五夜連続 源平盛衰物語 夜能 ②「実盛」

10月13日(水)18時開演(17時20分開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。

※9月3日(金)予定の代替公演になります

一調「勧進帳」越賀隆之、能「実盛」河村晴道

一般3000円(全席自由)、学生1500円(2F自由)、5枚綴り12000円(全席自由)。
※5枚綴り券は、事務所窓口のみで販売。1公演に2枚以上使用可能

チケット取り扱いWEB申込みフォーム

問い合わせ TEL075・771・6114 (京都観世会館)。

第8回 天草創磁 久窯 江浦久志 作陶展

10月13日(水)〜10月31日(日)11時~18時(会期中月・木休)、MOTTAINAIクラフトあまた(京都市東山区大和大路五条下ル石垣町東側65。京阪本線「清水五条」より徒歩5分、または市バス「五条坂」下車徒歩9分)TEL075・531・5877。

問い合わせTEL075・531・5877(MOTTAINAIクラフトあまた)。

市橋治代─手仕事の作品展─

10月13日(水)~10月17日(日)10時半~17時半、町かどギャラリーぜん(京都府京都市左京区浄土寺西田町100。市バス「銀閣寺道」駅下車、西へ徒歩3分) TEL075・771・1025。

一針一針の手ぬいのぬくもり・草木染。
柿渋・藍・日本茜・赤かぶ・あかそ・ふき・媒染・楢・灰汁のみ使用して作った作品を展示

問い合わせ TEL075・771・1025 (町かどギャラリーぜん)

谷なつ子展

10月12日(火)~10月17日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

ミクストメディア

問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

上杉尚個展─Resolution─

10月12日(火)~10月17日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

水彩 ほか

問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

第39回 三浦利江子展

10月12日(火)~10月24日(日)、(初日は午後から。最終日は16時まで)ギャラリーラクト(地下鉄東西線「山科」駅通路壁面。京都中央信用金庫山科支店向かいラクトビルB1)。

作家在廊=14時~16時
作品紹介はこちら

問い合わせTEL075・757・1781(三浦)

逸見亞古 銅版画展─季節はめぐる─

10月12日(火)~10月24日(日)11時~18時(月曜休。最終日17時まで)、アートギャラリー博宝堂(京都市左京区岡崎円勝寺町91-99。地下 鉄東西線「東山」1番東口より徒歩6分)TEL075・771・9401。

作家在廊日:10月12日・10月16日・10月17日、13時~17時

問い合わせTEL075・771・9401(アートギャラリー博宝堂)。

HALLELUJAH 羊飼いの服*修道女の服

10月12日(金)~10月17日(日)11時~19時(最終日16時まで)、堺町画廊(京都市中京区堺町通御池下ル。地下鉄東西線「市役所前」8番出口より御池通を西へ徒歩5分)TEL075・213・3636。

ヨーロッパの広大な土地と良質な水と代々受け継がれてきた伝統農法で栽培された良質なフランスリネンと素朴なフランダースリネン。
母から子に受け継がれる何百年も変わることがないデザインと当時の特別な仕立てを手本に一着一着心を込めたハンドメイドの服。

問い合わせTEL075・213・3636(堺町画廊)

山口ヒロミ展

10月12日(火)~10月17日(日)11時~18時(最終日17時半まで)、ギャラリー胡々湾(京都市東山区夷町155-4。市バス「丸太町智恵光院」下車徒歩3分)TEL090・8367・1460。

作家在廊日:毎日13時~18時

問い合わせTEL090・8367・1460(ギャラリー胡々湾)。

京都 ラ ビッシュ アンサンブル Vol.17

10月11日(月)19時開演(18時半開場)京都コンサートホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

出演=田村安祐美・片山千津子(ヴァイオリン)、小峰航一(ヴィオラ)、渡邉正和(チェロ)、神吉 正(コントラバス)、鈴木祐子(クラリネット)、仙崎和男(ファゴット)、小椋順二(ホルン)

プログラム=ルドルフ大公/七重奏曲 ホ短調、ベートーヴェン/八重奏曲 変ホ長調(作品4・作品103の編曲) ほか

一般3000円、学生(大学生以下)・シニア(70歳以上)1500円、障がい者2700円。
※学生・シニア・障がい者チケットは京都コンサートホール・ロームシアター京都チケットカウンターのみで取扱い
※学生・シニア・障がい者の方は要証明証提示
※全席指定
※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホール)、TEL0570・000・407(ローソンチケット)Lコード:55219 ほか。

問い合わせTEL075・711・3231(京都コンサートホール/10時~17時、第1・第3月曜休)。