小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXVIII J.シュトラウスII世:喜歌劇「こうもり」

3月18日(金)18時半開演(17時半開場)・3月20日(日)15時開演(14時開場)、ロームシアター京都メインホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
音楽監督=小澤征爾
指揮=ディエゴ・マテウス
演出=デイヴィッド・ニース
管弦楽=小澤征爾音楽塾オーケストラ
合唱=小澤征爾音楽塾合唱団(合唱指揮:根本 卓也)
バレエ=東京シティ・バレエ団
出演=エリー・ディーン、アドリアン・エレート、アナ・クリスティー、ジョン・テシエ、エミリー・フォンズ、エリオット・マドア、デール・トラヴィス、ジャン=ポール・フーシェクール、栗林瑛利子、イッセー尾形
S席25000円、A席21000円、B席17000円、C席13000円、D席8000円。
※全席指定
※未就学児入場不可(3月20日の回託児あり/対象年齢3カ月~就学前まで。1人あたり1000円。要予約TEL075・343・6787。詳細要確認こちら)
チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:207-069 ほか
問い合わせTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター)
人形浄瑠璃 文楽

3月18日(金)・3月19日(土)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。
3月18日/Aプログラム:11時~13時5分・Bプログラム:14時半~16時10分
3月19日/Bプログラム:11時~12時40分・Aプログラム:14時半~16時35分
※開場は各開演時間の30分前
Aプログラム:一谷嫰軍記(いちのたにふたばぐんき)/熊谷桜の段・熊谷陣屋の段
Bプログラム:曽根崎心中(そねざきしんじゅう)/生玉社前の段・天満屋の段・天神森の段
一般5500円(前売り5000円)、学生(大学生以下)3500円(前売り3000円)、ABセット券前売り/8000円(一般)・4500円(学生)。
※全席指定
※学生の方、要学生証
※セット券は文化芸術会館販売のみ
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:51516
問い合わせTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館/9時~18時)。
阿部結 絵本原画展「おおきなかぜのよる」

3月18日(金)~4月5日(火)11時~18時(水・木休)、絵本のこたち(京都府京都市伏見区横大路下三栖辻堂町76。京阪本線「中書島」駅より徒歩20分)TEL075・202・2698。
問い合わせTEL075・202・2698(絵本のこたち)
第7回 なないろハーモニー展

3月18日(金)~3月20日(日)11時~18時(最終日17時半まで)、ギャラリー祇園小舎(京都市東山区四条通縄手東入ル祇園町253〔ちりめん服祇園2F〕。京阪本線「祇園四条」7番出口より八坂神社方面へ徒歩2分)TEL075・551・3828。
「手仕事」をテーマにした展示会。
出展者=浅野博子(帯地バック 他)、市川知代(洋服)、小畑紗代子(草木染め)、加茂きみえ(押花・シャドウボックス)、材野廣子(帽子)、辻本幸栄(手焼きせんべい)、橋口あゆみ(手織物)、
ゲスト参加=3月18日(金)/ごろね(障害のある人がつくった雑貨とコーヒーのお店)
3月19日(土)/RAWAと連帯する会(アフガニスタンの女性の自立と子どもの教育支援)
3月20日(日・午後)/書を愉しむワークショップ(書家・玉雪)
問い合わせTEL075・541・0974(辻本)
ジダーノワ アリーナ映像展「Another」

3月17日(木)~3月20日(日)・3月24日(木)~3月27日(日)13時~18時、アートスペース感(京都市北区堀川通今宮一筋下ル東入ル東高縄町69。地下鉄烏丸線「北大路」北口1番出口より西へ徒歩約8分)TEL075・495・4158。
問い合わせTEL075・495・4158(アートスペース感)。
パトリス・ボワトー写真展「ことの次第」

3月17日(木)~3月29日(火)11時~18時(最終日15時まで。水曜休)、ギャラリー古都(京都市中京区塩屋町327 三條サクラヤビル6F。阪急京都線「河原町」より徒歩5分)TEL075・257・2666。
約60枚の写真を展示。時には夢のような、時には遊び心のある我々の周りのことについての視点 。
問い合わせTEL075・257・2666(ギャラリー古都)。
齊藤健太 サクソフォンリサイタルツアー 京都公演(公財)青山音楽財団助成公演

3月16日(水)19時開演(18時半開場)、青山音楽記念館バロックザール(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=齊藤健太(サクソフォン)、AKIマツモト(ピアノ)
プログラム=クレストン/ソナタ 作品19、タンスマン/ファゴットとピアノのためのソナチネ、ラヴェル|亡き王女のためのパヴァーヌ・遺作のヴァイオリンソナタ、スコット|スリーレターワールド・リスペクトフリーユアーズ、マッキー|ソプラノサクソフォンとウインドアンサンブルのための協奏曲
一般3000円、学生2500円。
※全席自由
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:207480、TEL06・6377・1117(ドルチェ楽器大阪店)ほか。
お問い合わせkenta.recital[at]gmail.com
埋もれた古道を探る

3月16日(水)~5月15日(日)9時半~15時半(月・火、休館。入館15時まで)、京都大学総合博物館(京都市左京区吉田本町。市バス「百万遍」下車徒歩2分、または京阪本線「出町柳」より東へ徒歩15分。Pなし)TEL075・753・3272。
京都大学構内の遺跡の調査・研究成果を紹介するシリーズ「文化財発掘」の8回目は、京の荒神口から白川、山中を越えて近江坂本へと通じている交通路「白川道」に光をあてた展示を企画しました。
白川道の実像と白川道周辺の土地利用の形態を発掘調査の結果から明らかにいたします。合わせて、江戸時代の白川道が描かれている「山城國吉田村古図」などの江戸時代の絵図類や明治20年に第三髙等中学校がこの地に移転した際に作成された敷地実測図(本学文書館蔵)も展観します。
一般400円、大高生300円、中小生200円。
無料(要証明)/70歳以上の方、障がい者とその介護人1人(要障がい者手帳提示)、京都府下の大高中小生、特別支援学校等に在籍する学生・児童、京都大学の学生・教職員
※入館予約制(3部制。予約はこちら)
問い合わせTEL075・753・3272(京都大学総合博物館)。
【関連イベント】
講演会など詳細はこちら
=記憶= 伊砂利彦展

【第一会場】3月15日(火)12時~18時・3月16日(水)10時~18時、京都市国際交流会館kokoka 別館和室(京都市左京区粟田口鳥居町2-1。地下鉄東西線「蹴上」より北へ徒歩6分。Pあり)TEL075・752・3100(代)。
友人・家族のために染めた着物を展示。
【第二会場】3月15日(火)~3月20日(日)11時~18時(最終日17時まで)、アートギャラリー博宝堂(京都市左京区岡崎円勝寺町91-99。地下 鉄東西線「東山」1番東口より徒歩6分)TEL075・771・9401。
小品を展示。
問い合わせTEL075・752・3100(代)(京都市国際交流会館kokoka)、TEL075・771・9401(アートギャラリー博報堂)。
「愛・京都展─京都の未来を真剣に考える─

3月15日(火)~3月17日(木)11時~19時(最終日17時まで)、Gallery Take two(京都市中京区御幸町通御池上ル亀屋町399カーサ御幸1F。地下鉄東西線「京都市役所前」ゼスト御池10番出口より北へ100メートル。Pなし)TEL075・204・0177。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
「人も環境も輝く京都」実現への思いをこめて皆さんとつながり合う展覧会を開催します。
問い合わせTEL075・331・8967(愛・京都展実行委員会)。