城戸みゆき展「波紋の裏面」

城戸みゆき展「波紋の裏面」 11月29日(火)~12月10日(土)12時~19時(月曜休。日曜・最終日18時まで)、ギャラリー16APERTO[アペルト](京都市東山区三条通白川橋上ル石泉院町 戸川ビル3F。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩1分)TEL075・751・9238。
 問い合わせTEL075・751・9238/FAX075・752・0798/info@art16.net(galerie16)。

兼未希恵展「自力デ風ヲ起コシタラ何カガ変ワルダロウカ」

兼未希恵展 11月29日(火)~12月10日(土)12時~19時(月曜休。日曜・最終日18時まで)、ギャラリー16 APERTO[アペルト](京都市東山区三条通白川橋上ル石泉院町 戸川ビル3F。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩1分)TEL075・751・9238。
 問い合わせTEL075・751・9238/FAX075・752・0798/info@art16.net(galerie16)。

笑福亭一門に依る余人の会

 11月28日(月)19時開演、京都府立文化芸術会館2F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
 出演=笑福亭呂竹、笑福亭円笑、笑福亭伯枝、笑福亭鶴笑、笑福亭岐代松。
 木戸銭2500円(前売り2000円)。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・222・1046(府立文化芸術会館)。

東日本大震災復興支援クリスマスチャリティーコンサート&イルミネーション点灯式

 11月27日(日)15時半開演(15時開場)、聖母女学院藤森キャンパス(京都市伏見区深草田谷町1。京阪本線「藤森」より東へ徒歩3分。Pなし)TEL075・641・0507(代)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 東日本大震災の犠牲となられた方々の鎮魂と、被災地の復興を願う気持ちをこめて、「被災地支援に向けて歌でつながる聖母ファミリー」というコンセプトのもと、学校法人聖母女学院、聖母学院同窓会、京都聖母学院保護者会が心をひとつにして協力し開催します。
 チャリティーとして復興支援グッズの販売コーナー、ドリンクサービスコーナーを設けています。

  • クリスマスチャリティーコンサート 15:30~16:45、本館
    歴史的建造物である本館(旧陸軍第16師団司令部庁舎)で、卒業生・旧職員によるフルートやバイオリン演奏、独唱、京都聖母学院小学校合唱団による合唱
    ※コンサート中、館内を見学可能(各種展示あり)
  • イルミネーション点灯式 17:15~18:30、正門広場
    クリスマスイルミネーション点灯。京都聖母学院中学校・高等学校ハンドベル部、コーラス部、吹奏楽部による演奏。キャンドルサービス・祈り・来場者全員で「ふるさと」合唱 ほか
    ※雨天時、中高体育館で実施

 無料。※申込不要
 問い合わせTEL075・641・0507(聖母女学院)。

※募金・収益は聖母教育支援センターを通じて、被災地復興支援に役立てられます

マグニチュード9.0 仙台で被災した詩人・清岳こうさんを囲んで

 11月27日(日)18時、らく相談室(京都市北区北野紅梅町85〔弥生マンション1F〕。京福電鉄北野線「北野白梅町」2番出口より徒歩4分、または市バス「北野白梅町」より徒歩3分)TEL075・465・4130。
 70年代、京都でともに詩の活動をしてきた“こうさん”。今、仙台で家屋破壊の恐怖にめげず、人々に詩と心を伝えることばの移動教室の活動をしている“こうさん”のお話や詩の朗読、群読などで私たちに何ができるか交流しましょう。
 無料。※会場内飲食可、弁当・おやつ・ドリンク持込可
 問い合わせFAX075・492・5897(立合詩の朗読集団:ひらの)。

ハウオリーズ・マサコ・アケタ・フラスタジオ京都10周年記念ライブ

 11月27日(日)14時半開演(14時開場)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
 数々のフラコンペティションで常に上位入賞を果たしている人気ハーラウ(教室)が京スタジオ開設10周年を迎え、京の皆様への感謝の気持ちを込めてお届けするフラライブ。スペシャルゲストにトニータウヴェラ率いるハワイアンバンド「LeoAloha(レオアロハ)」の参加も決定!
 フラを通してハワイの大自然やハワイの人々のアロハスピリッツを感じる笑顔はじけるステージです。
 出演=Aketa Masako,Hau’oli’s Masako Aketa Hula Studio
 スペシャルゲスト=LEOALOHA
 5000円。全席指定。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL090・8930・8001/aketahulakyoto@yahoo.co.jpハウオリーズ・マサコ・アケタ・フラスタジオ京都:山本)。

わかりやすい認知症のお話

 11月27日(日)14時、大山崎町立中央公民館講座室(京都府乙訓郡大山崎町字円明寺小字夏目26。阪急京都線「大山崎」より徒歩17分)TEL075・957・1421。
 近年解明されてきた認知症患者の不安や苦しみ、それを支える家族の心の疲労の緩和など、10年後には300万人に達するかと予測されている認知症についての学習会。
 講師=山添洋子(認知症の人と家族の会京都支部副代表)。
 無料。
 問い合わせTEL075・956・0667(乙訓医療生協・医誠会診療所)。

第17回もんぼう寄席

 11月27日(日)16時、西本願寺聞法会館3F多目的ホール(京都市下京区堀川通花屋町上ル。市バス「西本願寺前」下車徒歩3分)TEL075・342・1122。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 出演=桂米二、桂雀五郎、桂あやめ(ゲスト)。
 演目は当日のおたのしみ。
 木戸銭1500円(前売り1000円)。※前売券完売の場合、当日券なし
 ※未就学児入場不可(託児あり1人500円/0~5歳児/定員あり/11月15日までに要予約)
 問い合わせTEL075・342・1122(聞法会館)。

京都府立総合資料館企画展「古典に学び、古典に遊ぶ」

「古典に学び、古典に遊ぶ」 11月26日(土)~12月18日(日)9時~16時半(12月14日休)、京都府立総合資料館2F展示室(京都市左京区下鴨半木町1-4。地下鉄烏丸線「北山」1番出口すぐ)TEL075・723・4831。
 京都新聞のコラムで紹介した古典籍を中心に、古典籍の現物を展示し、より古典籍に親しんでいただけるよう、広く古典籍の魅力を発信する企画展。
 12月1日(木)・8日(木)14時より、展示室で列品解説あり。予約不要。
 無料。
 問い合わせTEL075・723・4831/FAX075・791・9466(京都府立総合資料館)。

続きを読む

親子で楽しむ「ちいさな秋の朗読会」

 11月26日(土)14時、京町家秦家住宅(京都市下京区油小路仏光寺下ル太子山町594。市バス「四条堀川」下車南へ徒歩5分、または地下鉄烏丸線「四条」より西へ徒歩12分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・351・2565。
 読書の秋です。11月の体験は、朗読ユニットmes amis(メザミ)で絵本の読み語りや文学作品の朗読をライフワークに活動中の星野祐美子さんの朗読。1時間ほどじっくりと親子で楽しみましょう。

  • 『葉っぱのフレディ』レオ・バスカーリア
  • 『双子の星』宮沢賢治
  • 朗読=星野祐美子(朗読ユニットmes amis)

 一般1000円、子ども無料。
 定員10組。※前日までに要予約、定員になり次第締切
 申し込み・問い合わせTEL/FAX075・351・2565(秦家住宅)。