第1回 瀬戸優貴子 メゾ・ソプラノリサイタル(公財)青山音楽財団助成公演

12月10日(土)14時開演(13時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=瀬戸優貴子(メゾ・ソプラノ)、山下諒(ピアノ)
プログラム=中田喜直/六つの子供の歌・さくら横ちょう、マーラー/『少年の不思議な角笛』より〝美しい喇叭が鳴り響くところ〟〝魚に説教するパドヴァの聖アントニウス〟〝原光〟 ほか
一般3500円(前売り3000円)、学生1500円(前売り1000円)。
※学生は小学生~大学生
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)(チケットぴあ)Pコード:224-495
問い合わせTEL075・393・0011、ticket[at]setoyukiko.com京都文博 噺の会 Vol.22 笑福亭たま独演会
民族音楽から分かるハンガリー

12月10日(土)14時~16時(13時半から受付)、Bonjour! 現代文明(京都市中京区新烏丸通竹屋町上ル東椹木町121 立売智恵光院西入ル一筋目下ル。市バス「河原町丸太町」駅下車徒歩4分)。
この世界にはハンガリーという小さな国があります。
その小さな国の小さな村では人々が昔から歌を歌っていました。トウモロコシの皮をむくとき、糸をつむぐとき、畑仕事をするとき。人が生まれるとき、恋に落ちるとき、そして亡くなるときも。いつもいつも歌っていました。
…皆さんも生まれたときからたくさんの歌を聴いているのではないでしょうか。
子どもの頃、踊りを踊りながら、気づかないうちに身に付いたわらべ歌を歌っていたのかもしれません。疲れていて嫌がりながらもピアノ教室に通っていたのかもしれません。人の声や楽器の魔法のような音に魅了され、部屋の中で繰り返し繰り返し同じ曲を聴いていたのかもしれません。
…あのハンガリーという小さな国の人たちもそうしてきました。音楽を受け取ったり、生み出したりしてきたのです。
そして、あちこちで生まれた音楽は村の畑から大都市のコンサートホールまで流れ、人の心を動かしてきました。
今回のイベントではこの遠い国で歌われてきた民謡や舞曲に触れ、ハンガリーを感じる音を皆さんに届けたいと思います。そして、バルトークやリストを始めとした民族音楽にまつわる作品もピアノの美しい音色で味わっていただきます。
…この世界にはハンガリーという小さな国があります。
その小さな国の小さな村では人々が昔から歌を歌っていました…(もう言いましたよね。)
その歌を一緒に聴いてみませんか。
出演者 = Titokzatos tojás/不思議な卵(縦笛、ハンマーダルシマー、トランペット、エレクトリックギター、ヴァイオリン、エレクトリックベース)、 名取裕子(ピアノ)
2000円。
※関連イベントに参加したことのある方は1800円
チケット取り扱いフォームこちら、または、件名を「民謡に触れる会」とし 、氏名、人数を明記し✉kokopelli.magyar@gmail.comまで申し込み
※12月10日(土)11時 締め切り
※定員に空きがある場合は当日参加も可能
問い合わせ✉kokopelli.magyar@gmail.com(ハンガリー語講座、担当:星子、エステル)、TEL090・8208・3827(NPOココペリ121学術文化部門、担当:長見)。
なか工房 中村文夫・周平耐熱陶器展〜五感で愉しむ鍋料理~
12月10日(土)〜12月23日(金)11時~18時(会期中 無休)、MOTTAINAIクラフトあまた(京都市東山区大和大路五条下ル石垣町東側65。京阪本線「清水五条」より徒歩5分、または市バス「五条坂」下車徒歩9分)TEL075・531・5877。
ECOに役立つ!万能調理器を紹介。
問い合わせTEL075・531・5877(MOTTAINAIクラフトあまた)。
酒井美生穗 ピアノリサイタル(公財)青山音楽財団助成公演

12月9日(日)19時開演(18時半開場)、青山音楽記念館バロックザール(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=酒井美生穗(ピアノ)
プログラム=ラモー/王太子妃、田中カレン/『地球』より・テクノエチュード、ラヴェル/亡き王女のためのパヴァーヌ・『鏡』より・ラ・ヴァルス ほか。
2000円。
※全席自由
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、(チケットぴあ)Pコード:227-890ほか。
問い合わせmikihosakai[at]gmail.com(酒井美生穗ピアノリサイタル事務局)
空間現代×三重野龍『汽』

12月9日(金)~12月11日(日)、ロームシアター京都ノースホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい
バンドの生演奏に三重野のタイポグラフィがスクリーン投影され交錯するスタイルを継続しつつ、舞台装置などあらゆる要素をさらに融合させ、身体性を高めた新たな舞台芸術作品を立ち上げる。
音楽=空間現代(野口順哉・古谷野慶輔・山田英晶)
グラフィック=三重野龍
舞台監督=大鹿展明、杉浦訓大
一般4000円(前売り3500円)、学生3000円(前売り2500円)。
※学生要証明書
※全席自由
※未就学児入場不可
チケット取り扱いWEB申込みフォームほか
問い合わせinfo[at]kukangendai.com(合同会社空間現代 )
【公演日時の詳細】
12月9日(金)19時開演
12月10日(土)19時開演
12月11日(日)15時開演★
※開場は、各開演時間の30分前
★=託児あり(要予約TEL0120・470・077。1人1000円。対象3カ月~就学前まで。定員あり。12月3日18時、締め切り)
田原桂一展「光と戯れながら」Part.3〜聖夜のヴィーナスたち〜

12月9日(金)~12月25日(日)11時~19時、AMMON KYOTO(京都市中京区三条通河原町東入ル中島町87。地下鉄東西線「京都市役所前」1・2番出口より徒歩5分)TEL075・366・4400。
同展は”光と戯れながら”を共通テーマに、トルソーシリーズのPart.1、ポラロイドシリーズのPart.2に続き、シリーズ第三弾として開催します。
Part.3は〜聖夜のヴィーナスたち〜と題し、ルーブル美術館をはじめとするヨーロッパの彫刻を撮影し、石に焼き付けたトルソーシリーズや布作品を中心に展示を構成。
生前「光をつかみ取りたい」と語った田原氏による、物質を通して光の記憶を探る試みを、聖夜をイメージした空間とともにお楽しみください。
問い合わせTEL/FAX075・366・4400、info@ammon.co.jp(AMMON KYOTO)。
映画上映会『ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえりお母さん~』

12月9日(金)10時半/14時、京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」より西へ徒歩6分。Pあり)TEL075・955・5711。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
あれから4年。
母が認知症になっても、父は変わらぬ愛を注ぐ。
結婚生活60年を過ぎた、90代夫婦の生きる道。
監督・撮影・語り=信友直子
(2022年/日本/101分)
一般1300円(前売り1100円)、シニア(60歳以上)・障がい者・高校生以下(3歳以上)1100円(前売り900円)。
※定員各回400人
チケット取り扱いTEL075・955・5711(長岡京記念文化会館)、ローソンチケットLコード:55831 ほか。
問い合わせTEL075・955・5711(長岡京記念文化会館)、TEL075・256・1707(京都映画センター)。
中丹映画大好き劇場『大河への道』

12月9日(金)10時半/14時、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約20分、送迎バスあり/各上映時間30分前、綾部駅南口ロータリーより運行)TEL0773・42・7705。
初の日本地図に隠された驚くべき秘密とは…
出演=中井貴一、松山ケンイチ、北川景子 ほか
大人1500円(前売り1200円)、高校生以下1000円(前売り800円)。
申し込み・問い合わせTEL0773・42・7705、✉info@chutan.or.jp(京都府中丹文化事業団:谷口)。
人間座創立65周年記念公演『崩れた石垣、のぼる鮭たち』

12月8日(木)18時半開演・12月9日(金)14時開演(各開演時間の45分前受付、30分前開場)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
世界中で3年間雨が降り続いている。
崩れゆく世界を前にして、中学時代の同窓会が三十年ぶりに開かれる。
思い出話に花が咲く。誰も覚えていない謎の同級生。
逃れられない死が迫りくる。
極限状況に追い詰められ、三十年前に目の前で水死した同級生の記憶が蘇る。
それは仕方のない死であったのか…
作=土田英生
演出=松本徹(カイテイ舎)
出演=菱井喜美子、藤原大介(劇団飛び道具)、七井悠(劇団飛び道具)、小池貴史(劇団京芸)、酒井信古、田中遊(正直者の会)、佐々井泰子、谷内一恵、藤居里穂、多賀勝一、柳原良平(ぬるり組合/ベビー・ピー)、飛鳥井かゞり(猫会議)、堀貴雄(劇団飛び道具)、中村彩乃(安住の地/劇団飛び道具)
一般3500円(前売り3000円)、学生2000円、高中生1000円。
チケット取り扱いWEB申込みフォーム
問い合わせTEL075・721・4763(人間座)。

