企画展 石と植物

9月23日(金・祝)~11月20日(日)9時半~17時(月曜休、但し祝日の場合開館、翌日休。入場は閉館時間の30分前まで)、滋賀県立美術館 展示室3 ほか(滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1。JR琵琶湖線「瀬田 」駅より 路線バスで「文化ゾーン前」駅下車、徒歩5分 。周辺無料Pあり) TEL077・543・2111 。

石と植物に着目し、同館のコレクションを中心に、絵画、版画、彫刻、写真、刺繍、工芸、映像など多様なジャンルから、85点の作品を紹介します。合計42組となる作家の中には、信楽の陶芸家として知られる神山清子と、松延総司(1988年生まれ)と東加奈子(1991年生まれ)という注目の若手が、ゲスト・アーティストとして含まれています。また、一部の作品では、滋賀県立琵琶湖博物館の協力により、素材そのものについてのより詳しい解説も用意します。

一般950円、大高生800円、中小生400円、未就学児無料、身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの方無料。
※同時開催中の常設展観覧可

問い合わせ TEL077・543・2111 。

【関連イベント】
●学芸員によるギャラリートーク

10月15日(土)14時~、同会場、解説=三宅敦大、無料、定員20人。※要申し込みこちら(10月12日締め切り)
11月12日(土)14時~、同会場、解説=三宅敦大、無料、定員20人。※要申し込みこちら(11月9日締め切り)

ロビーコンサート「北村朋幹×ジョン・ケージ」(びわ湖ホール連携企画)/10月8日(土)11時・14時
入場無料。
※事前申込不要

ロビーコンサート「西岡まり子×深田瑞穂」(平和堂財団芸術奨励賞受賞者によるミュージアム・コンサート)/10月10日(月・祝)11時・14時
入場無料。
※事前申込不要

記念講演会「梨とため池 瀬田丘陵の魅力をさぐる」(びわこ文化公園3F(滋賀県立美術館・滋賀県立図書館・滋賀県立埋蔵文化財センター)共同企画)/11月19日(土)14時〜15時
講師=横田岳人(龍谷大学 先端理工学部 准教授)
聴講無料。
※事前申込不要

森 綾乃 個展 “ユイゆシス”

9月22日(木)~10月2日(日)13時~19時(最終日18時まで)gallery Main(京都市下京区麩屋町通五条上ル下鱗形町543 2F。地下鉄烏丸線「五条」駅下車、徒歩9分)TEL075・344・1893。

問い合わせTEL075・344・1893(ギャラリーメイン)。

鉄斎─歴訪の旅─

【前期】9月22日(木)~11月1日(火)、【後期】11月10日(木)~12月20日(火)9時半~16時半(水曜・展示替期間、休)、鉄斎美術館別館「史料館」(兵庫県宝塚市米谷字清シ1〔清荒神清澄寺山内〕。阪急宝塚線「清荒神」より徒歩15分。Pあり)TEL0797・84・9600。

「万感の書を読み、万里の路を行く」という文人の理想を実践した富岡鉄斎(1836~1924)の旅は、先哲を弔い、地理・歴史・風俗を調査研究することを目的としていました。実景をただ描写するだけでなく、実証に基づいた資料を用い、地形を象徴的に表現した鉄斎の真景図は見るものを惹きつけます。胸中に刻み込んだ風景を自ら選ぶ《名所十二景図》屏風などの名品を通して、鉄斎が歴訪した各地の旅を紹介します。

無料。

問い合わせTEL0797・84・9600/FAX0797・84・6699(清荒神清澄寺・鉄斎美術館/10時~16時)。

公募 京都書道連盟展

9月21日(水)~9月25日(日)10時~18時(最終日17時まで)、京都市美術館 別館(京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。地下鉄東西線「東山」より徒歩8分)TEL075・771・4334。

京都書道連盟会員及び公募作品による書作品の展覧会

無料。

問い合わせTEL075・495・0287(京都書道連盟事務局)。

ギャラリー企画 高橋翔平 日本画展 楽園

9月20日(火)~9月25日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリー佐野(京都府京都市中京区寺町通蛸薬師西入。阪急電車「京都河原町」駅から徒歩5分 )TEL075・221・2767。

無料。

問い合わせ TEL075・221・2767(ギャラリー佐野)。

松谷武判・神野立生─パリで出会った二人展─

9月20日(火)~10月2日(日)12時~19時(9月26日休。10日1日は22時まで。最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

【関連イベント】
トークイベント&スライド上映
/10月2日(日)14時~16時、アンスティチュ・フランセ関西 稲畑ホール(京都府京都市左京区吉田泉殿町8)
『フランス在住の美術家、 松谷武判が語る』
無料。
※定員60人
※要予約TEL075・231・3702(ギャラリーヒルゲート)

EUPHONIUM DUO CONCERT(公財)青山音楽財団助成公演

9月19日(月・祝)15時開演(14時半開場)、青山音楽記念館バロックザール(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=三宅孝典(ユーフォニアム)、志津妙子(ユーフォニアム)、初瀬川未雪(ピアノ)

プログラム=テレマン/6つのカノン風ソナタ Op.5 TWV40:118、ベートーヴェン/3つのデュエットWoO.27 No.2、ブラームス/5つのデュエット Op.66、ドヴォルザーク/モラヴィア2重唱曲 Op.32 より、グラハム/ブリランテ ~ルール・ブリタニアによる幻想曲~ ほか

一般3000円、学生(大学生以下)1000円。
※全席自由
※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館) ほか。

問い合わせongakuyama477[at]gmail.com(音楽山)

第11回 関西の音楽大学オーケストラ・フェスティバル

9月19日(月・祝)15時開演(14時開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

指揮=秋山 和慶
参加大学=大阪音楽大学、大阪教育大学、大阪芸術大学、京都市立芸術大学、神戸女学院大学、相愛大学、同志社女子大学、武庫川女子大学
プログラム=ベートーヴェン/交響曲第5番 ハ短調 作品67「運命」、チャイコフスキー/交響曲第5番 ホ短調 作品64
※14時20分よりホールにて同志社女子大学・武庫川女子大学生の学生によるプレコンサートあり
※当日ホワイエにて各大学の案内ブースを設置

一般1500円、高校生以下500円。
※全席自由
※未就学児入場不可

チケット取り扱い TEL 075・711・3231(京都コンサートホール)、ローソンチケット/Lコード54576 ほか。
問い合わせ TEL 075・711・3231(京都コンサートホー ル/10時~17時。第1・3月曜休、休日の場合翌平日休)。

笠原純子 ピアノ・リサイタル
~パラレルワールドへ 夜想曲と練習曲~

9月19日(月・祝)14時開演(13時半開場)、京都コンサートホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

出演=笠原純子(ピアノ)
プログラム=ショパン/夜想曲 第2番 変ホ長調 作品9-2・夜想曲 第8番 変ニ長調 作品27-2・12の練習曲 作品25、シューマン/幻想小曲集 第5番 「夜に」 作品12-5・夜曲 第4番 ヘ長調 作品23-4・交響的練習曲 作品13

3500円。
※全席指定
※未就学児入場不可

チケット取り扱いチケットぴあPコード:212-324、ローソンチケット/Lコード:52629 ほか。

問い合わせTEL075・252・8255(otonowa/10時~18時半。日・祝休、土曜不定休)

宇民正・大林朱里 水墨展 「風うたう」

9月19日(月・祝)~9月23日(金・祝)10時~17時(9月19日は13時から、最終日は15時まで)、京都勧業館みやこめっせ2F 美術工芸ギャラリー(京都市左京区岡崎成勝寺町9-1。地下鉄東西線「東山」より徒歩約8分、市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・762・2630。

水墨画、二人展。

無料。

問い合わせTEL0774・32・2431(宇民)