新・京都学講座 「三木大雲氏の京都怪談~春の巻~」

3月25日(金)18時半~20時(受付17時半より)、京都府立京都学・歴彩館大ホール(京都府京都市左京区下鴨半木町1−29。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩4分。有料Pあり)TEL075・723・4831。※ご来場の際は公共の交通機関をご利用ください
京都市出身の三木大雲氏による京都にまつわる怖いお話し。
2000円。
※定員480人
申し込み WEB申込みフォーム、TEL075・723・4831(①代表者氏名、②電話番号、③参加人数、④代表者以外の参加者氏名をお伝えください)
問い合わせTEL075・723・4831(京都学・歴彩館)。
ふたりのリサイタル2022

3月25日(金)【午後の部】15時半開演(15時開場)・【夜の部】18時半開演(18時開場)、京都文化博物館別館ホール(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。
出演=粟辻泰史(オカリナ)・紀子(ピアノ)
午後の部/ピアノ独奏によるドビュッシー、ラヴェルの作品とオカリナ一本(無伴奏)で日本や外国の愛唱歌を演奏
夜の部/ピアノ独奏によるショパンの作品とオカリナとピアノでは普通は演奏しないような難曲に挑戦
各部3000円、通し5000円。
※要予約
申し込み・問い合わせ TEL090・2115・1280、✉awa3music@gmail.com
2022「□覚(しかく)反応実験展」第2回「プリプリ」

3月25日(金)~3月30日(水)12時~18時(最終日17時まで)、スペース妙(みょう)(京都市左京区松ヶ崎堀町1-1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」2番出口より北山通を東へ約5分)TEL090・6605・0656。
テーマに反応して偶然妙の空間で出会った作品たちが、化学反応ならぬどんな視覚反応をおこすか実験的企画。
テーマ=「プリプリ」
平面・インスタレーション
出品者=岡野富子、木村工房、下秋正雄、田中恒子、正門春子
問い合わせTEL090・6605・0656(space 妙)。
兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~

3月25日(金)~5月22日(日)10時~18時(月曜休、但し5月2日は開館。入場は閉館時間の30分前まで)、京都市京セラ美術館 本館北回廊2F(京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・4334。
秦漢両王朝の中心地域である関中(かんちゅう)(現在の陝西(せんせい))省の出土品を中心に、日本初出の一級文物(ぶんぶつ)(最高級の貴重文物を指す中国独自の区分)を含めた約200点をダイナミックに展示。戦国時代の極小の騎馬俑が、始皇帝陵では等身大の兵馬俑となり、また漢代皇帝陵では小さな兵馬俑に変化した歴史の不思議を実際の遺物で観察することができます。
特設展示=春秋戦国時代を描いた人気漫画「キングダム」を通じて時代背景を伝える展示コーナー
一般2000円(前売り1800円)、大高生1500円(前売り1300円)、中小生900円(前売り700円)、未就学児・障がい者手帳提示の方は本人と介護人1人まで無料。
※要証明証
※予約優先制、日時指定の予約こちら
チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:993-521、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:56900 ほか。
問い合わせTEL075・771・4334。
「恐都百奇展」長谷川敦子個展
古稀記念 奥宣憲の書 「日本のこころと 美2021~2022」

3月23日(水)~3月27日(日)10時~18時(最終日16時まで)、京都文化博物館5F(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・1771(直通)。
巡回展。
書。
無料。
問い合わせTEL075・222・1771。
『ダンスの後に ここからはじまる』

京都市東山青少年活動センター創造活動室(京都市東山区清水5丁目130番地の6〔東山区総合庁舎内2F〕。市バス「清水道」駅下車すぐ)TEL075・541・0619。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
座談会プログラム「ここからはじまる」/3月22日(土)19時~20時半、同会場
これから舞台活動をはじめたいけど何をどうすればよいのか?舞台活動と生活をどうやって両立させていけるのか?そんな素朴な疑問や質問を、ゲストと話しながら交流します
ゲスト=黒田健太(ダンサー)・筒井加寿子(俳優)・林実菜(音響)
500円。
※定員15人
申し込み・問い合わせ こちら
ダンスパフォーマンス「ダンスの後に」/3月26日(土)Aプロ/14時開演・Bプロ/16時開演・Cプロ/18時半開演、(各開演時間の15分前開場、30分前受付)、同会場
東山に関わりのある様々なダンサー15組によるダンスショーケース
※各プログラムで出演者は違います
一般/2000円(前売り1500円)・3回通し3500円(前売り3000円)、U-25/1500円(前売り1000円)・3回通し3000円(前売り2500円)。
※座談会参加者は500円引き
申し込み・問い合わせ こちら
謡講・声で描く能の世界(第64回)~京の町家でうたいを楽しむ

3月21日(月・祝)【1部】14時開演・【2部】17時開演、ちおん舎 千吉商店・西村家(京都市中京区衣棚通三条上ル突抜町126。地下鉄「烏丸御池」6番出口より徒歩3分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・221・7510。
出演=井上裕久、吉浪壽晃、寺澤拓海
【1部】独吟「屋島」、素謡「朝長」
【2部】独吟「巴」、素謡「実盛」
出樽(入場券)各回一般2500円、各回学生1000円。
申し込み・問い合わせTEL075・414・0195/FAX075・432・0561(佐々木能衣装方/月~金10時~16時)
Join us !~キョウト・ミュージック・アウトリーチ~最終年度リサイタルVol.3 DUO GRANDE

3月21日(日)14時開演(13時半開場)、京都コンサートホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
出演=上敷領藍子(ヴァイオリン)、朴梨恵(ヴィオラ)
プログラム=ハイドン/ヴァイオリンとヴィオラのためのソナタ 第1番 ヘ長調、ジョン・ウィリアムズ/ヴァイオリンとヴィオラの協奏曲的二重奏曲、マルティヌー/ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲 第2番 ほか
一般1000円、学生500円、障がい者900円。
※学生・障がい者チケットの方は京都コンサートホール・ロームシアター京都のみで取り扱い。要証明書提示
※全席指定
※未就学児入場不可(託児あり/要予約TEL075・711・2980。対象1歳以上。定員あり。1000円。3月14日締め切り)
申し込み・問い合わせ TEL 075・711・3231(京都コンサートホー ル/10時~17時。第1・3月曜休、休日の場合翌平日休)
木下実優 ピアノリサイタル「展覧会の絵」青山音楽財団新人助成公演

3月21日(月・祝)14時開演(13時半開場)、青山音楽記念館バロックザール(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=木下実優(ピアノ)
プログラム=スカルラッティ/ピアノソナタ K.1 二短調・K.9 二短調・K.159 ハ長調、ハイドン/ピアノソナタ第62番 Hob.XVI 52 変ホ長調、クラム/マクロコスモス 1巻 11番 影の音楽“love death music”、ムソルグスキー/組曲「展覧会の絵」 ほか
一般2500円(前売り2000円)、学生1500円(前売り1000円)。
※全席自由
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:208-872ほか。
問い合わせTEL075・393・0011(青山記念会館)