「大中恩の宇宙」今こそ優しさを!
10月10日(月・祝)14時半開演(14時開場)、テアトロ・マロン(京都市北区紫竹栗栖町15朝倉ビル3F。市バス「牛若」下車。P少あり)TEL075・491・5971。
子どもピアノ曲など、新しいジャンルの作品を加えた膨大な大中恩の作品を作曲家自らのパフォーマンスを加えて紹介し、未曾有の大震災に見舞われたこの機会に、音楽・芸術・日本語についてまで正しい高度な理解を得、日本人の精神の原点を考えるコンサート。
出演=大中恩(作曲、トーク)、横川あすか/河崎翔貴/宮下俊也(ピアノ)、北原聖子(ソプラノ) 大元和憲(バリトン)、奈良女子大学音楽部OG会(女声合唱)。
プログラム=大中恩/歌曲集「子供部屋」(全曲)、土田藍の詩による歌曲、歌曲小品集より、ピアノ曲集「青いオルゴール」より、女声合唱「草原の別れ」、「ことばってすてきなもの」、こどもの歌 ほか。
一般3000円、中小生1000円。全席自由。
チケット取り扱いTEL0570・084・005(Lコード:ローソンチケット)55805。
問い合わせTEL075・491・5971(テアトロ・マロン)。
京響オペラ「フィガロの結婚」
10月10日(月・祝)17時開演(16時開場)、京都会館第1ホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「東山二条」下車東へ徒歩約3分、または地下鉄東西線「東山」2番出口より北へ徒歩約8分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・6051。
指揮=広上淳一
演出=中村敬一
出演=福嶋勲、木澤佐江子、三村浩美、伊藤正、上村智恵、安本佳苗、服部英生、八百川敏幸、島袋羊太、東澤妙子、山中雅博、森井美貴、弓場千草
プログラム=モーツァルト/オペラ「フィガロの結婚」※全4幕イタリア語上演・日本語字幕付
S席6500円、A席5500円、B席4500円、学生2000円。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・711・3090(京都コンサートホール)、TEL075・771・6051(京都会館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:136-839。
問い合わせTEL075・711・3090(京都コンサートホール/10時~17時、第1・第3月曜休)。
食卓にあがった放射能
10月10日(月・祝)13時40分~15時40分(13時20分会場)、ひと・まち交流館京都3F第4・第5会議室(京阪本線「清水五条」下車徒歩8分。有料Pあり)TEL075・354・8711。
原発事故はいまだ収束の見通しがたたず、放射能による汚染は環境汚染から食品汚染へと拡大し続けています。家族の食卓を預かる私たちとしては、そのような現実とどう向き合っていけばいいのでしょうか?チェルノブイリ事故当時から原子力資料室のスタッフとして放射能汚染問題に関わってきた渡辺美紀子さんを講師にむかえ共に考えます。脱原発実行委員会主催。
800円(前売り500円)。
問い合わせTEL075・972・3606(生活協同組合コープ自然派京都/9時~17時)。
母と娘の理科実験教室公開講座
10月9日(日)10時~12時、ウィングス京都セミナー室(京都市中京区東洞院通六角下ル御射山町262。地下鉄「烏丸御池」5番出口、または阪急京都線「烏丸」20番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・212・7490。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
「理科大好き!」「実験っておもしろい!」という女の子を育てるための「ヒケツ」を教えます
子ども、特に女の子が理科をもっと好きになるよう、女性科学者として活躍中の先生方を講師に迎え科学の楽しさについて語る公開講座。
「女性にとっての科学、科学にとっての女性~理科好きを育むための秘訣の伝授~」
講師=山崎友紀(法政大学教授)
500円。
定員50人。※18歳以上、性別不問
※保育あり(6カ月以上、就学前まで。有料。2週間前までに要予約)
申し込み・問い合わせTEL075・212・8013/FAX075・212・7460(京都市男女共同参画推進協会事業企画課)。
ジャミーラ・ベリーダンス・ショーin嵐山
10月9日(日)13時開演(12時開場)、ライブレストラン音や(京都市右京区嵯峨柳田町33-1。京福嵐山本線「嵐電嵯峨」より徒歩10分。P少あり)TEL075・862・1225。
初秋の嵐山の、渡月橋がみえるレストランで、アラビアンナイト風のベリーダンスと、シタールの生演奏。
ライブチャージ2800円(前売り2500円)。
チケット取り扱いTEL075・862・1225(音や)。
チケット取り扱い・問い合わせjami.belly@gmail.com(ジャミーラ・ベリーダンス・スクール)。
「森の音楽会」「自然環境のお話」
10月9日(日)13時/14時、京都府立丹波自然運動公園こどもの広場特設ステージ(京都府船井郡京丹波町曽根崩下代110-7。JR山陰本線「園部」よりJRバス「自然運動公園前」下車。Pあり)。
文化の秋を迎え、こどもの広場で「森の音楽会」を開催します。また、公園宿泊所では、「自然環境のお話」と題して、放射能の問題についての講演を開催。
出演=シャナヒー(ケルト・北欧伝承音楽グループ)。
問い合わせTEL0771・82・0560(丹波自然運動公園)。
第51回桂米二臨時停車の会
10月9日(日)14時、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。
「道具屋」桂二葉、「野ざらし」桂まん我、「行き倒れ名人(小佐田定雄/作)」「寝床」桂米二。
木戸銭1800円。※未就学児入場不可
問い合わせTEL06・6365・8281/FAX06・6365・6369(米朝事務所)。
米二ドットコム
第9回京都学生祭典
10月9日(日)11時~20時15分、平安神宮・岡崎公園一帯(京都市左京区岡崎西天王町。市バス「神宮道」下車、または地下鉄東西線「東山」より徒歩約10分)。
京都を活気づけたいという学生の想いから生まれ、「深・京都学生祭典」のコンセプトのもと、今年で9回目を迎える京都学生祭典。企画には子どもと学生が交流しながら楽しめ、子どもに大人気のゆるキャラも登場する「げんきっずスタジアム2011」や、環境について家族と一緒に体験して学ぶことができる「KYO-SENSE博」、京野菜を使ったお祭り気分を堪能できる模擬店企画の「縁日」など。家族みんなで楽しめる企画がもりだくさん。
無料。※模擬店企画除く
問い合わせTEL075・353・9432/festa@consortium.or.jp(京都学生祭典実行委員会)。
主催=京都学生祭典実行委員会、共催=京都学生祭典組織委員会。
KIKIKIKIKIKI『ちっさいのん、おっきいのん、ふっといのん』
10月9日(日)19時半・10月10日(月・祝)18時(60分前受付、15分前開場)、京都芸術センター講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
KYOTO EXPERIMENT 2011/KIKIKIKIKIKI『ちっさいのん、おっきいのん、ふっといのん』
“ちっちゃい”、“おっきい”、そして“ふとっちょ”で知られるあのオリジナルメンバー、3人だけの初めての作品。テーマは“ブログ”!?
9日(日)終演後、ポスト・パフォーマンストークあり。
一般3000円(前売り2500円)、ユース・学生2500円(前売り2000円)、高校生以下1000円。全席自由。
チケット取り扱いTEL075・213・0820(KYOTO EXPERIMENTチケットセンター/日曜休)、京都芸術センター窓口(10時~20時)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:413-908 ほか。※10日(月・祝)託児あり(2000円、7日前までに事務局まで要予約)
問い合わせTEL075・213・5839/FAX075・213・5849(KYOTO EXPERIMENT事務局/11時~20時)。
昭和歌謡とシャンソンの夕べ
10月8日(土)18時、らん布袋(京都市中京区三条大宮西入ル上瓦町64。阪急京都線「大宮」・地下鉄東西線「二条城前」より徒歩5分)TEL075・801・0790。
関西を中心に活動中の中森万美子さんを迎え、お抹茶をいただきながらきく「昭和歌謡とシャンソンコンサート」。1960~80年代に流行ったあの曲が聴けるかもしれません。抹茶とお菓子を楽しんで頂きながら秋の夕暮れのひとときを。
出演=中森万美子(シャンソン)。
2000円(茶菓付)。
問い合わせTEL075・801・0790(らん布袋)。