こしま ともみ 個展~寝言でおしゃべりしよう

4月22日(土)~4月30日(日)12時~18時(月曜休)クンスト・アルツト(京都市東山区三条神宮道北東角2F。地下鉄東西線「東山」より徒歩3分)TEL090・9697・3786。
問い合わせTEL090・9697・3786(KUNST ARZT)。
四百年遠忌記念特別展 大名茶人 織田有楽斎

4月22日(土)~6月25日(日)10時~18時(月曜休。5月1日は臨時開館。入場は閉室の30分前まで。金曜19時半まで)、京都文化博物館4・3展示室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。
有楽斎こと織田長益は天文16年(1547)、織田信秀の子、信長の弟として生まれました。信長、秀吉、家康のもと、武将として活躍し、晩年には京都・建仁寺の塔頭である正伝院を再興、隠棲します。正伝院内に建てた茶室(如庵)は国宝に指定され、各地に如庵の写しが建てられました。
織田、豊臣、徳川の3天下人に仕えて時流を乗り切り、75歳までの長い人生を「有楽斎」として京に隠棲した彼の心中には、どのような思いがあったのでしょうか。戦乱を生き延びた彼の美意識は現代の茶道に息づき、規範とされています。
正伝永源院に伝わる文化財を再度調査し、得られた知見をもとに、織田有楽斎という人物を今一度捉え直す展覧会です。
一般1600円(前売り1400円)、大高生1000円(前売り800円)、中小生500円(前売り300円)、未就学児・障がい者手帳提示の方とその付き添い人1人まで無料。
※未就学児は要保護者同伴
※学生料金で入場の際は要学生証提示
※上記料金で2F総合展示と3Fフィルムシアターの観覧可(催事により有料の場合もあり)
チケット取り扱い(チケットぴあ)Pコード:994-040、(ローソンチケット)Lコード:55600 ほか
問い合わせTEL075・222・0888(京都文化博物館)。
ヒルゲート夜話市民講座〈連続講座〉「現代美術って何?」
4月21日(金)19時10分~20時40分、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
トーク=加藤義夫(宝塚市立文化芸術センター館長・大阪芸術大学美術学部客員教授)
『現代アートの価値観の変遷について』-哲学的で反体制主義の現代美術から、市場原理主義の現代アートへ!?-
一般1000円、学生500円。
※定員30人(要予約)
申し込み・問い合わせTEL075・231・3702/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)
桂ちょうば らくご会 in 恵文社 vol.21「子別れ 通し」

4月21日(金)19時開演(開場18時半)、恵文社一乗寺店コテージ(京都市左京区一乗寺払殿町10。叡山電鉄「一乗寺」より西へ徒歩3分)TEL075・711・5919。
演目=桂ちょうば「子別れ 通し」
一般2000円(前売り1500円)、学生1500円(前売り1000円)。
※要学生証
※未就学児童入場不可
申し込み・問い合わせTEL075・711・5919(恵文社/11時~19時)、✉chouba_katsura@yahoo.co.jp(桂ちょうば)。
花と踊る─春の幽玄・プラネタリウムコンサート

4月21日(金)19時開演(18時40分開場)、文化パルク城陽プラネタリウム コスモホール(京都府城陽市寺田今堀1番地。近鉄京都線「寺田」東口より南へ徒歩約10分。有料Pあり)TEL0774・55・7667。
出演=キキ・ヒメカワ(オリエント舞踊家)、大久保ゆかり(ピアニスト)、本多栄甫(華道家)、丸山晃子(声楽家)、水野永子(舞踊家)
2000円。
※全席自由
申し込み・問い合わせTEL0774・55・7667(文化パルク城陽プラネタリウム)。
清永安雄 写真展「奔流 ─Torrent─」

4月21日(金)~5月28日(日)11時~18時、京都写真美術館ギャラリー・ジャパネスク1F(京都府京都市東山区堀池町374-2。地下鉄東西線「東山」駅より徒歩5分)TEL080・5988・7720。
作家在廊/4月22日(土)
問い合わせTEL080・5988・7720(ギャラリージャパネスク)
TACOの服

4月20日(木)~4月23日(日)11時~18時、堺町画廊(京都市中京区堺町通御池下ル。地下鉄東西線「市役所前」8番出口より御池通を西へ徒歩5分)TEL075・213・3636。
通気性のいい軽やかな色で動きやすい、自然素材の日常着や肌着、足踏みミシンで一つ一つ作っています。
サイズ、カラーオーダーもお気軽にご相談ください。
問い合わせTEL075・213・3636(堺町画廊)。
上田 吉 造形展

4月19日(水)~4月24日(月)12時~18時(最終日17時)、桜谷町47(ギャラリー花いろ)(京都市左京区鹿々谷桜谷町47。市バス「真如堂前」下車徒歩15分)TEL075・761・6277。
問い合わせTEL075・761・6277(桜谷町47)
新聞紙でつくった動物たち

4月19日(水)~4月30日(日)12時~18時(最終日17時まで)、アートスペース柚(京都市左京区北門前町487-5。地下鉄東西線「東山」より東大路通を北へ徒歩7分)TEL090・6916・5353 。
新聞紙アニマルアーティストのなんめんよしこによる作品展
問い合わせTEL090・6916・5353(アートスペース柚【YOU】)