアノ)、藤原 秀章(チェロ)、 篠原 悠那(ヴァイオリン)、向井航(作曲)
【Vol.28】8月21日(土)19時開演(18時15分開場)/出演=木口 雄人(ピアノ)、三村 梨紗(トランペット)、清水 勇磨(バリトン)、中村 太地(ヴァイオリン)
【Vol.29】8月22日(日)14時開演(13時15分開場)/出演=伊東 裕(チェロ) 、リード 希亜奈(ピアノ) 、千葉 遥一郎(ピアノ)、向井響(作曲)
【Vol.30】8月22日(日)19時開演(18時15分開場)/出演=山下 愛陽(クラシックギター)、有冨 萌々子(ヴィオラ)、吉本 梨乃(ヴァイオリン)、中嶋 俊晴(カウンターテナー)
各回1000円、オンラインチケット500円。
※全席指定
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・441・1414(府民ホールアルティ)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:192-845ほか。
問い合わせTEL075・751・0617(エラート音楽事務所)。
桂米二一門会 第26回

7月31日(土)14時開演(13時半開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
「狸の賽」桂二豆、「天狗刺し」桂二葉、「景清」桂米二、
「無礼講トーク」桂米二・桂二乗・桂二葉・桂二豆、「崇徳院」桂二乗
三味線:勝正子
座布団席(30席限定)3500円(前売り3000円)、椅子席(前売りのみ・20席限定)3200円、ユース500円。
※ユースは25歳まで、要年齢証明書、座布団のみ、要予約、限定5席
※乳幼児・マナー欠如の大人入場不可
※抹茶大福(先斗町・茶香房長竹提供)が当たる抽選会あり
チケット取り扱い・問い合わせTEL080・5338・7331(桂米二予約センター)。
米二ドットコム宇野湧個展 欠け端のセラミクス

7月31日(土)~8月9日(月)12時~19時、Alternative Space yuge(京都府京都市左京区下鴨高木町24−1。地下鉄「北大路」駅5番出口から徒歩5分)。
植木鉢からセラミックまで幅広く存在する陶磁土製の道具や商品がもたらしてきた用途性や陶磁土という素材がもつ鑑賞性にまつわる作品を発表。
新宅 加奈子 個展 「stratum」

7月31日(土)~8月8日(日)12時~18時(月曜休)、クンスト・アルツト(京都市東山区三条神宮道北東角2F。地下鉄東西線「東山」より徒歩3分)TEL090・9697・3786。
Performance/7月31日・8月1日・6日・7日・8日
問い合わせTEL090・9697・3786(KUNST ARZT)。
歴彩館こどもカレッジ「夏の星空をみてみよう!─夏の大三角とペルセウス座流星群─」

7月31日(土)10時半~11時半(10時開場)、京都府立京都学・歴彩館小ホール(京都府京都市左京区下鴨半木町1−29。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩4分。有料Pあり)TEL075・723・4831。※ご来場の際は公共の交通機関をご利用ください
元・プラネタリウムの解説員が、夏の夜空を見上げるコツについてお話しをします。
講師=高田奈央子(元 横浜こども科学館プラネタリウム解説員)
300円(前売り200円)。
※小学生以上対象(未就学児は保護者同伴)
※定員50人
申し込みWEB申込みフォーム、TEL075・723・4831(①参加イベント名、②参加者氏名〔複数人の場合全員分〕、③年齢、④電話番号⑤参加人数をお伝えください。7月30日(金)17時締切)
問い合わせTEL075・723・4831(京都学・歴彩館)。
MtK+ vol.2「山中サマーソルトキック」

7月31日(土)~8月29日(日)10時~18時(月曜休。最終日17時まで)、MtK Contemporary Art(京都府京都市左京区岡崎南御所町20-1。市バス「岡崎公園美術館・平安神宮前」駅下車)TEL075・754・8677。
山中suplexは、2014年に設立された滋賀県大津市山中町にある共同アトリエです。山中suplexのメンバーである、 勝木 杏吏、木村 舜、坂本 森海、前谷 開、村上 美樹、若林 亮 の6人が写真、陶芸、鉄彫、絵画、ぬいぐるみなどの様々なメディアで作品を制作。見て触れて楽しめるような展覧会となっております。
無料。
問い合わせ TEL075・754・8677(MtK Contemporary Art)。
【関連イベント】
「大理石でペンダントor箸置きを作ろう」ワークショップ
8月22日(日)10時~11時半/13時~14時半、同会場2F
ものをピカピカに磨くことの面白さを体感してもらうために大理石を磨きます。
作品は持ち帰り可。
講師= 勝木杏吏
1500円。
※定員各回7人
※対象10歳~大人(未成年の場合、保護者の了承必須)
申し込みはこちら
小林紗代子 ピアノリサイタル 青山音楽財団新人助成公演

7月30日(金)19時開演(18時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=小林紗代子(ピアノ)
プログラム=ベートーヴェン/ピアノソナタ第24番〝テレーゼ〟嬰へ長調 Op.78、R.シューマン/〝謝肉祭〟 Op.9
、ラヴェル/水の戯れ・高雅で感傷的なワルツ・クープランの墓
一般2000円、学生1000円。
※全席自由
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:194-889、TEL075・393・0011(青山音楽記念館)。
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)。