第23回 京都富嶽会作品展

1月5日(木)~1月18日(水)10時~17時(最終日16時まで)、AMS写真館ギャラリー1(京都市中京区西ノ京銅駝町48 A’BOX。JR・地下鉄東西線「二条」より徒歩8分。Pあり)TEL075・841・1470。

問い合わせTEL075・841・1470(AMS写真館)。

西陣 京の風景

1月4日(水)~3月31日(金)10時~16時(月曜休、但し祝日の場合開館、翌火曜休)、西陣織会館3F西陣織史料室(京都市上京区堀川通今出川南入ル竪門前町414。市バス「堀川今出川」下車)TEL075・432・6130。

京都を舞台に描かれた源氏物語を綴織で織り上げた屏風、上賀茂神社で行われる競馬の図掛軸、ビロード地の金閣寺雪景の図など、美術的作品なども含め紹介。

無料。

問い合わせTEL075・432・6130。

『理大囲城』

1月2日(月)~1月6日(金)12時15分※1月2日のみ13時20分、1月7日(土)~1月13日(金)14時50分、1月14日(土)~1月20日(金)19時55分※1月14日のみ20時20分、シネ・ヌーヴォ(大阪市西区九条1-20-24。阪神なんば線「九条」駅2番出口より徒歩3分)TEL06・6582・1416。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 

2019年、香港理工大学は炎に包まれ、戦場と化した─
匿名の監督さんが記録した、衝撃の88分

監督=香港ドキュメンタリー映画工作者
(2020年/香港/88分)

一般1800円、シニア(60歳以上)1200円、学生1100円。
※シネ・ヌーヴォX の一般料金1700円

チケット取り扱い こちら
問い合わせTEL06・6582・1416(シネ・ヌーヴォ)

溝縁ひろし写真展「昭和の祇園~花街とともに~」

1月2日(月)~1月29日(日)10時~19時半(入場19時まで)、美術館「えき」KYOTO(京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町。JR・近鉄京都線・地下鉄烏丸線「京都」直結、ジェイアール京都伊勢丹7F隣接。有料Pあり)TEL075・352・1111。

同展では、昭和48年(1973)から撮り始めた「昭和の祇園」(祇園甲部)の作品を中心に、今日までの町の風景や芸舞妓の姿など約150点の作品で展覧し、写真家・溝縁ひろしの活動50年を振り返ります。

一般900円(前売り700円)、大高生700円(前売り 500円)、中小生500円(前売り300円)
※障がい者手帳提示の本人とその同伴者1人は当日料金から200円引き

チケット取り扱い 同館チケット窓口(12月26日~2023年1月1日休)ほか。
問い合わせTEL075・352・1111(ジェイアール京都伊勢丹)。

【関連イベント】
京都新聞ニュースカフェ特別講演
「写真家・溝縁ひろし ~花街を撮り続けること50年~」
1月17日(火)13時半(13時開場)~15時、京都新聞文化ホール
500円(オリジナルポストカード付)
定員=150人(聴講券を送付)
要予約 こちら

京都市交響楽団 特別演奏会「第九コンサート」

12月27日(火)・12月28日(水)19時開演(18時開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

プログラム=ベートーヴェン/交響曲 第9番 二短調 作品125「合唱つき」

出演=デニス・ラッセル・デイヴィス(指揮)、安井陽子(ソプラノ)、中島郁子(メゾ・ソプラノ)、望月哲也(テノール)、山下浩司(バス・バリトン)、京響コーラス(合唱)

S席5500円、A席5000円、B席4000円、C席3000円、U22(22歳以下)/S席2000円、A席1500円、B席1000円、C席1000円。
※U22チケットの方、証明書提示。開演1時間前から販売。当日残席がある場合のみ販売
※未就学児入場不可(託児あり/1歳以上~未就学児対象、1000円、要予約TEL075・222・0347、12月20日締切り
※障がいのある方と、介助人1人割引あり(京都コンサートホール・ロームシアター京都のみで取り扱い。要証明書提示)

チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター)、(チケットぴあ)Pコード:204-806 ほか。
問い合わせTEL075・222・0347(京都市交響楽団)、 TEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター) 。

石豊久チェロ・リサイタル

12月27日(火)①14時開演(13時半開場)②19時開演(18時半開場)、奏美ホール(滋賀県大津市御幸町6-9。京阪京津線「上栄町」駅下車、徒歩3分。Pなし)TEL077・524・2334

プログラム=ヨハン・セバスチャン・バッハ/無伴奏チェロ組曲 第1番・無伴奏チェロ組曲 第2番、平野一郎/夢祀・獏の舟

3500円(前売り3000円)。
※全席自由

申し込み・問い合わせTEL077・524・2334

木琴を楽しもう!通崎睦美のクリスマスコンサート

12月25日(日)14時開演(13時半開場)、文化パルク城陽 ふれあいホール〔西館2F〕(京都府城陽市寺田今堀1番地。近鉄京都線「寺田」東口より南へ徒歩約6分。有料Pあり)TEL0774・55・1010。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=木琴・マリンバ|通崎睦、マリンバ|北川皎、小松りみ、中山美輝

おとな(高校生以上)2000円、子ども(中学生以下)1000円。
※全席自由
※未就学児入場不可
※車椅子・介助席利用の方はTEL0774・55・1010(文化パルク城陽/9時~17時)まで要問合せ

申し込み・問い合わせTEL0774・55・1010(文化パルク城陽/9時~17時) ほか。

りつくり2022〜光のサンタと氷の時計台〜

12月25日(日)12時~18時半(受付11時)、立命館大学 衣笠キャンパス (京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8144。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

今現在、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、地域文化の衰退、並びに人々のつながりの希薄化が生じています。古来より衣笠地域に根づく文化と立命館大学における学生文化という二つの要素を併せた衣笠特有の「地域文化」の発展。さらには学生・地域・大学という三者間の「つながり」の創造。これらを目的としたのが『りつくり2022〜光のサンタと氷の時計台〜』となります。
同イベントでは、現在開催中の『NAKED GARDEN ONE
KYOTO』の企画の1つとして、株式会社NAKEDと立命館大学学友会で共同制作したプロジェクションマッピングを、衣笠キャンパスを象徴する存心館に投影し幻想的な空間を演出。
また、プロジェクションマッピングだけではなく非日常を楽しむ体験企画やイベントを盛り上げるステージ企画、キッチンカーや雑貨市などの出店ブース、立命館大学で活動する劇団月光斜による舞台など様々な企画が開催されます。

無料。

問い合わせ22xmas[at]r-circle.netまたは、フォームより

りつくり2022

聖夜酔いどれ達の夜 vol.35

12月24日(土)19時開演、喫茶のん(京都市左京区一乗寺宮の東町51-11。叡山電車「一乗寺」駅より徒歩5分) TEL075・721・3260 。

出演=寺田町、砂布均

2000円(ドリンク別)。

問い合わせTEL075・721・3260。

山城社会科研究会12月例会「近代国家の歩みと、石清水八幡宮~明治から変わっていった神社の姿と役割~」

12月24日(土)14時、京田辺市中央公民館第3・4研修室(京都府京田辺市田辺丸山214。京阪バスまたは奈良交通バス「京田辺市役所」下車すぐ、または近鉄京都線「新田辺」より徒歩20分)TEL0774・62・2552。

講師=土井三郎(22世紀ルネッサンス協会)

神仏習合から国家神道、戦争協会へ、そして…鳩の神社へ

200円。

問い合わせkbky@hb.tp1.jp、TEL090・3708・4422(片桐)。