第4回水彩画スケッチ教室作品展 ラピスラズリ展

10月19日(火)~10月24日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャリエ・ヤマシタ1号館2F(京都市中京区寺町三条上ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩6分)TEL075・231・6505。
出展者=上田多惠子、奥島桂子、川島節子、小寺信子、渋谷みち子、田中那智子、堂前美枝子
問い合わせTEL075・231・6505(ギャリエヤマシタ)。
日本の鬼の交流博物館 秋季特別展「成田亨と鬼」

10月19日(火)~11月28日(日)9時~17時(月曜休、但し祝日の場合は開館、翌日休。入館は16時半まで)、日本の鬼の交流博物館(京都府福知山市大江町佛性寺909。京都丹後鉄道〔前北近畿タンゴ鉄道〕宮福線「大江」駅より市バス〔大江バス・大江山の家線〕に乗車、「大江山の家」駅下車、徒歩約2分)TEL0773・56・1996。
成田亨は世界のモンスターを研究する中で日本のモンスターとは何かを考え、鬼をモチーフにした作品を多数残しました。「ウルトラマン」の美術総監督として知られると共に「バルタン星人」や「ピグモン」など、数多のウルトラ怪獣を生みだしてきた成田亨。彼と、彼が惹かれた鬼とは何かに迫る。
成田亨の描いた鬼の原画をはじめ、鬼モニュメントのデッサン、浮世絵や絵葉書から作成した鬼の身長の推定表など、ここでしか見ることの出来ない貴重な資料を展示。
一般330円、高校生220円、中小生160円。
問い合わせTEL0773・56・1996(日本の鬼の交流博物館)。
東映剣会創立70周年記念公演「東映剣会」

10月17日(日)【昼の部】14時・【夜の部】17時半、開場は各開演時間の30分前、京都府立文化芸術会館ホール(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
~時代劇の礎を築き『殺陣』、今ここに~
出演=東映剣会・東映剣会OB
特別出演=里見浩太朗(昼の部)、栗塚旭(夜の部)
トークゲスト=監督 藤岡浩二郎(昼の部)、監督 中島貞夫(夜の部)
2200円(前売り2000円)。
※全席指定
チケット取り扱い TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:508-106 。
問い合わせ TEL075・862・5021(東映京都撮影所俳優部:西嶋)。
Sound Excursion ~ 音の小旅行

10月17日(日)14時開演、うずらギャラリー(京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。阪急京都線「河原町」より徒歩9分。Pなし)TEL070・5500・1011。
インドのシタールと、さまざまな民族楽器。演奏家のふたりが音と響きをたずさえて…さあ、皆で音の旅に出かけよう!
出演=田中峰彦(シタール)、ロビン・ロイド (尺八・カリンバ・perc. …etc.)
2500円。
※要予約
申し込み・問い合わせTEL070・5500・1011(うずらギャラリー)。
清水哲男写真展 「揺れて歩く─ある夫婦の一六六日」

10月17日(日)~11月2日(火)12時~19時(水・木休。最終日18時まで)、絵本のこたち(京都府京都市伏見区横大路下三栖辻堂町76。京阪本線「中書島」駅より徒歩20分)TEL075・202・2698。
清水哲男写真集『揺れて歩く ある夫婦の一六六日』(2020年エディション・エフ刊)、発売中
問い合わせTEL075・202・2698(絵本のこたち)
岡崎ワールドミュージックフェスタ2021
10月17日(日)、10時半~17時、ロームシアター京都 ローム・スクエア特設ステージ(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
岡崎エリアの飲食店や施設が主体となり実施している音楽祭。今年のテーマは「日本とつながる弦楽器」
出演=itaru(津軽三味線)、岡崎中学校吹奏楽部(吹奏楽)、尾辻優衣子(二胡) 、黒坂周吾&永田充(歌・ゴッタン&パーカッション)、JAPABRAS-4(J-POP)、正派ゆきの会(邦楽)、Sekar Mas(バリダンス)、つよし(唄・三線) 、三宅良(ペットボトル三味線ワークショップ)、森川浩恵(歌・箏)、ボルジギン ボヤン(馬頭琴)、 山田白米(三味線唄)、 林泰佑(中国琵琶)
無料。
※申込不要
問い合わせ TEL075・771・6051(ロームシアター京都)
フィリップ・ケーヌ KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2021 AUTUMN

10月16日(土)・10月17日(日)16時開演(15時15分開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。駐輪所あり〔原付・バイクの駐車不可〕、Pなし)TEL075・791・8240。
演劇の魔術師が描く、人類のユートピアと終末。
フランスを代表する演出家、ビジュアルアーティストであるフィリップ・ケーヌ。今回は、2018年初演の演劇作品『Crash Park: The Life of an Island』の上映及び、2016年初演のパフォーマンス作品『もぐらたち』をcontact
Gonzoと協働し、KYOTO EXPERIMENTバージョンとして発表する。2作品に共通するテーマは人類の本質と幸福だ。『Crash Park』は、墜落した飛行機の乗客がたどり着いた島での漂流記。原始的な土地、島民との多幸感あふれる生活を通して、人類のユートピアやディストピアを描き出す。『もぐらたち』では、等身大の巨大モグラたちが地上の世界で、コミカルでアクロバットなパフォーマンスを展開!!より傲慢で言葉を発しないことを除けば、彼らの生態は人間そのもの。モグラと観客の間で生まれるコミュニケーションを通して、あらためて人間という存在を見つめ直す機会になることだろう。「演劇の魔術師」とも称されるケーヌ作品の独特なユーモア、クリエイティブな舞台装置にも注目を。環境問題、現代社会への鋭い風刺を含みながら放たれる独創的な世界観を存分に味わってほしい。
●パフォーマンス作品『もぐらたち』(30分予定)
演出=フィリップ・ケーヌ
共同演出=contact Gonzo
出演=松見拓也、三ヶ尻敬悟、塚原悠也 (以上、contact Gonzo)、伊藤彩里 (gallop)、長峯巧弥
●上映会『Crash Park: The Life of an Island』(90分)
構成・演出・舞台美術=フィリップ・ケーヌ
出演=イザベル・アンゴッティ、ジャン・シャルル・デュメイ、レオ・ゴバン、外間結香、セバスチャン・ジャコブ、トマ・スイール、テレーズ・ソング、ゲタン・ヴルチ
一般3000円(前売り2500円)、ユース(25歳以下)2500円(前売り2000円)・高校生以下1000円、ペア前売り4500円。
※全席自由
※10月17日の回、託児あり。詳細はこちら
チケット取り扱いTEL075・213・0820( KYOTO EXPERIMENT チケットセンター/ 11時~19時、日・祝休、開催期間無休)、 KYOTO EXPERIMENTオンラインチケット
問い合わせTEL075・213・5839(KYOTO EXPERIMENT 事務局/11時~19時、日・祝休、開催期間無休)
The Power of Music ~いまこそ音楽の力を~京都コンサートホール presents 「兵士の物語」

10月16日(土)15時開演(14時半開場)、京都コンサートホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
音大・芸大生×指揮者×狂言師が問う 真の幸福とは?
戦禍でストラヴィンスキーが求めた「真の幸福」を追体験してみませんか。
指揮=広上淳一
朗読=茂山あきら(狂言師)
室内アンサンブル=芝内もゆる(ヴァイオリン)、才野紀香(コントラバス)、久保田彩乃( クラリネット )、浜脇穂充(ファゴット)、川本志保(トランペット)、野口瑶介(トロンボーン)、清川大地(打楽器)
プログラム=ストラヴィンスキー/兵士の物語
一般3000円、U-30(30歳以下)1500円、シニア・障がい者とその介護人1人まで2700円。
※U-30チケットは50枚限定。引換券にて当日座席指定。要証明書
※シニア・障がい者、割引チケットは京都コンサートホール・ロームシアター京都のみで取り扱い。要証明書
※全席指定
※未就学児入場不可(託児あり/要予約TEL075・711・2980。対象1歳以上。定員あり。1000円。10月9日締め切り)
チケット取り扱い TEL 075・711・3231(京都コンサートホール)、TEL0570・08・4005(ローソンチケット)Lコード:52346 ほか。
問い合わせ TEL 075・711・3231(京都コンサートホー ル/10時~17時。第1・3月曜休、休日の場合翌平日休)
京都アルティ弦楽四重奏団

10月16日(土)15時開演(14時開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
京都が誇るアルティのレジデント・カルテット。 一流ソリストとして活躍する4人が奏でる極上の室内楽をご堪能ください。
出演=豊嶋泰嗣(ヴァイオリン)、矢部達哉(ヴァイオリン)、川本嘉子(ヴィオラ)、上村昇(チェロ)、
プログラム= モーツアルト/弦楽四重奏曲第14番(ハイドンセット第1番)ト長調K.387「春」、ベートーヴェン/弦楽四重奏曲第10番 変ホ長調作品74「ハープ」
A席6200円(前売り5700円)、B席(一般)5200円(前売り4700円)、B席(学生)3700円(前売り3200円)。全席指定。
※未就学児入場不可。
※A席はドリンク付き
チケット取り扱いTEL075・441・1414(京都府立府民ホールアルティ)、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:53569 ほか。
問い合わせTEL075・441・1414(京都府立府民ホールアルティ/9時~18時、第1・3月曜休館)。
京都ロウ・ブラス・カルテット 第4回定期演奏会~心温まるバリチューサウンドをあなたに~

10月16日(土)14時開演(13時半開場)、京都市右京ふれあい文化会館創造活動室(京都市右京区太秦安井西裏町11-6。JR嵯峨野線「花園」より徒歩5分)TEL075・822・3349。
京都ロウ・ブラス・カルテットは2017年に結成したユーフォニアムとテューバという金管楽器による四重奏団です。
多彩なジャンルの音楽をあたたかな低音の響きに乗せて、おとどけします。
関西圏を中心に活躍されているピアノ奏者の初瀬川美雪さんをゲストに迎え、メンバーそれぞれが独奏曲にチャレンジ!また、パーカッションの水沢彰子さんもゲストで賛助いただき、バラエティ豊かなプログラムでお届けします。
無料。
※要予約
申し込み・問い合わせkyotolbq[at]gmail.com、TEL080・5632・3805(萩原)