展覧会ドラフト2011 TRANS COMPLEX─情報技術時代の絵画

展覧会ドラフト2011 TRANS CONPLEX―情報技術時代の絵画 2月5日(土)~2月27日(日)10時~20時、京都芸術センターギャラリー北・南(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
彦坂敏昭 HICOSAKA,Toshiaki × 村山悟郎 MURAYAMA,Goro
 100件の応募の中から選ばれた、展覧会ドラフト2011入選者による展覧会。アーティストが自身を見せる。問う。自らに対し、そして私達へ。
 問い合わせTEL075・213・1000(京都芸術センター)。

続きを読む

Kyo×Kyo Today vol.1 京響メンバーが贈る音の宝石箱

京響メンバーが贈る音の宝石箱 2月5日(土)19時開演(18時半開場)、京都芸術センター講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
 「京響の今日(いま)を聴く」をコンセプトに京響メンバーが出演するシリーズ公演「Kyo×Kyo Today」。第1回目は、コンサートマスターとして活躍の目覚しい泉原隆志、首席オーボエ奏者高山郁子、そして個性豊かな弦楽アンサンブルメンバーが出演。
 出演=泉原隆志(ヴァイオリン)、高山郁子(オーボエ)、尾﨑平(ヴァイオリン)、相本朋子(ヴァイオリン)、五十嵐美果(ヴィオラ)、渡邉正和(チェロ)、石丸美佳(コントラバス)。
 プログラム=チャイコフスキー/アンダンテカンタービレ、ヴィヴァルディ/オーボエ協奏曲F-Dur RV455、ハイドリッヒ/ハッピーバースデー変奏曲、ブリテン/オーボエ四重奏のための幻想曲Op.2、ヴィヴァルディ/「四季」より冬、春。
 一般2000円(前売り1800円)、高校生以下500円※要証明。
 チケット取り扱いTEL075・751・0617(エラート音楽事務所)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:125-135、京都芸術センター窓口(10時~20時)。
 問い合わせTEL075・213・1000(京都芸術センター)。

ファゴッティ・フォーコ3rdコンサート (財)青山財団助成公演

 2月5日(土)15時開演(14時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用ください。
 出演=東口泰之/桑原正善/田中裕美子(ファゴット)、国府利支恵(ファゴット、コントラファゴット)。
 プログラム=コールビンガー/ハイドンの主題による変奏曲、ヴァーゲンザイル/ソナタ第3番 wv445-3、ブルンス/小組曲第1番Op.55 ほか。
 一般3000円(前売り2500円)、学生2000円(前売り1500円)。全席自由。※未就学児入場不可
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・393・0011(バロックザール青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:122-327。

続きを読む

あぁルナティックシアター『南極(人)』

 2月5日(土)18時開演(17時半開場)、京都府立文化芸術会館ホール(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
天下無双の馬鹿芝居、ここに見参!!
 東京でウワサのバカ劇団「あぁルナティックシアター」が、京極夏彦さん原作小説のくっだらねえ芝居を引っさげて、関西初上陸! その小説の名は「南極(人)(なんきょく かっこ ひと)」!
 簾(すだれ)ハゲで小太りでジジイで不潔でウツケモノの五流作家、南極夏彦が大活躍(?)するバカ大爆発の舞台をお楽しみくださいませ。京極氏ご本人の許可を得た、凄まじいほどのバカ芝居、ぜひともお見逃しな………いや、見逃したほうが得します!!
京極夏彦談「これだけは舞台化してほしくなかった……」
 原作小説=京極夏彦
 脚本・演出=橋沢進一
 音楽=グレート義太夫
 出演=橋沢進一、佐々木輝之、萩原幹大、大村琴重、岡田竜二、菊田貴公、エリック・メナジェ、右田ひだり、鳥越夕幾子(オスカープロモーション)、藤田由美子(古舘プロジェクト)、こぶしのぶゆき、辻野加奈恵(チャイカ)、もりのくるみ、松岡ありさ(芝居屋*彼誰刻)、渡辺克己、京極夏彦(ビデオ出演)
 当日3000円(前売り2800円)。全席自由。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL03・3220・9601(ガルトステージ)、info@aalunatic.com劇団あぁルナティックシアター)。

Varisou Speeds名古屋芸術大学洋画2コース・大学院同時代表現研究〈洋画〉

Varisou Speeds名古屋芸術大学洋画2コース・大学院同時代表現研究〈洋画〉 2月5日(土)~2月27日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ヴォイスギャラリー全室(京都市南区東九条西岩本町10 オーシャンプリントビル/OAC1F。JR「京都」八条口より徒歩5分)TEL075・585・8458。
 出展=浅井雅弘、朝比奈志穂、市原寛子、黒田千尋、坂本和也、田中里奈、中島悠里、西山弘洋、水口智之、三輪麻友子、山田未季
 問い合わせTEL075・585・8458/FAX075・585・8573(ヴォイスギャラリー)。

香西かおりコンサート2011

香西かおりコンサート2011 2月5日(土)13時半/17時半開演(開演30分前開場)、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約30分。P少あり)TEL0773・42・7705。※ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
穏やかに、少し切ない大人の唄…
 女性演歌界で人気・実力トップ、香西かおりのヒット曲と楽しいトーク。ゲストの津軽三味線、木乃下真市との共演も見どころです。
 出演=香西かおり(唄)、木乃下真市(津軽三味線)。
 司会=木戸たつよし。
 5000円(前売り4500円)。全席指定。※未就学児入場不可
 チケット取り扱い・問い合わせTEL0773・42・7705(中丹文化会館)。

ひがしむねのり企画・和太鼓夢舞台vol.2「阿国・舞う」

 2月4日(金)19時開演(18時半開場)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
ひがしむねのり企画・和太鼓夢舞台VOL.2「阿国・舞う」 トモコダンスアートカンパニー&友野龍士・中嶋真
 あの伝説の「阿国・わらう」の完全舞踊バージョンが舞台に復活。全曲、今中友子の新振付で、プロのTDACのダンサーが舞い踊る熱狂の舞台。注目の太鼓打ち友野龍士が多彩な太鼓を駆使して舞手を囃す。踊れる太鼓奏者・中嶋真がサプライズに登場。
 演出・振付=今中友子。
 出演=友野龍士(和太鼓)、中嶋真(太鼓・鳴り物)、トモコダンスアートカンパニー。
 S席4500円※前売りのみ、A席5000円(前売り4000円)。
 チケット取り扱いTEL0120・468・615(太鼓センター)、TEL075・312・5889(トモコダンスプラネット)。
 問い合わせTEL0120・468・615/FAX0120・468・616(太鼓センター)。

第9回松花堂 いけ花展

 2月4日(金)~2月6日(日)10時~16時、八幡市立松花堂美術館特別展覧会場(京都府八幡市八幡女郎花43。京阪八幡・京阪くずは・JR学研都市線「松井山手」・近鉄京都線「新田辺」・JR学研都市線「京田辺」から京阪バス「大芝・松花堂前」下車すぐ。Pあり)TEL075・981・0010。
 八幡市文化協会華道部会に所属する先生方の、流派を超えた作品を展示。
 出品=小原流、華道日本未生、嵯峨御流、匠園未生流、草月流、東山未生流、本化未生流、未生流、未生流中山文甫会、山村御流
 入場無料。※庭園入園料(大人400円・学生300円・こども200円)必要
 問い合わせTEL075・981・0010(八幡市立松花堂庭園・美術館)。

Solitude~パーセル歌曲集コンサート~ (財)青山財団助成公演

 2月4日(金)19時開演(18時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用ください。
 出演=波多野睦美(メゾ・ソプラノ)、芝崎久美子(ハープシコード)。
 プログラム=パーセル/「ばらよりも甘く」「ひとときの音楽」「孤独」 ほか。
 指定席5000円、自由席4000円。※未就学児入場不可
 チケット取り扱いTEL042・390・6430(Dowland&Company)、TEL075・393・0011(バロックザール青山音楽記念館)、イープラス
 問い合わせTEL042・390・6430(Dowland&Company)。

続きを読む

児玉房子ガラス絵展─ガラス絵で宮沢賢治の童話の世界へ「ざしき童子の話」

児玉房子ガラス絵展 2月4日(金)~2月13日(日)11時~18時、ju:彩ギャラリー2F(京都市東山区松原町291。市バス「知恩院前」下車徒歩2分、または地下鉄東西線「東山」2番出口より徒歩約7分)TEL075・551・8247。
 民話のふるさと遠野や日本の原風景を織り込んで、ガラス作家児玉房子がつむぎだすファンタジーの世界。作家の人の暮らしへの共感が、賢治の世界を通して見る人のこころのふるさとを語ります。
 協賛金500円。回数券(11枚綴)5000円。※1Fカフェで飲物サービス付
 問い合わせTEL/FAX075・551・3811(京きよみず工房ソラ)。

続きを読む