AFRICAN ART 展

6月14日(火)~6月19日(日)12時~19時(最終日17時)、堺町画廊(京都市中京区堺町通御池下ル。地下鉄東西線「市役所前」8番出口より御池通を西へ徒歩5分)TEL075・213・3636。

1980年代の古いティンがティンガ(タンザニアの絵画)を中心に同画廊で今まで開催してきたアフリカ各地のアート作品を展示。

問い合わせTEL075・213・3636(堺町画廊)。

【関連イベント】
お話会/6月18日(土)15時~16時半、
1983年から28年間タンザニアに暮らし、ティンがティンガの画家たちと交流してこられた木村映子さんに画家たちのお話しを聞きます。
1000円(チャイ付き)。
※要予約✉information@sakaimachi-garow.com(堺町画廊)

田島征彦展

6月14日(火)~6月26日(日)12時~19時(6月20日休。最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ) TEL075・231・3702 。

新作絵本「『なきむし せいとく』─沖縄戦にまきこまれた少年の物語」の絵本原画と、型絵染の新作。

問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

【関連イベント】
ヒルゲート夜話市民講座Bコース/出品作家によるトーク

6月18日(土)18時半~20時、同会場1F
「『なきむし せいとく』─沖縄戦にまきこまれた少年の物語」
講師=田島征彦(絵本作家・染色作家)
一般1000円、学生500円。
※要予約
※定員30人

卒寿記念 藤澤彰子個展─岩絵具の色に魅せられて

6月14日(火)~6月19日(日)12時~19時(最終日は17時まで)、ギャラリー吉象堂(京都市中京区三条通柳馬場東入ル中之町11〔西村吉象堂2F〕。地下鉄「烏丸御池」より徒歩8分)TEL075・221・3955。

作家在廊:6月14日・6月18日・6月19日

問い合わせTEL075・221・3955(ギャラリー吉象堂)。

写真展 Photo Cosie Time ~心地よい写真時間~

6月14日(火)~6月26日(日)11時~18時(最終日17時まで)、京都写真美術館ギャラリー・ジャパネスク2F(京都府京都市東山区堀池町374-2。地下鉄東西線「東山」駅より徒歩5分)TEL080・5988・7720。

出展作家=葛原よしひろ、やまぐち千予、岡本豊、クキモトノリコ、井上嘉代子

問い合わせTEL080・5988・7720(ギャラリージャパネスク)。

黒田克正展─キャバレー・ヴォルテールは開いているか─

6月14日(火)~7月3日(日)11時~19時(月曜休)、ギャラリーなかむら(京都市中京区姉小路通河原町東入ル恵比寿町424番地 ABSビル2F。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩3分)TEL075・231・6632。

問い合わせTEL075・231・6632/FAX075・231・6655(ギャラリーなかむら)。

汎具象展

6月14日(火)~6月19日(日)10時~18時(月曜休、祝日の場合開館。入場は閉館時間の30分前まで最終日は17時まで)、京都市京セラ美術館 北回廊2F (京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり) TEL075・771・4334 。

絵画

無料。

問い合わせ汎具象美術協会

羽化酒仙ライブ vol.32「色彩打楽うちなハレ/川原崎能弘 50歳の締めくくり!」

6月12日(日)17時開演(16時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=川原崎能弘、中嶋真、滝本ひろ子、橋口まゆみ
ゲスト=レナード衛藤

5500円(前売り5000円)。
※未就学児入場不可
※全席指定

申し込み・問い合わせWEB申込みフォーム 

第18回びわ湖浜大津寄席

6月12日(日)14時開演(13時半開場)、スカイプラザ浜大津7F・スタジオ1(滋賀県大津市浜大津一丁目3番32。京阪電車「びわ湖浜大津」駅下車、徒歩1分。有料Pあり)TEL077・525・0022。

「延陽伯」桂源太 、「矢橋船」桂しん吉、「つる」桂米二、「百年目」桂米二
三味線=豊田公美子

一般3000円(前売り2500円)、ユース(満25歳以下)1000円。※要証明証
※全席自由
※未就学児・マナー欠如の大人入場不可
※椅子席

チケット取り扱いWEB申込みフォーム ほか。

問い合わせTEL080・8941・7211、biwakohamaotsuyose[at]gmail.com(びわ湖浜大津寄席実行委員会) ほか。

米二ドットコム

 

「薔薇の音楽祭」クラシック音楽に親しむ日

6月12日(日)12時開演(11時開場)、ドイツカフェみとき屋(南丹市日吉町胡麻障子畑18-1。JR「胡麻」より徒歩5分)TEL0771・74・1375。

クラシックの音楽家たち延べ19名。日吉胡麻にあるベーゼンドルファーに集う。
薔薇をテーマに選曲される珠玉のコンサート群。
※ミニマルシェあり

プログラム(予定)
12時~/G.O.M.A.声楽アンサンブル
13時~/スマイル企画I(ピアノ、トランペット、フルート、声楽)
14時~/古楽器トリオ(リコーダ、チェンバロ、ヴィオラ・ダ・ガンバ)
15時15分~/サキソフォン+ギターユニット
16時15分~/スマイル企画Ⅱ(ピアノ、フルート、声楽)
※プログラム要確認

大人フリーパス2500円、1公演1000円、高校生以下無料。

申し込み・問い合わせTEL0771・74・1375(木・金・土曜/10時~17時)。

浦田定期能

6月12日(日)11時半開演(11時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。

解説「本日の曲目について」山崎福之、能「経正」田中隆夫、狂言「口真似」茂山忠三郎、能「杜若 恋之舞」浦田保浩

一般5500円(前売り5000円)、学生2000円。全席自由。

チケット取り扱いWEB申込みフォーム 

問い合わせTEL075・723・6850(浦田定期能会)、TEL075・771・6114(京都観世会館)。