京の鬼物語 第二夜

10月23日(土)18時開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
古来より語り継がれる、能で知る京の鬼の物語
解説「義理がたき天狗」橋本光史、能「大会(だいえ)」 橋本光史 ・ 橋本充基
主催=橋本聲吟社
指定席3000円、自由席2500円、学生(自由席)2000円。
※学生券は、放送大学・老人大学を除く
申し込み・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。
紙ふうせん&庄野真代ジョイントコンサート

10月23日(土)15時開演、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約20分、送迎バスあり/開演30分前と1時間前、綾部駅南口ロータリーより運行。P少あり)TEL0773・42・7705。
懐かしのヒット曲。豪華2組の夢の競演!
プログラム=紙ふうせん/冬が来る前に、竹田の子守唄、ささぶね、翼をください ほか。庄野真代/飛んでイスタンブール、モンテカルロで乾杯、アデュー ほか
3500円(前売り3000円)。
※全席指定
※未就学児入場不可
申し込み・問い合わせTEL0773・42・7705(京都府中丹文化事業団:谷口)
第8回桂塩鯛一門会

10月23日(土)14時半開演(14時開場)、護王神社内護王会館(京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町〔京都御所蛤御門前護王神社境内〕。地下鉄烏丸線「丸太町」より北へ徒歩7分、または市バス「烏丸下長者町」下車すぐ)TEL075・441・5458。
桂小鯛「書割盗人」、桂米紫「義眼」、桂塩鯛「天王寺詣り」、桂鯛蔵「猫の忠信」
3300円(前売り2800円)。
※全席自由椅子席
※限定60人
チケット取り扱い
WEB申し込みフォーム
問い合わせTEL080・8521・0419(山本)、TEL090・2192・1787(武田)。
桂米朝一門会

10月23日(土)14時(13時開場)、京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」より西へ徒歩6分。Pあり)TEL075・955・5711。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
人気落語家たちによる落語会。
出演=桂南光、桂吉弥、桂文之助、桂まん我、桂慶治朗
演目は当日のお楽しみ
S席3000円、A席2000円。
※全席指定
※未就学児入場不可
チケット取り扱い TEL075・955・5711(長岡京記念文化会館)、 TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:507-898 ほか。
問い合わせ TEL075・955・5711(長岡京記念文化会館) 。
クァルテット・エクセルシオ 第17回京都定期演奏会

10月23日(土)14時開演(13時15分開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=西野ゆか(ヴァイオリン)、北見春菜(ヴァイオリン)、吉田有紀子(ヴィオラ)、大友肇(チェロ)
プログラム=ハイドン/弦楽四重奏曲ト長調 作品64-4 Hob.III-66、バルトーク/弦楽四重奏曲 第4番、ベートーヴェン/弦楽四重奏曲 第7番 ヘ長調 作品59-1「ラズモフスキー第1番」
一般3000円、シニア(60歳以上)2000円、学生1000円、ペア5000円。
※全席自由
チケット取り扱い075・751・0617(エラート音楽事務所)、 TEL075・441・1414。(アルティ)ほか。
問い合わせTEL075・751・0617(エラート音楽事務所)。
醍醐味eets

10月23日(土)10時~16時、 梅小路公園 野外ステージ・園路(京都市下京区観喜寺町56-3。JR嵯峨野線「梅小路京都西」駅下車すぐ、「京都」駅中央口より塩小路通を西へ徒歩約15分)TEL075・352・2500。
醍醐地域の生徒・学生を中心に、吹奏楽やダンス、和太鼓、軽音楽、バトン、箏曲など、誰もが楽しめるイベント。
人と人とが「meet」(=出会う)ことで、【醍醐味】をみんなで味わいましょう!
出演団体=京都橘大学(吹奏楽部・和太鼓部・箏曲部)、京都文教大学(京炎 そでふれ!文舞蘭・ステージプロデュース)、龍谷大学(吹奏楽部)、京都教育大学(ダンス部 FRANTIC・ダンスサークルBeat Maker)、京都橘中学校・高校(中学吹奏楽部・高校吹奏楽部・中高太鼓部・高校軽音楽部・高校ダンス部・高校バトン部)
無料。
※至近距離・ローアングル・歩きながらのカメラ・ビデオ撮影禁止
※インターネット上への写真・動画の無断掲載は禁止
※その他、スタッフの案内に従ってください
※雨天中止
※最新情報はこちら。要確認
問い合わせTEL090・9116・2127、✉daigomeets@gmail.com (たかむき)
やわたで愛された地域のたからもの~つながる文化財

10月23日(土)~12月5日(日)、9時~17時(月曜休。入館16時半まで)、八幡市立松花堂庭園美術館(京都府八幡市八幡女郎花43-1。京阪本線「八幡市」「樟葉」・JR学研都市線「松井山手」から京阪バス「大芝・松花堂前」下車すぐ。Pあり)TEL075・981・0010。
八幡市内に伝わり、愛されてきた、古代から近代までの多彩な文化財を紹介。また、山形市・慈光明院に伝来する八幡名物「大願文」(山形県指定文化財)、「小願文」はじめ、「鶏図」が里帰りします。約40点展示。
一般500円、大学生400円、18歳以下無料(大学生を除く)。
※庭園との共通券/一般550円、大学生440円
問い合わせTEL075・981・0010、FAX075・981・0009(八幡市立松花堂庭園・美術館)。
【関連イベント】
●学芸員による見どころ解説 /11月6日(土)、12月4日(土)、各日14時~、同館講習室
無料(展覧会見学には要別途料金)
要予約※各回20人
●松花堂庭園・内園見学会/11月23日(火・祝)、①10時・②13時
泉坊書院・草庵「松花堂」復旧現場を覗いてみた!
500円(要別途庭園入園料)
要予約※各回10人
申し込み/ TEL075・981・0010、FAX075・981・0009、または来館にて
関かおりPUNCTUMUN 『むくめく む』 KYOTO EXPERIMENT 2021 AUTUM

10月22日(金)19時・10月23日(土)16時半★・10月24日(日)13時☆、各開演時間30分前開場。ロームシアター京都ノースホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。駐輪所あり、周辺有料Pあり)TEL075・771・6051。
★=ポスト・パフォーマンス・トークあり ☆=託児サービスあり(申し込みはこちら)
「むくめく む」とは、 “うごめく” や “剥く” 、 “芽” 、命の始まりを表す “産(む)”
すなどを意味する古語をつなげたことば。生命がかたちを持つ以前の、神話的世界を想起させるタイトルを冠した本作は、多くの振付賞を受賞してきた注目の振付家・ダンサー関かおりが率いる、関かおりPUNCTUMUNによる最新作(初演:2020年2月)だ。
「身体を無数の点の集合と捉え、丹念に感覚を探っていく」という関のダンスにおけるアプローチは、観る側のわたしたちの知覚も呼び覚ますものだ。ダンサーたちは一瞬一瞬に神経を注ぎ、ゆっくりと、進み、ころがり、うごめきながら、一秒という時間を拡大した世界へわたしたちを誘う。驚くことに、時折、遠くで微かなざわめきが聴こえる以外は、一切の音が使われていないかのようだ。観客は自ずと感覚を研ぎ澄まし、展開を見守ることとなる。いずこから漂ってくる香りも、五感を先鋭化させるための仕掛けだ。こうして少しずつひそやかに、踊るもの、観るものが互いに感覚を共鳴させていった先——いのちの気配や“音”が立ち上り、言葉にならない感情が湧き起こることに気づくだろう。それは、「今」という奇跡の瞬間を見つめ、時間や生きることを問い直す体験なのかもしれない。
振付・演出=関かおり
出演=岩渕貞太、内海正考、大迫健司、後藤ゆう、杉本音音、髙宮梢、関かおり
一般3500円(前売り3000円)、ユース(25歳以下)3000円(前売り2500円)・高校生以下1000円、ペア前売り5500円。
※全席自由
3歳未満入場不可
チケット取り扱いTEL075・231・0820、オンラインチケット
問い合わせTEL075・213・5839(KYOTO EXPERIMENT 事務局)
鉄割アルバトロスケット 「鉄都割京です」KYOTO EXPERIMENT 2021 AUTUMN
10月22日(金)19時開演・10月23日(土)14時開演・10月24日(日)15時開演、各開演時間の30分前開場、京都芸術センターフリースペース(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。駐輪所あり、Pなし)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
「鉄割アルバトロスケット」は、東京・根津の寄席で結成され、劇作家・小説家の戌井昭人が脚本を手がけるパフォーマンス集団。浪花節や落語、ブルース、ビートニクなど、民衆の放浪芸とカウンターカルチャーからインスパイアされ、寸劇・歌・踊りを織り交ぜた1~5分の出し物を矢継ぎ早に繰り出します。
作=戌井昭人
演出=牛嶋みさを
出演=戌井昭人、奥村勲、中島朋人、マークス雅楽子、村上陽一、渡部真一、向雲太郎、古澤裕介、東陽片岡、湯山大一郎
一般3500円(前売り3000円)、ユース(25歳以下)3000円(前売り2500円)・高校生以下1000円、ペア前売り5500円。
※全席自由
※10月24日の回、託児あり。詳細はこちら
チケット取り扱い こちら
問い合わせTEL075・213・5839(KYOTO EXPERIMENT 事務局)
第198回 桂文我上方落語選 京都編
10月22日(金)19時開演(18時45分開場)、京都府立文化芸術会館3F和室B(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
出演=桂笑我、林家花丸、桂文我で
ネタは当日のお楽しみ
一般2500円(前売り2400円)
※未就学児入場不可
※前売りは、前日までに会館予約のみ
申し込み・問い合わせTEL090・1414・9883(桂文我の会事務局)