スプリング 和シャンソン

4月7日(日)11時半、野むら山荘(京都市左京区大原野村町236。京都バス〔大原行き〕「野村別れ」下車徒歩15分。Pあり)TEL075・744・3456。

フランス・パリの音楽の聖地オランピア劇場で、日本人女性2人目のリサイタルを開催した松本かずこがRosegroupと共に和シャンソンを披露!

出演=レオン安井(ピアノ)、ビリー島田(ベース)、リッキー堀川(エレキギター)、マッシーますお(パーカッション)、南野広伸(ランドアート)

ランチ/11時半~12時50分
ステージ/1stステージ(13時~)・2stステージ(14時~)

8000円(ランチ・ステージ)。
※要予約
※全席椅子席
※定員36人
※食事を用意するためキャンセル不可

問い合わせTEL075・744・3456(野むら山荘)。

セイチェント5「蘇るアリアンナ~講義とマスタークラスで再考するイタリア古典歌曲」

4月7日(日)11時開演(10時半開場)、同志社同窓会館 大ホール(京都府京都市上京区常磐井殿町543-1。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・251・4408。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

2015年結成以来、「セイチェントシリーズ」で音楽学と演奏の実践の協働を提案し、好評を博してきたサードイヤープロジェクトが京都老舗楽器店/音楽教室月光堂と共催でお届けします

声楽を学ぶ人なら必ず歌い、一般の愛好家にもおなじみの「イタリア古典歌曲」。17~18世紀の楽曲なのにロマン派のようなピアノ伴奏がついているこのレパートリーを今、どのように捉えればよいのでしょうか?このイベントでは講義と公開レッスンから、この問題に迫ります。

オンサイト聴講はお茶とお菓子つき。またお昼休みを挟みますので京都のお弁当もご案内。

出演=松本直美(講義・指導)、小出智子(リュート/アーチリュート)、橘裕子(ピアノ)、松本泉、山田登紀子、広瀬美句、丸山晃子(ソプラノ)、佐々木ひろ子(メゾソプラノ)

お弁当つき聴講チケット4000円、聴講チケット3000円(前売り2500円)、リモート聴講チケット(講義のみ。後日ビデオ視聴可)1000円、PDF講義資料購入500円。

チケット取り扱い
WEB申込みフォーム

問い合わせTEL075・781・1002(月光堂楽器店) 。

太田大八 絵本『ブータン』原画展

4月7日(日)~4月21日(日)10時~17時(4月7日は13時半~、最終日16時まで。水曜祝日定休)、きんだあぎゃらりい(京都市左京区頭町351 絵本屋きんだあらんど1F。市バス「新間之町二条」下車徒歩2分。周辺に有料Pあり)TEL075・752・9275。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

太田大八氏の代表作の一つである『ブータン』(こぐま社)の絵本原画と、『羅生門』(偕成社)の挿絵原画を展示します。その他、貴重な過去作品や、実際にアトリエで使用された筆やパレットなども公開。

問い合わせTEL075・752・9275/kinderland.event@gmail.com(きんだあぎゃらりい)。

【関連イベント】
「太田大八氏が語られた絵本の世界」店主蓮岡による太田氏との交流や作品秘話、絵本の解説/4月7日(日)14時~15時半(13時半開場)

①会場参加、②オンライン(ZOOM)、③アーカイブ配信(当日参加できない方のための録画販売/視聴期間限定)。

①2000円(ワンドリンク付)、②③1500円
※①は定員20人
※大人対象(お話を静かに聞ける小学生以上の参加可)
※要予約/件名を「太田大八氏が語られた世界」参加申し込みとし、本文に①氏名、②電話番号、③オンライン参加or店舗参加orアーカイブ配信と明記し、kinderland.event@gmail.comまで申し込み

読み語り『父と暮らせば』芝居屋ゆいまの京都公演

4月6日(土)17時開演(16時半開場)・4月7日(日)14時開演(13時半開場)、法光寺(京都府京都市上京区中長者町通西洞院西入中橋詰町172。地下鉄烏丸線「丸太町」駅2番出口から徒歩20分)。

舞台は原爆投下から3年後の広島。
作=井上ひさし

出演=桜井由利子、岩渕健二
演出・広島ことば監修=まがりのりこ
照明・音響=鈎裕之
制作=関西大学演劇研究部「学園座」OB・OG有志の会

1000円、高中生500円。
※各回定員40人
※当日受付にて支払い(現金のみ)
※全席自由

チケット取り扱いWEB申込みフォーム

問い合わせchidorin527[at]yahoo.co.jp

中世ヨーロッパの音楽会─オクシタニアの吟遊詩人

4月6日(土)14時半開演(14時開場)、日本聖公会京都聖マリア教会(京都市左京区岡崎入江町84。市バス「岡崎道」下車徒歩1分)TEL075・771・2581。

南仏の中世吟遊詩人をテーマにした音楽会。

出演=小坂 理江(歌・中世ハープ)、Sally Lunn(歌・シトール・バグパイプ ほか)
プログラム=-Jaufre Ludel- Lanquan li jorns喜びのなかで歌を、-Peirol- En joi que’m demoraプロヴァンスからの風、-Peire Vidal- Ab l’alen tir vas meはるか遠き愛 ほか

一般4000円(前売り3500円)、学生前売り2500円。
※全席自由

申し込み・問い合わせ、✉crab8apple@yahoo.co.jp(暮らしの古楽ボスクフルイテル)TEL090・9891・8413(おぎそ)。

第4回 桂米二 北白川ひとり会

4月6日(土)15時開演(14時半開場)、梅棹忠夫旧邸 ロンドクレアント(京都府京都市左京区北白川伊織町40番地。叡山電車「茶山」徒歩10分)TEL075・286・7696。

出演=桂米二(三席)
演目は当日のお楽しみ
※アフタートークあり

3500円(前売り3000円)、ユース(25歳以下)1000円。
※ユース限定5席。要証明書
※要予約
※限定40席(椅子席)

申し込み・問い合わせTEL075・286・7696(梅棹忠夫旧邸 ロンドクレアント/11時~19時、月曜休)、TEL080・5338・7331(桂米二予約センター) 。

公益財団法人青山音楽財団助成公演 Duo Recital 詩とうた─歌曲の魅力─

4月6日(土)14時開演(13時半開場)、青山音楽記念館バロックザール(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=中原加奈(ソプラノ)、白波瀬由利香(メゾソプラノ)、寺嶋千紘(ピアノ)、船橋茉莉子(ピアノ)
プログラム=ハイドン/ナクソス島のアリアンナ(ソロカンタータ)、シューマン/女の愛と生涯 全曲、林光/四つの夕暮れの歌、マーラー/リュッケルトの詩による5つの歌曲 ほか

一般2500円、学生2000円。
※全席自由
※未就学児入場不可 

申し込み・チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館/9時半~18時。月・火曜休)、duorecital0406[at]gmail.com(Duo Recital 実行委員会)。

大さら小ざら展

4月6日(土)~4月14日(日)13時~19時(会期中無休。最終日17時まで)、楽空間祇をん小西(京都市東山区祇園町南側570-121。市バス「祗園」下車、徒歩3分)TEL075・561・1213。

〔陶・漆・金工・他〕

出展作家=赤地健、浅井睦子、市川博一、井上絵美子、植田千香子、植田麻由、潮桂子、大石早矢香、大谷敏子、大矢一成、片山亜紀、亀谷彩、木代喜司、金潤姫 國方善博、小澤順一、佐伯裕圭、志村高弘、白木千華、すずきあきこ、田頭由起、津田友子、濱名ひとみ、村井裕美子、村田肇一、安井友幸、安川幸聖理、清水宏章、畑景子、呉雯雯、川角育代、長谷川れみ、小森文雄、ふるはし美鳥、三橋卓、安田辰雄 (順不同)

問い合わせ(楽空間祇をん小西)

春風亭一之輔 春爛漫京都独演会

4月6日(土)【昼の部】13時開演(12時半開場)・【夕の部】17時開演(16時半開場)、京都市呉竹文化センターホール(京都市伏見区京町南7丁目35-1。京阪本線・近鉄京都線「丹波橋」西口前、または市バス「板橋」下車西へ徒歩8分。Pなし)TEL075・603・2463。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

二つ目時代から〝次代の担い手〟として注目を一身に集め、2012年には異例の21人抜きの大抜擢で真打に昇進した春風亭一之輔。以来十余年、その期待を超えた実力と人気で落語界の王道を歩んで参りました。技法、演出、構成と秀でた才能に裏打ちされ、現代的センスを加味しつつ更なるブラッシュアップを続ける古典落語の世界をご堪能ください。

出演=春風亭一之輔 ほか
演目=当日のお楽しみ ※昼の部・夕の部で演目は異なります

3700円。
※全席指定
※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・603・2463(京都市呉竹文化センター)、(チケットぴあ)Pコード:521-021、(ローソンチケット)Lコード:55355 ほか。
問い合わせTEL075・252・8255(otonowa/平日10時~18時)。

ARTISLONGの魔法

4月6日(土)~4月21日(日)12時~19時(月曜休。最終日16時まで)、GALLERY ARTISLONG(中京区三条通堀川西入る橋西町670。市バス「堀川三条」より徒歩1分)TEL075・841・0561。

問い合わせTEL075・841・0561(ギャラリーアーティスロング)。