今森光彦 里山 水の匂いのするところ

7月8日(土)~9月18日(祝・月)9時半~17時(月曜休、但し祝日の場合開館、翌日休。入場は閉館時間の30分前まで)、滋賀県立美術館 展示室3ラボ (滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1。JR琵琶湖線「瀬田 」駅より 路線バスで「文化ゾーン前」駅下車、徒歩5分 。周辺無料Pあり) TEL077・543・2111 。
滋賀県大津市に生まれ、第20回木村伊兵衛写真賞、第28回土門拳賞(「拳」の字は正しくは旧字体)、地域文化功労者文部科学大臣表彰をはじめ、数々の賞を受賞している写真家・今森光彦の写真展。
同展では、滋賀県大津市出身の写真家・今森光彦が長年にわたり撮り続けてきた滋賀の里山を通して、水の循環に着目しました。
一般1200円、大高生800円、中小生600円、未就学児無料、身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの方無料。
※同時開催中の常設展観覧可
問い合わせ TEL077・543・2111 。
【関連イベント】
●今森光彦 スペシャルギャラリーツアー/7月16日(日)・9月17日(日)、14時~(約90分)
※事前申込制、抽選
●アートにどぼん!たいけんびじゅつかん拡大版「切り絵ワークショップ 里山を作ろう!」/8月15日(火)、10時~12時・13時半~15時半
※子供(幼児~中学生)とその保護者対象
※事前申込制、抽選
●びわこ文化公園3F(滋賀県立美術館・滋賀県立図書館・滋賀県埋蔵文化財センター)連携共同事業
「講演会 ヒトと自然のかかわりから見た近江」/9月2日(土)、14時~(約90分)、同館 木のホール。講師=堀 真人(滋賀県文化財保護協会)
※事前申込不要/当日先着
ほか、最新情報・申し込みはこちら
アルティ・アーティスト・プロジェクト 望月則彦追悼公演「カルミナ・ブラーナ」

7月7日(金)19時半開演(19時開場)・7月8日(土)13時半開演(13時開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
アルティ・アーティスト・プロジェクト(A.A.P.)の芸術監督として多くの作品を残した望月則彦。氏の没後10年となる年に、望月則彦の脚本・監修で2010年に発表した「カルミナ・ブラーナ」を、振付と演出を新たに上演します。
本・監修=望月則彦
演出・振付=山口陽子、河邉こずえ
特別出演=浅井永希(東京シティ・バレエ団)
出演=奥田明香、株田佳香、木下大輔、神田花、河野早百合、佐々木舞、高橋涼、田中裕子、津地夏希、寺倉礼那、中田亜優、楢原季里子、増田唯一、枡富元穂、吉田ルリ子
一般4000円(前売り3500円)、学生(25歳以下)2500円(前売り2000円)。
※全席自由
※未就学児入場不可(託児あり/7月7日18時45分~21時・7月8日12時45分~15時、対象は生後6カ月から就学前まで。定員各日10人。申し込み方法は件名を「カルミナ託児希望」とし、希望日・保護者氏名・電話番号・住所・子どもの名前・性別年齢(〇歳〇カ月まで記入)し、✉hall@alti.orgかTEL075・441・1414まで申し込み。6月26日締め切り)
チケット取り扱い(チケットぴあ)Pコード:517-935、(ローソンチケット)Lコード:54377 ほか。
問い合わせTEL075・441・1414(京都府立府民ホールアルティ/9時~18時/第1・第3月曜日休館)。
山上新平 liminal (eyes)

7月7日(金)~7月27日(木)、水・木・金/13時~20時、土・日/11時~19時、(月・火曜休)、PURPLE(京都市中京区式阿弥町122-1 式阿弥町ビル 3F。地下鉄東西線「二条城前」駅下車、徒歩4分)TEL075・754・8574。
問い合わせTEL075・754・8574(PURPLE)。
harunachico展
南座 夏の舞台体験ツアー

7月7日(金)~7月17日(月・祝)①11時、②12時、③14時、④15時、⑤16時、⑥17時(各体験時間の15分前より入館可能)京都四條南座(京都市東山区四条大橋東詰。阪急京都線「河原町」1番出口より徒歩3分、または京阪本線「祇園四条」6番出口すぐ。Pなし)TEL075・561・1155。
今回は、定番の「廻り舞台」や「迫り」などの舞台機構の体験はもちろん、京都の夏をテーマにした照明や音響にもご注目。
また、舞台機構体験時間の前後も自由に館内観覧可。
国の有形登録文化財に登録されている南座の内観や、貴重な装飾品の展示など、
南座の魅力を隅々までご堪能いただけるイベントです。
1800円。
※各回定員制
※所要時間約30分
チケット取り扱いTEL0570・000・489(チケットホン松竹/10時~17時)ほか。
問い合わせTEL075・561・1155(京都四條南座)。
be your dog 工藤玲那 個展

7月7日(金)~7月29日(土)10時~18時(日・月曜休。最終日16時まで)、桃青京都ギャラリー(京都市中京区一之舟入町375 SSSビル1F。地下鉄東西線「京都市役所前」駅 ゼスト16番出口より徒歩3分)TEL075・585・5690。
幼少期より日本、中国など住居を転々とし、今も拠点を持たずアジアを中心に各地に滞在、横断しながら制作している工藤玲那。抽象的な要素と写実的な要素が組み合わされ、あらゆる常識やルールから解き放たれた作品は、観る者の感情を揺さぶり想像力を刺激します。
同展では、大小様々なオブジェとミクストメディアによる平面作品いずれも最新作を含む60点余りを展示します。若手ビジュアルアーティスト工藤玲那の作品の息吹と魅力をお愉しみください。
無料。
問い合わせTEL075・585・5690(桃青京都ギャラリー)。
京・伏見音楽サークル和音「わおん夏の音楽会2023」

7月6日(木)10時15分開演(10時開場)、京都市呉竹文化センター(京都市伏見区京町南7丁目35-1。京阪本線・近鉄京都線「丹波橋」西口前、または市バス「板橋」下車西へ徒歩8分。Pなし)TEL075・603・2463。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
プログラム=てあそびうたメドレー、リトルマーメイドメドレー、見上げてごらん夜の星を、シンフォニア・ノビリッシマ ほか
※0歳から入場可
無料。
※定員600人、先着順
※要整理券。会館窓口か電話にて申し込み
申し込み・問い合わせTEL075・603・2463(京都市呉竹文化センター)
絵本作家よしだるみ絵画展

7月6日(木)~8月7日(月)10時~18時(火・水曜休。金曜19時まで)、京町家えほん館むむむ1F(京都市中京区西ノ京池ノ内町23-5。JR山陰本線・嵯峨野線「二条」より徒歩7分)TEL075・366・6169。
「いつかはぼくも」などの絵本で知られる、よしだるみさんの作品展。
問い合わせTEL075・366・6169(えほん館むむむ)。
【関連イベント】
トークイベント
①よしだるみ お話会「絵本の生まれるところ」/7月30日(日)13時半~14時半(終了後サイン会)
②作家・デザイナー・編集者が語る「本づくりの舞台裏」/8月6日(日)13時半~14時半(終了後サイン会)。よしだるみ(作家)・堀内仁美(装丁デザイナー)・岡本千津(エディション・エフ)
各1000円。
※先着順
※参加費は当日受付にて
申し込みTEL075・366・6169、✉ehonkan666@gmail.com まで
小川貴士 水彩画展「古都・光に映えて」

7月5日(水)~7月17日(月)11時~18時(7月11日休)、Papa Jon’s Café Gallery(京都府京都市中京区堀之上町115。地下鉄烏丸線「烏丸御池」下車。5番出口から徒歩8分)TEL075・211・1600。
祇園祭(前祭期間)にあわせて、約1年半の間に描いた祇園祭などの京都シリーズの新作と、過去に滞在したイタリアやフィンランドでの風景画を展示します。
問い合わせinfo[at]atelierokusawa.org(【古都・光に映えて】担当)
一井リツ子 展 SELVA ─Existencia─/森─存在─

7月4日(火)~7月9日(日)12時~19時(最終日18時まで)、ギャラリー恵風1F(京都市左京区丸太町通東大路東入ル南側。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩5分)TEL075・771・1011。
問い合わせTEL075・771・1011/FAX075・771・0358(ギャラリー恵風)。