京都建築映像祭2021

10月1日(金)~12月26日(日)、京都市京セラ美術館アンスティチュ・フランセ京都国立近代美術館京都文化博物館MEDIA SHOP | gallery

京都市京セラ美術館開館1周年記念「モダン建築の京都」展関連プログラムとして、建築をテーマに据えた映画上映やトーク、イベントを京都市京セラ美術館をはじめ、京都文化博物館フィルムシアターなど、京都市内の各所にて初開催。

イギリスの建築史家/建築家コーリン・ロウの初公開となる幻の特別レクチャー映像や日本初上映の海外短編映画などまで、特にモダンムーブメント(近代建築運動)を哲学、文学、音楽、映画から読み解きます。また、「モダン建築の京都」展と映画鑑賞チケットの相互割引を実施し、建築におけるモダニズムについてより深く、幅広く触れる機会となるでしょう。

プログラムの詳細 こちら

※料金はイベント毎に異なります

チケット取り扱い こちら

問い合わせinfo[at]vutterkohen.com(ヴュッター公園)

五夜連続 源平盛衰物語 夜能③「二人静」

10月1日(金)18時開演(17時20分開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。

一調「起請文」青木道喜、能「二人静」林宗一郎

一般3000円(全席自由)、学生1500円(2F自由)、5枚綴り12000円(全席自由)。
※5枚綴り券は、事務所窓口のみで販売。1公演に2枚以上使用可能

チケット取り扱いWEB申込みフォーム

問い合わせ TEL075・771・6114 (京都観世会館)。

KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2021 AUTUMN

10月1日(金)~10月24日(日)、ロームシアター京都京都芸術センター京都芸術劇場 春秋座THEATRE E9 KYOTO京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA比叡山ドライブウェイ

KYOTO EXPERIMENT事務局/京都市中京区少将井町229-2 第7長谷ビル6F(地下鉄烏丸線「丸太町」7番出口より徒歩3分。P無し、周辺有料Pあり)TEL075・213・5839

フェスティバルは「もしもし?!」をキーワードに展開。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響によりオンラインでの対話や創作など、目の前には存在しない、不在の身体に呼びかけることが多くなったこの1年半。いまここにいる/いない他者の声や、いま起きている/起きていない音にいかに耳を傾けるのか、これまで以上に問われているのではないでしょうか。「もしもし」と呼びかける主体はわたしなのか、それともわたしは呼びかけられているのか。そして、見えない「もしもし」の向こうをいかに想像していくのか。声・音・語り・静寂など多様な切り口から、これらを問い直す作品群の上演、リサーチ、エクスチェンジによる3つのプログラムで、見えない声、聞こえない音を発見していくことを目指します。


〈3つのプログラム〉
関西地域をアーティストとともにリサーチし未来の創作基盤につなげていく「KansaiStudies」
国内外の先鋭的なアーティストによる作品を上演するプログラム「Shows」
トークやワークショップなど鑑賞とは異なるフォーマットで、舞台芸術に限らず先端的な思考に触れる「Super
Knowledge for the Future [SKF]」

一般1500円~3500円、ユース(25歳以下)・学生1000円~3000円、高校生以下500円~1000円、ペア前売り4500円~6500円。
※各公演により料金が異なります

チケット取り扱い
WEB申込みフォーム 、電話予約TEL075・213・0820(セブンイレブン引取)ほか。
問い合わせTEL075・213・5839(KYOTO EXPERIMENT事務局/11時~19時、日・祝休。開催期間中無休 )。

KYOTO EXPERIMENT 2021 AUTUMN

秋季展「秋にちなんだ絵と婚礼調度品展」

10月1日(金)~11月3日(水)10時~16時(月曜休館、但し祝日は開館。最終受付15時45分)、洛東遺芳館(京都市東山区問屋町通五条下ル西橘町3丁目472。京阪本線「清水五条」2番出口より徒歩3分、または市バス「河原町五条」下車徒歩6分)TEL075・561・1045。

宋紫石・池大雅・酒井抱一・歌川広重などが、秋にちなんだテーマを描いた掛軸・浮世絵など約20点、櫛台・眉作箱・拂箱など婚礼調度品約15点を展示。

一般300円、大高生200円、中小生・和装100円。

問い合わせTEL075・561・1045/FAX075・561・3651(洛東遺芳館)。

ホー・ツーニェン「ヴォイス・オブ・ヴォイド─虚無の声」(YCAMとのコラボレーション)

10月1日(金)~10月24日(日)10時~20時(10月1日は22時まで)京都芸術センター、ギャラリー南、大広間、和室「明倫」、制作室4 ほか(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

VRや3Dアニメを用いて、戦時下の「声」を蘇らせる。
シンガポール出身のホー・ツーニェンは、歴史的、哲学的なテクストや素材から、映像作品や演劇的パフォーマンスを発表してきたアーティストです。3Dアニメーション、日本のアニメの美学を融合させたVRによって、鑑賞者をアニメーションの登場人物へと同一化させながら、「歴史の再演」を目撃させていく。

無料。

※VR体験のみ13歳未満は体験不可
※VR体験は事前予約が可能(時間制限あり)。最新情報要確認
※予約なしで来場されても体験は可能(整理券発行あり)
※10月16日・10月17日、13時~15時・17時~19時はVR観覧不可

問い合わせTEL075・213・5839(KYOTO EXPERIMENT事務局)

KYOTO EXPERIMENT

第93回桂米二 臨時停車の会

9月29日(水)19時開演(18時半開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。

「開口一番」桂二豆、「強情」桂ひろば、「子ほめ」桂米二、「宿屋仇」桂米二
三味線=原口陽子

木戸銭3000円(前売り2500円)、椅子席前売り2700円、ユース500円
※椅子席(15席限定)は前売りのみ
※50席限定(座布団35席+椅子席15席)
※ユースは25歳以下。座布団席。要証明書
※乳幼児・マナー欠如の大人入場不可

チケット取り扱い・問い合わせTEL080・5338・7331(桂米二落語会予約センター)。

米二ドットコム

及川静香展

9月29日(水)~10月17日(日)11時~17時半(月・火・水曜休、但し9月29日は開廊)、ギャラリーひたむき(京都市中京区寺町通御池上ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩3分)TEL075・221・8507。

10月2日(土)から展覧会出品作品の一部をこちらからご覧いただけます

問い合わせTEL075・221・8507(ギャラリーひたむき)。

店村眞積と京都市交響楽団ヴィオラ・セクション・アンサンブル「ヴィオラの花道 II」

9月28日(火)19時開演(18時半開場)、京都コンサートホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

出演=店村眞積(京都市交響楽団ソロ首席奏者)、京都市交響楽団ヴィオラ・セクション|小峰航一、高村明代、五十嵐美果、小田拓也、金本洋子、木野村望、丸山 緑、山田麻紀子

プログラム=J.Sバッハ(野平一郎編)/シャコンヌ、小田拓也編/『ミッション:インポッシブル』のテーマ ほか

一般4000円、障がいのある方3600円、学生(大学生以下)・シニア(70歳以上)2500円。
※学生・シニア、要証明書
※障がいのある方、要証明書提示、京都コンサートホール・ロームシアター京都チケットカウンターのみ取り扱い
※全席指定
※未就学児入場不可
※2020年9月24日の振り替え公演です

チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホール)、TEL0570・08・4005(ローソンチケット)Lコード:52183 ほか。
問い合わせTEL075・711・3231(京都コンサートホール/10時~17時、第1・3月曜休、但し祝日の場合翌平日)。

西久松友花展

9月28日(火)~10月3日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

陶磁器。

問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

第10回大人のこども会展

9月28日(火)~10月3日(日)10時半~17時半(最終日17時まで)、ギャリエ・ヤマシタ1号館1F(京都市中京区寺町三条上ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩6分)TEL075・231・6505。

出展者=林智彦、登丸和子、片山秀雄、熊谷哲、武田厚子、塚本順一郎(故人)、新林道子、武藤雅子、塚本真理子、川村佳代子

問い合わせTEL075・231・6505(ギャリエヤマシタ)。