Dance 4 All 2011 9月振替ワークショップ

 11月3日(木・祝)13時~16時、元・明倫幼稚園(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町553。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 誰でも参加できる定期稽古・交流の場として開催される、Dance 4 Allワークショップ・ファシリテーターによる1回完結型のワークショップ。11月末からは、12月25日に行われる京都芸術センターでの発表公演に向けた稽古に入ります。
 講師=山田珠実、北村成美。
 対象=4歳以上対象、性別・国籍不問。
 持ち物=動きやすい服装(シューズ不要)。
 一般500円、小学生以下無料。
 申し込み・問い合わせTEL075・213・1000/FAX075・213・1004(京都芸術センター)、京都芸術センター窓口(10時~20時)。※11月2日(水)20時締切

続きを読む

平野寅和陶展

平野寅和陶展 11月3日(木)~11月8日(火)12時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーりほう(京都市左京区北白川東蔦町24-3。市バス「北白川小倉町」下車徒歩3分、または「北白川別当町」下車徒歩5分)TEL075・721・2628。
 問い合わせTEL075・721・2628(カフェ&ギャラリーりほう)。

小原孝ピアノ詩集コンサート~京都スペシャル~

 11月3日(木・祝)14時開演(13時15分開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
詩情あふれるピアノの調べ
 プログラム=ショパン/ワルツ第7番嬰ハ短調op64-2、ワルツ第9番変イ長調「告別」op69-1、小原孝のピアノ詩集(松本隆作品集)より「ルビーの指輪」、「赤いスイートピー」、秋川雅史さんと共に「千の風になって」、「愛の賛歌」、ラヴェル/「ボレロ」 他。
 ゲスト=秋川雅史
 4500円。全席指定。※未就学児入場不可。
 チケット取り扱いTEL075・211・0261(京都音協プレイガイド)、TEL075・711・3090(京都コンサートホール)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:143-116、TEL0570・000・407、TEL0570・08・4005(ローソンチケット)Lコード:55071、TEL0570・08・9990(CNプレイガイド)、イープラス ほか。
 問い合わせTEL075・211・0261(京都音協)。

FK#8「大デロリ展」

FK#8「大デロリ展」 11月3日(木)~11月12日(土)13時~20時(最終日19時まで)、ファクトリー・キョウト(京都市下京区御幸町高辻下ル桝屋町473-7。阪急京都線「河原町」10番出口から徒歩5分)TEL075・200・9768。※バイクでのご来場はご遠慮下さい
 元来「人間」とは「生きる」とは、生々しく血生臭く野蛮なものです。
 しかし近代以降の合理主義的システムによってそれらは常に隠蔽されてきました。
 太古の昔から連綿と人類のDNAに刻印されてきた野蛮性、残酷性、そこから見えてくる人間的真実、それが“デロリ”です。
 それは偽善的ヒューマニズムとは一線を画した、本当の意味での人間らしさ、生命力といえるかもしれません。また、スタイリッシュに整えられた現代のARTへのアンチテーゼともいえます。
 今回はそんなデロリ…と溶け落ちてきそうな作品を表現手段を問わずに集めて展示することで、デロリな空間を創り上げると同時に、デロリとは何か…という問題提起も行いたいと思います。
 問い合わせTEL075・200・9768(Factory Kyoto)。
Factory Kyoto

続きを読む

ZUS EXHIBITION

ZUS EXHIBITION 11月3日(木・祝)~11月8日(火)12時~19時(最終日18時まで)、アンティークベル・ギャラリー(京都市中京区姉小路通御幸町東入ル丸屋町334。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分)TEL075・212・7668。
 問い合わせTEL/FAX075・212・7668(アンティークベル)。

ウエスティ音暦~秋~「弦楽アンサンブルの調べ」

 11月3日(木・祝)14時開演(13時半開場)、京都市西文化会館ウエスティ(京都市西京区上桂森下町31-1。阪急嵐山線「上桂」より徒歩15分、西京区役所横。有料P少あり)TEL075・394・2005。
京都市立芸術大学の学生が
季節の移ろいとともに素敵な音楽をお届けする「音暦─おとごよみ─」シリーズ

 出演=京都市立芸術大学弦楽専攻生。
 プログラム=バッハ/ブランデンブルク協奏曲第3番BWV1048より第1、3楽章、ドヴォルザーク/弦楽セレナーデOp.22より第1、4、5楽章、ブリテン/シンプルシンフォニーOp.4 ほか。
 入場無料。※未就学児入場不可(親子室あり)
 問い合わせTEL075・394・2005/FAX075・394・2010(西文化会館ウエスティ)。

「かけがえのない日本風景」~秋から冬へ/富嶽風景~

 11月3日(木・祝)~12月23日(金・祝)10時半~18時(月曜・12月4日休廊)、星野画廊(京都市東山区神宮道三条上ル。地下鉄東西線「東山」より徒歩3分、または京阪本線「三条京阪」より東へ徒歩10分。Pなし)TEL075・771・3670 。

20111103-08thum.jpg

伊藤快彦「八瀬の秋」(京都)1906(明治36)年頃 油彩8号

 思いもかけない天災が続いた今年。地球は、日本列島はどうなるのだろうかと日夜不安に苛まれ、耐え忍んでいる多くの人々がいる。しかし桜が咲き、緑は芽吹き、稲はたわわに実る。自然は着実に歩を進めている。人間はいつもどこかで自然と折り合いをつけて生きてきた。これからもこの美しい日本の風土の中で私たちは生きてゆかねばならない。せめて今、画家たちの絵筆によりキャンバスに封じ込まれた日本風景遺産を楽しみたい。本展は連続展示の第1回目。

 ※会期中展示替(前期:11月3日~11月27日、後期:11月29日~12月23日)あり。

 問い合わせTEL075・771・3670/FAX075・771・7667(星野画廊)。

エベーヌ弦楽四重奏団

 11月3日(木・祝)17時開演(16時半開場)、京都コンサートホール小ホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・3090。
室内楽の未来を予感させる、新世代を代表するフランス若手実力派カルテット、待望の京都初登場─
 出演=ピエール・コロンブ(ヴァイオリン)、ガブリエル・ル・マガデュール(ヴァイオリン)、マチュー・ヘルツォク(ヴィオラ)、ラファエル・メルラン(チェロ)。
 プログラム=ドビュッシー/弦楽四重奏曲ト短調Op.10、ブラームス/弦楽四重奏曲第2番イ短調Op.51-2、ピアソラ/リベル・タンゴ ほか。
 一般3000円、障がい者手帳所持、介助者1人まで2700円※要証明
 全席指定。※未就学児入場不可(託児あり/1歳以上、定員あり、10月27日までに要予約TEL075・711・2980)
 チケット取り扱いTEL075・711・3090(京都コンサートホール)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:136-845、TEL075・751・0617(エラート音楽事務所)、TEL075・211・0261(京都音協) ほか。
 問い合わせTEL075・711・3090(京都コンサートホール/10時~17時、第1・第3月曜休)。

桂南光還暦記念公演

桂南光還暦記念公演 11月3日(木・祝)14時開演、京都四條南座(京都市東山区四条大橋東詰。阪急京都線「河原町」1番出口より徒歩3分、または京阪本線「祇園四条」6番出口すぐ。Pなし)TEL075・561・1155。
 出演=桂南光、桂ざこば、桂吉の丞、桂こごろう、中田ボタン、桂きん枝、太平サブロー、三遊亭小円歌。
 1等席6000円、2等席4000円。※未就学児入場不可
 チケット取り扱いTEL0570・000・489/TEL06・6530・0333(チケットホン松竹/10時~18時)、チケットweb松竹(24時間受付)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:414-423。
 問い合わせTEL075・561・1155(京都四條南座)。

狂ひの美学~狂うはヒトかオニか?~

 11月2日(水)13時~14時半、京都文教大学弘誓館G101教室(京都府宇治市槇島町千足80。近鉄京都線「向島」よりバス5分〔スクールバスあり〕)TEL0774・25・2400。
京都文教大学人間学研究所・臨床心理学部・健康管理センター共催 実演と講演  
狂ひの美学~狂うはヒトかオニか?~

 「クルヒ」とは物に狂う「物狂ひ」。「物に狂う」は「執心」。
 「執心」を持てば「オニ」になる。ヒトに棲む「オニ」は哀れで美しい…

  • おはなしと実演「葵上」
    辰巳満次郎(シテ方宝生流能楽師)、山内崇生、石黒実都、澤田宏司、辰巳大二郎、辰巳和磨
  • 対談=辰巳満次郎☓秋田巌(京都文教大学人間学研究所所長)

 無料。※申込不要
 問い合わせTEL0774・25・2494(京都文教大学研究支援課:立石)。