裏猫キャバレー「MAKI night」

1月17日(火)19時開演、わからん屋(京都市中京区六角通西木屋町西入ル山崎町236-6シャイン会館3F。京阪本線「三条」より徒歩5分) TEL075・213・1137 。

浅川マキを歌う夜。

チャージ1500円。

問い合わせTEL075・213・1137(わからん屋)。

描く|岩間一真、岡安聖美

1月17日(火)~3月26日(日)10時~18時(月曜休)、art space co-jin きょうと障害者文化芸術推進機構(京都府京都市上京区河原町通荒神口上ル宮垣町83 レ・フレール1F。市バス「荒神口」下車、北へ徒歩1分)TEL050・1110・7655。

出展者=岩間一真、岡安聖美

無料。

問い合わせTEL・FAX050・1110・7655(アートスペース コージン/きょうと障害者文化芸術推進機構)。

芦浦観音寺歴代肖像画展─保存修復専攻の学び─

1月17日(火)~1月29(日)9時~17時(月曜休)、京都市立芸術大学芸術資料館展示室(京都市西京区大枝沓掛町13-6。京阪京都交通バス「芸大前」下車すぐ)TEL075・334・2232。

同展覧会では、保存修復専攻において約10年にわたって修理を行ってきた芦浦観音寺(滋賀県草津市)の歴代肖像画全18点のほか、修理以前に使用されていた旧軸棒や裂地も併せて展示するなど、修理完成作品だけでなく、多方面から文化財への理解と学びについても展示。
期間中にはギャラリートークあり。

無料。

問い合わせTEL075・334・2200(京都市立芸術大学総務広報課)

【関連イベント】
ギャラリートーク

1月20日(金)12時15分~12時45分『芦浦観音寺・肖像画について』(芦浦観音寺・松井海音子)
1月27日(金)12時15分~12時45分『10年間の肖像画修理のストーリー』(保存修復専攻教員・宇野茂男、鈴木裕)

    ROHM CLASSIC SPECIAL
    Ken Sato Memorial Concert Vol.2
    ~ショパニスト海老彰子が贈る色彩のうつろい~

    1月15日(日)14時開演(13時20分開場)、ロームシアター京都サウスホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。

    プログラム=ショパン/ノクターン 第2番 変ホ長調 op.9-2・ノクターン 第4番 へ長調 op.15-1・ノクターン 第5番 嬰へ長調 op.15-2・ノクターン 第6番 ト短調 op.15-3・ノクターン 第2番 変ホ長調 op.9-2 (ミクリ版)・舟歌 嬰へ長調 op.60・アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 op.22・バラード 第1番 ト短調 op.23・マズルカ 第36番 イ短調 op.59-1・バラード 第2番 へ長調 op.38・マズルカ 第37番 変イ長調 op.59-2・バラード 第3番 変イ長調 op.47・マズルカ 第38番 嬰へ短調 op.59-3・バラード 第4番 へ短調 op.52

    S席(1階)4000円、A席(2階)3000円。
    ※全席指定
    ※未就学児入場不可

    チケット取り扱いTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター/10時~19時、年中無休)、(チケットぴあ)Pコード:228-151 ほか。
    問い合わせ TEL075・252・8255(otonowa/10時~18時半。日・祝休。土曜不定休)ほか。

    京都芸術大学 舞台芸術学科 2022年度 4年生 卒業制作公演『メディア』

    1月14日(土)16時半開演(16時開場)・1月15日(日)13時開演(12時半開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・9437。

    女王は男性社会と闘う女神か、狂気の犯罪者か。ギリシャ悲劇の世界を現代へと置き換え描き出す。

    作=エウリピデス
    脚本=笹部博司
    演出・潤色=藤枝優希
    出演=三好樹里、田中海翼、山口佑也、藍奕勛、劉詩佳、稲本大誠、篭谷悠世、村崎肇、山口藍瑠

    1000円。
    ※全席自由

    チケット取り扱いWEB申込みフォーム

    問い合わせbutai13kyoto[at]gmail.com予約に関する問い合わせは、件名『メディア』と明記の上問い合わせ

    2017年度青山音楽賞新人賞受賞研修成果披露演奏会 黒岩航紀 ピアノリサイタル

    1月14日(土)15時開演(14時半開場)、青山音楽記念館バロックザール(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

    出演=黒岩航紀(ピアノ)
    プログラム=ショパン/ノクターン 第13番 ハ短調 Op.48-1・バラード 第1番 ト短調 Op.23・バラード 第2番 ヘ長調 Op.38・バラード 第3番 変イ長調 Op.47・バラード 第4番 ヘ短調 Op.52、ブラームス/3つの間奏曲 Op.117、ラヴェル/夜のガスパール

    一般3500円(前売り3000円)。
    ※全席自由
    ※未就学児入場不可

    チケット取り扱い TEL075・393・0011(青山音楽記念館/9時半~18時。月火休)、(チケットぴあ)Pコード:226-837 ほか。

    問い合わせminac.pf[at]gmail.com(黒岩航紀公式ウェブサイト)。

    第4回落語らいぶ in 黒谷常光院

    1月14日(土)14時(13時半開場)、黒谷常光院金戒光明寺(京都市左京区黒谷町33。市バス「岡崎道」下車徒歩10分)塔頭・常光院。TEL075・771・4476。※ご来場の際は交通機関をご利用ください。

    「締め込み」桂二豆、「湯屋番」桂紅雀、「除夜の雪」桂米二、「ゲストトーク」桂米二×桂紅雀、 「寝床」桂米二
    三味線=原口陽子

    一般3000円(前売り2500円)、ユース500円(25歳以下・要予約限定5席・要年齢証明)。
    ※椅子席
    ※60席限定

    申し込み・問い合わせ、TEL080・5338・7331(桂米二予約センター) ほか。

    米二ドットコム 

    桃月庵白酒 独演会

    1月14日(土)14時開演(13時15分開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

    出演=桃月庵白酒 ほか
    ※演目は当日のお楽しみ

    3600円。
    ※全席指定
    ※未就学児入場不可

    チケット取り扱い (チケットぴあ)Pコード:514-260、(ローソンチケット)Lコード:54049 ほか。
    問い合わせ TEL075・252・8255(otonowa/10時~18時半。日・祝休。土曜不定休)。

    もぞもぞする現場「そもそも美術館について」

    1月14日(土)13時~17時、京都国立近代美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町26-1。市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・761・4111。

    芸術と障害にかかわるひとたちの、ネットワークづくりのためのアセンブリー
    ミミズのように「もぞもぞ」と豊かな土壌を創る。

    トーク2時間+ゆるゆる対話2時間

    無料。
    ※要予約
    定員20人

    申し込みはこちら
    問い合わせTEL075・525・7525(一般社団法人HAPS)。

    大念佛狂言の世界 〜嵯峨、千本ゑんま堂、和久里壬生狂言〜

    1月14日(土)13時開演(12時半開場)、京都市右京ふれあい文化会館ホール(京都市右京区太秦安井西裏町11-6。地下鉄東西線「太秦天神川」1番出口より北へ800メートル。有料P少あり)TEL075・822・3349。

    講演「大念佛狂言とは」八木透(佛教大学歴史学部教授)
    嵯峨大念佛狂言「愛宕詣」嵯峨大念佛狂言保存会
    千本ゑんま堂大念佛狂言「牡丹獅子」千本ゑんま堂大念佛狂言保存会
    和久里壬生狂言「花盗人」和久里壬生狂言保存会

    1000円。
    ※全席自由
    ※0歳から入場可。3歳以上要チケット、但し3歳未満でも座席が必要な場合、要チケット

    申し込み・問い合わせTEL075・822・3349(京都市右京ふれあい文化会館/9時~17時、火曜休、但し休日の場合翌平日休)ほか。