魚嶋ユウスケ展Ⅱ「くま、くりかえす。しまうまのおしり。」

3月1日(火)~4月15日(金)リバーサイドカフェ 4F(京都市左京区高野蓼原町25リバーサイドハイツ1F奥。京阪「出町柳」駅より北に8分)。
油性マジックで描かれたカラフルな作品。
問い合わせTEL050・5362・6176
第17回 彩り・紬ぐ─それぞれの2022─

3月1日(火)~3月6日(日)10時~18時(最終日17時まで)、京都府立文化芸術会館2階展示室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
京都芸術大学通信教育部染織コース卒業生の会「瓜生Some―Ori会」によるグループ展。
無料。
問い合わせ ✉uryu.some.ori@gmail.com(瓜生Some-Ori会)
京都北山マチネ・シリーズ Vol.8「薫り漂う、魅惑のクラリネット」

2月28日(月)11時開演(10時半開場)、京都コンサートホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
出演=中ヒデヒト(クラリネット)、徳永真一郎(ギター)
プログラム=イベール/間奏曲、ドビュッシー/月の光、武満徹/小さな空、ストラヴィンスキー/クラリネット独奏のための3つの小品 ほか
一般1000円、シニア(70歳以上)・障がいのある方900円。
※全席指定
※未就学児入場不可(託児室あり/1歳以上、1000円、定員あり、要予約TEL075・711・2980、2月21日締め切り)
※シニア・障がいのある方、京都コンサートホール・ロームシアター京都チケットカウンターのみ販売。窓口にて要証明書提示
申し込み・問い合わせTEL075・711・3231(京都コンサートホール) ほか。
上原雅史サクソフォンリサイタル2022(公財)青山音楽財団助成公演

2月27日(日)14時開演(13時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=上原雅史(サクソフォン)、秋元一夢(ピアノ)
プログラム=ファフシャン/ライヒとリゲティのデカルコマニー、エスケシュ/テネブレの歌、ロジャーズ/レッスンズ・オブ・ザ・スカイ、吉松 隆/プレイアデス舞曲集Ⅱa より、増井哲太郎/委嘱新作(初演)
2500円(前売り2000円)。
※全席自由、未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:204-864 ほか。
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)。
第63回 桂米二 音太小屋寄席
KO’OLUA ハワイアンソングコンサート

2月27日(日)14時開演、うずらギャラリー(京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。阪急京都線「河原町」より徒歩9分。Pなし)TEL070・5500・1011。
ハワイの歌には様々なストーリィがあり、それぞれの曲に逸話があります。MartyとNoliko によるスラッキーギターとハワイ語のボーカルをお楽しみください。
2500円。
※要予約(10席限定)
申し込み・問い合わせTEL070・5500・1011(うずらギャラリー)。
鎌田邦裕 フルートリサイタル ~祈りの音~(公財)青山財団助成公演

2月26日(土)14時開演(13時15分開場)、青山音楽記念館バロックザール(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=鎌田邦裕(フルート)、笹まり恵(ピアノ)(公財)青山財団助成公演
プログラム=マルタン/バラード、ジョリヴェ/リノスの歌、ヒンデミット/フルート・ソナタ、J.S.バッハ/無伴奏チェロ組曲より第5番 ハ短調 BWV1011(フルート版)、プロコフィエフ/フルート・ソナタ ニ長調 Op.94
一般4000円(前売り3500円)、学生2500円(前売り2000円)。
※全席自由
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・08・4005(ローソンチケット)Lコード:53642 ほか。
問い合わせcreativ.inquire[at]gmail.com(クレアティフ)。
挑む浮世絵 国芳から芳年へ

2月26日(土)~4月10日(日)10時~18時(月曜休、祝日の場合開館翌日休。金曜日は19時半まで。入場は閉館時間30分前まで)、京都文化博物館3F・4F展示室 (京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。
歌川国芳は、ダイナミックな武者絵やユニークな戯画で、幕末の浮世絵に衝撃をもたらしました。国芳のもとには多くの弟子が集い、新しい画題や表現に挑みました。中でも月岡芳年は、近年再評価されています。名古屋市博物館の浮世絵コレクションから選り抜かれた約150点を紹介。
一般1400円(前売り1200円)、大高生1100円(前売り900円)、中小生500円(前売り300円)、未就学児(要保護者同伴)・障がい者とその付き添い人1人まで無料。
※要学生証・証明証
※上記料金で2F総合展示・3Fフィルムシアターも観覧可(催事により有料の場合あり)
チケット取扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:685-696 ほか 。
問い合わせTEL075・222・0888(京都文化博物館)。
「花と蝶々と 鴨政雄 彫金の世界」
2月26日(土)~3月21日(月・祝)、9時~17時(月曜休、但し3月21日は開館。入場は閉館時間の30分前まで)、八幡市立松花堂庭園・美術館(京都府八幡市八幡女郎花43。京阪本線「八幡市」「樟葉」・JR学研都市線「松井山手」から京阪バス「大芝・松花堂前」下車すぐ。Pあり)TEL075・981・0010。
鴨政雄の、精悍な力強さと、穏やかな愛らしさをあわせもった、金工作品の魅力を紹介。
一般400円、学生300円、18歳以下無料。
庭園との共通券/一般460円、学生350円。
問い合わせTEL075・981・0010(八幡市立松花堂庭園・美術館)。
【関連イベント】
展示会みどころトーク
2月27日(日)13時半~、地階
ゲスト=斎藤麻里子
聞き手=同館学芸員
無料。
※要入館料
※要予約(申込みはTEL 075・981・0010 または来館にて)
※定員15人
紀平佳丈 木工展

2月25日(金)~3月9日(水)11時~18時半、京都やまほん(京都市中京区榎木町95番地3 延寿堂南館2F。市バス「京都市役所前」下車、徒歩3分。周辺有料Pあり)TEL075・741・8114。
日常的に使える器や折敷の他、新作が並びます。
2月25日(金)、作家在廊日
問い合わせTEL075・741・8114。