清永安雄 写真展「hana」

6月6日(火)~7月16日(日)11時~18時(最終日17時まで)、京都写真美術館ギャラリー・ジャパネスク1F(京都府京都市東山区堀池町374-2。地下鉄東西線「東山」駅より徒歩5分)TEL080・5988・7720。

問い合わせTEL080・5988・7720(ギャラリージャパネスク)

JAZZやります!5

6月4日(日)19時開演、わからん屋(京都市中京区六角通西木屋町西入ル山崎町236-6シャイン会館3F。京阪本線「三条」より徒歩5分) TEL075・213・1137 。

出演=ミントクラブ、小林万里子トリオ、裏猫キャバレー

予約チャージ1500円。

問い合わせTEL075・213・1137(わからん屋)。

第30回 茂山一族デラックス狂言会

6月4日(土)15時開演(14時15分開場)、高槻城公園芸術文化劇場 南館 トリシマホール(高槻市野見町6番8号。阪急「高槻市」駅から徒歩約8分。有料Pあり)TEL072・671・1061。

解説=茂山千五郎
「延命袋」茂山七五三、丸石やすし、茂山あきら
「唐相撲」茂山宗彦、茂山千五郎、茂山千之丞、茂山 茂、茂山竜正、茂山虎真、茂山鳳仁、茂山慶和、茂山 蓮 ほか

一般4000円、学生1000円。
※全席指定
※未就学児入場不可

チケット取り扱い・問い合わせTEL072・671・9999(高槻城公園芸術文化劇場10時~17時/月曜休祝日の場合翌日休)。

八幡市文化センター開館40周年記念「北海道歌旅座ザ★コンサート2023~昭和のうた~」

6月4日(日)14時開演(13時半開場)、八幡市文化センター小ホール(京都府八幡市八幡高畑5-3。京阪バス「八幡市役所」下車すぐ)TEL075・971・2111。

2009年に旗揚げ「歌の旅一座」。昭和の流行歌にフォークソング、家族・故郷・希望がテーマのオリジナル曲。札幌から日本全国、あなたの住む街へ 音楽の感動を手渡しでお届け。

出演=北海道歌旅座|吉田淳子(うた・ピアノ)、高杉奈梨子(ヴァイオリン)、ザ・サーモンズ(コーラス・伴奏)

一般1500円(前売り1200円)、寿券(65歳以上)1300円(前売り1000円)。

チケット取り扱い075・971・2111(八幡市文化センター)(ローソンチケット)Lコード:55251 ほか。
問い合わせTEL075・971・2111(八幡市文化センター)。

第19回桂雀三郎独演会

6月4日(日)14時開演(13時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。

「元犬」桂源太、「くやみ」桂雀三郎、「老老稽古(長坂堅太郎 作)」桂雀喜、「愛宕山」桂雀三郎、「帰り俥(小佐田定雄 作)」桂雀三郎
※都合により演目が変更となる場合があります

3500円。
※全席指定
※未就学児入場不可
※U-25(25 歳以下)の方キャッシュバックあり。要当日証明証提示

チケット取扱いTEL 075・353・7202(京都ミューズ)。
問い合わせTEL075・353・7202京都ミューズ/平日11時~17時)。

きむきがんひとり芝居『はらぺこ男の5度目の選択』

6月3日(土)18時半開演(18時開場)、京都市北文化会館(京都市北区小山北上総町49-2〔キタオオジタウン内〕。地下鉄烏丸線「北大路」1番出口すぐ。Pなし)TEL075・493・0567。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい。

人間扱いされなかった自分に自分で人格を与え、戻れることを信じながらただひたすらに走り続けた在日朝鮮人一世李興燮の手記に基づく「はらぺこ男」の身世打鈴(シンセタリョン)

原作=「アボジがこえた海〜在日朝鮮人一世の証言」(李興燮 著)・「続・アボジがこえた海〜在日朝鮮人一世の戦後〜」(李興燮・著/室田卓雄・編)
脚本=きむきがん
出演=きむきがん
演出=金善寛
振り付け=河蓮花

一般3500円(前売り3000円)、障がい者・子ども(小学高学年以上)3000円(前売り2500円)。
※低学年以下の子ども入場不可(託児あり/1000円、要予約、5月31日締め切り)

チケット取り扱い WEB申し込みフォーム

問い合わせTEL090・3704・3640(蒔田)、gekidantol[at]gmail.com

ウエスティ音暦~吹奏楽とアンサンブルで紡ぐ名曲たち~

6月3日(土)14時開演(13時半開場)、京都市西文化会館ウエスティ(京都市西京区上桂森下町31-1。阪急嵐山線「上桂」より徒歩15分、西京区役所横。有料P少あり)TEL075・394・2005。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

指揮=若林義人(京都市立芸術大学非常勤講師)
出演=京都市立芸術大学音楽学部/大学院 管・打楽専攻生 

プログラムP.スパーク/ジュビリー〈五十年祭〉序曲、B.ネリベル /2つの交響的断章、G.ホルスト /吹奏楽の為の第2組曲 ヘ長調作品28-2 ほか

無料。※当日先着順
※全席自由
※未就学児入場不可

問い合わせTEL075・394・2005(京都市西文化会館ウエスティ)、TEL075・334・2204(京都市立芸術大学事務局連携推進課/平日8時半~17時15分 事業・広報担当)

河野文昭プロデュース 室内楽シリーズ Vol.8 カンマームジーク@アルティ

6月3日(土)14時開演(13時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

今回のプログラム、モーツァルトの記念すべき第1番目の弦楽五重奏曲Kv.174に始まり、第1、第4楽章のみが現存するツェムリンスキー24歳の時の抒情感あふれる意欲作に加え、ブラームス晩年の名曲第2番ト長調と並びます。実はこのプログラム、ツェムリンスキーの五重奏曲の初演を聴き称賛したブラームスが、後日彼を自宅に呼び話を進めるうちに、「五重奏の完璧なスコアとは」と言って示したのがモーツァルトのものだった、という逸話からヒントを得たものなのです。五重奏曲を通して繋がりあうこの3人の関係などの興味深いお話も交えてコンサートを進めてまいります。(Message by 河野文昭)

出演=クィンテット WAM・キョウト|玉井菜採(ヴァイオリン)・永峰高志(ヴァイオリン)・佐々木亮(ヴィオラ)・大野かおる(ヴィオラ)・河野文昭(チェロ)

プログラム=モーツァルト/弦楽五重奏曲 第1番 変ロ長調 Kv.174、ツェムリンスキー/弦楽五重奏曲 ニ短調 より2つの楽章、ブラームス/弦楽五重奏曲 第2番 ト長調 op.111

一般3500円、学生2000円。
※未就学児入場不可
※全席自由

チケット取り扱い(チケットぴあ)Pコード:235-499、(ローソンチケット)Lコード:55221 ほか。

問い合わせTEL075・252・8255(otonowa/平日10時~18時)。

坂口佳奈・二木詩織「そこら中のビュー」

6月3日(土)~6月25日(日)13時~19時(水木休)堀川新文化ビルヂング2F Gallery PARC(京都府京都市上京区皀莢町287。地下鉄東西線「二条城前」駅より徒歩15分)TEL075・334・5085。

無料。

問い合わせTEL075・334・5085(Gallery PARC)。

【関連イベント】
ワークショップ「うらおもて絵画を作ろう」/6月24日(土)13時~16時
「うらおもて絵画」は、おもて・うらの両方があって完成する絵画です。
堀川新文化ビルヂング周辺を散策して、気になる光景やものごとをメモします。
そのあとに片面に文章、もう片面に絵を描いて「うらおもて絵画」作ります。
1500円。
※小学生以上対象(小学3年生以下は要保護者同伴)
※定員10人ほど
※要申し込み(WEB申し込みフォーム こちら

前進座ワークショップ「歌舞伎ことはじめ」

6月3日(土)【午前の部】11時、【午後の部】14時、(各回とも開演の30分前開場)京都教育文化センター ホール(京都市左京区聖護院川原町4-13。京阪本線「神宮丸太町」5番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・771・4221。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

歌舞伎のあれこれを前進座が案内します。

出演=玉浦有之祐、藤井偉策、早瀬栄之丞、中嶋宏太郎
プログラム=歌舞伎の紹介、立ち廻り、音(効果音)、お化粧 ほか

無料。
※全席自由
※4歳以上対象
※各回定員360人

申し込み 往復はがきに①希望人数、②希望時間(【午前の部】か【午後の部】のどちらか1つを指定)、③氏名、④住所、⑤電話番号 を明記の上、『〒606-8397京都市左京区聖護院川原町4-13 京都教育文化センター第72回 公益事業 係』まで 申し込み(5月19日消印有効)。
※返信はがき面には、差出人の氏名・住所を必ず記入ください

問い合わせTEL075・771・4221(10時~16時)。

 

前進座