栗本夏樹 漆造形展─宙・Sora─

10月5日(火)~10月10日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
【関連イベント】
夜話市民講座Bコース/「漆造形の可能性」
10月9日(土)18時半~20時、同館1F。
講師=栗本 夏樹(漆造形作家・京都市立芸術大学教授)
一般1000円、学生500円。
定員30人。※要予約
柴田純生展
第19回コバルトブルーの会

10月5日(火)~10月10日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャリエ・ヤマシタ1号館1F(京都市中京区寺町三条上ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩6分)TEL075・231・6505。
出展者=上田多惠子、奥島桂子、川島節子、小寺信子、渋谷みち子、田中那智子、堂前美枝子
問い合わせTEL075・231・6505(ギャリエ・ヤマシタ)。
辵(ちゃく)展
10月5日(火)~10月10日(日)10時半~18時(最終日は17時まで)、アートスペース余花庵(京都市中京区寺町通御池上ル上本能寺前町475。地下鉄東西線「京都市役所前」11番出口より徒歩1分)TEL075・212・9793
篆刻屋「鮟鱇屈(あんこうくつ)」主・水野恵氏 主宰の 「辵璽林(ちゃくじりん)」門下生によるグループ展。
共通主題は「恥」。
問い合わせTEL075・212・9793(喜聞堂 アートスペース余花庵【よかあん】)。
吉崎ひろし バンジョーコンサート

10月3日(日)14時開演、うずらギャラリー(京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。阪急京都線「河原町」より徒歩9分。Pなし)TEL070・5500・1011。
時には優しく、時には激しく。吉崎ひろしがバンジョー1本で奏でる、新しい音の世界をお楽しみください。
一般2000円、学生1000円。
※要学生証提示
※要予約
申し込み・問い合わせTEL070・5500・1011(うずらギャラリー)。
オーケストラ・ディスカバリー2021「発見!もっとオーケストラ!!」第2回もっと自由にオーケストラ!

10月3日(日)14時開演(13時開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
オーケストラには魅力あふれる楽器がいっぱい!あの有名なピアノ曲、人気の歌謡曲をオーケストラで聴いてみると!?新しい発見と感動が。
指揮&ピアノ=宮川 彬良
ナビゲーター=ロザン
プログラム=宮川彬良編曲・作曲/ディズニー・シンフォニック・パレード、ピアノソナタ「悲愴」より、リベルタンゴ、いい日旅立ち~欧羅巴幻想紀行~、オーケストラの森 ほか
※開演前(13時~13時半)、ロビーイベント「ミステリークイズ」あり
●指定席単独券(1F、2F、L・R席)/大人(19歳以上)3000円、こども(5歳以上18歳以下)1500円。
●自由席単独券(3Fすべて、ポディウム席)/大人(19歳以上)2500円、こども(5歳以上18歳以下)1000円。
※障がい者の方と介助人1人に限り割引あり。証明書提示(京都コンサートホール・ロームシアター京都のみで販売)
※5歳未満のお子様入場不可
※車椅子ご利用の方、要予約(TEL075・711・3231)
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター/10時~17時、第1・3月曜休)ほか。
問い合わせTEL075・222・0347(京都市交響楽団)ほか。
No Man’s Land

10月2日(土)18時半開演(18時15分開場)・10月3日(日)16時開演(15時45分開場)、ロームシアター京都ノースホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
コロナは我々の生活を端から端まで変化させた。我々の多くは長い時間愛する人から離れなければならず、疎外感が全てにとって変わった。さらに疾病は未知のものと来るべき戦いへの絶え間ない恐怖をもたらした。不確実性と混乱の存在は芸術と創造性をもたらし、さらには、理性の声を聞くことと想像力への献身の狭間に日常的にいる創造者としての私をもたらすのだ。 (曽根知/Tomo Sone Dance Projects 代表)
不確実性と混乱がもたらしたダンス3作品。
作品=「Written in the dressing room」、「No Man’s Land」(※映像作品として上演)、「Mobius」
演出・振付=曽根知、アビダン・ベン・ギアト
出演= 曽根知、アビダン・ベン・ギアト 、金愛珠
4000円(前売り3500円)、学生・高校生以下3000円(前売り2500円)。
※全席自由
※13歳以上推奨
※開演後入場不可
チケット取り扱いTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター/10時~19時、年中無休) ほか。
問い合わせTEL050・6876・6563(Tomo Sone Dance Projects)。
The Power of Music ~いまこそ、音楽の力を~「ラヴェルが幻視したワルツ」

10月2日(土)15時開演(14時半開場)、京都コンサートホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
ロシア革命、第一次世界大戦、スペイン風邪のパンデミック…
音楽家が見た世界を
ウィンナー・ワルツであぶり出す
レクチャー・監修=伊東信宏(大阪大学大学院文学研究科教授)
ピアノ・作曲=三ッ石潤司
ピアノ=三輪郁
ヴァイオリン=石上真由子・谷本華子
ヴィオラ=早田類
チェロ=福富祥子
コントラバス=デピューリー雪乃
フルート=若林かをり
クラリネット=上田希
ハーモニウム=佐川淳
プログラム=ヨハン・シュトラウス2世=シェーンベルク/皇帝円舞曲 作品437、ヨハン・シュトラウス2世=ウェーベルン/宝のワルツ 作品418、シェーンベルク/《5つのピアノ曲》作品23より 第5曲〝ワルツ〟、ラヴェル/歌劇『子供と魔法』よりワルツ、三ッ石潤司/「ラ・ヴァルスの原像(Ur-Idee)」(仮)〈委嘱作品・世界初演〉、ラヴェル/ラ・ヴァルス ほか
一般4000円、U-30(30歳以下)2000円、シニア・障がい者とその介護人1人まで3600円。
※U-30チケットは50枚限定。引換券にて当日座席指定。要証明書
※シニア・障がい者、割引チケットは京都コンサートホール・ロームシアター京都のみで取り扱い。要証明書
※全席指定
※未就学児入場不可(託児あり/要予約TEL075・711・2980。対象1歳以上。定員あり。1000円。9月25日締め切り)
チケット取り扱い TEL 075・711・3231(京都コンサートホール)、TEL0570・08・4005(ローソンチケット)Lコード:52145 ほか。
問い合わせ TEL 075・711・3231(京都コンサートホー ル/10時~17時。第1・3月曜休、休日の場合翌平日休)
京都フィルハーモニー室内合奏団 特別公演「名曲リクエストコンサート」

10月2日(土)14時開演(13時15分開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
皆様からのリクエストを募集し、あなたの大好きな名曲が聴ける!かも
指揮=柳澤寿男
ソプラノ=船越亜弥(びわ湖ホール声楽アンサンブル・ソロ登録メンバー)
テノール=島影聖人(びわ湖ホール声楽アンサンブル・ソロ登録メンバー)
管弦楽=京都フィルハーモニー室内合奏団
S席4500円(前売り4000円)、A席3500円(前売り3000円)、B席2500円(前売り2000円)、ユース(25歳以下)1500円(前売り1000円)。
※ユースの方、要証明証
※未就学児入場不可
チケット取り扱いWEB申込みフォーム ほか
問い合わせTEL075・212・8275(京都フィルハーモニー室内合奏団)。
中丹映画大好き劇場『いのちの停車場』

10月2日(土)①10時半②14時、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約20分、送迎バスあり/各上映時間30分前、綾部駅南口ロータリーより運行)TEL0773・42・7705。
家族の愛といのちの輝きに、あなたはきっと涙する。
出演=吉永小百合、西田敏行、広瀬すず ほか
大人1500円(前売り1200円)、高校生以下1000円(前売り800円)。
申し込み・問い合わせTEL0773・42・7705(京都府中丹文化事業団:谷口)。