第15回 土に遊

3月12日(火)~3月17日(日)12時~19時(最終日18時まで)、ギャラリーマロニエ5F(京都市中京区河原町四条上ル塩屋町332。阪急烏丸線「河原町」より徒歩3分。Pなし)TEL075・221・0117。
出展作家=宇佐美光代・束鐵・野々村直子・山科千里・渡邊有子
問い合わせTEL075・221・0117(ギャラリーマロニエ)。
第56回かこう会展

3月12日(火)~3月17日(日)10時~18時(入場は17時半まで。最終日16時まで)、京都市京セラ美術館 本館南回廊(京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり) TEL075・771・4334 。
洋画、日本画、イラスト、染織、工芸、書、写真、版画、その他
成安女子短期大学・成安造形短期大学・成安造形大学の卒業生の有志によるグループ展。
無料。
問い合わせTEL075・332・2479(阪)。
第98回 創紀展

3月12日(火)~3月17日(日)10時~18時(最終日17時まで)、京都市京セラ美術館 2F南西展示室 (京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり) TEL075・771・4334 。
無料。
問い合わせTEL090・9612・9068(創紀会事務局:安本)
第15回 相楽木綿作品展
髙木凜々子ヴァイオリン・リサイタル

3月10日(日)14時開演(13時半開場)、京都コンサートホール アンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
銘器ストラディヴァリウス”Lord Borwick”で奏でる、ブラームスの傑作ソナタ「雨の歌」を始めとする名曲の数々。共演ピアニストは2022年、ジューネーブ国際コンクール第3位の五十嵐薫子。
出演=髙木凜々子(ヴァイオリン)、五十嵐薫子(ピアノ)
プログラム=バッハ/無伴奏パルティータ 第3番 ホ長調 BWV1006、チャイコフスキー/懐かしい土地の思い出より op.42〔1.瞑想曲 二短調・2.スケルツォ ハ短調・3.メロディ 変ホ長調〕、クライスラー/中国の太鼓 op.3、ブラームス/ヴァイオリン・ソナタ 第1番 ト長調 「雨の歌」op.78・F.A.Eソナタ 第3楽章 スケルツォ ハ短調
4000円。
※全席指定
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター)、ローソンチケット/Lコード55354 ほか。
問い合わせTEL075・252・8255(otonowa/日祝除く10時~18時。土曜不定休)。
春の素謡と仕舞の会

3月10日(日)11時開演(10時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
言葉の響きの美しさ─。
素謡/能の台本を謡い語る
仕舞/能の一部を紋付袴姿で舞う
素謡「忠度」河村和貴、素謡「俊寛」橋本雅夫、素謡「隅田川」梅若桜雪、素謡「山姥」浦田保親
一般5000円(前売り4500円)、学生2500円、春(同公演)・夏(7月14日公演)通し券前売り8000円。
※全席自由
※通信講座受講生、放送大学、老人大学は一般料金
申し込み・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。
中丹映画大好き劇場『銀河鉄道の父』

3月10日(日)10時半/14時、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約30分、送迎バスあり/各上映時間30分前、綾部駅南口ロータリーより運行)TEL0773・42・7705。
直木賞受賞作待望の映画化。
無名だった宮沢賢治を支えた、父と家族の絶対的な愛に涙する。日本中に届けたい感動の物語。
出演=役所広司、菅田将暉、森七菜 ほか
大人1500円(前売り1200円)、高校生以下1000円(前売り800円)。
申し込み・問い合わせTEL0773・42・7705(京都府中丹文化会館)。
あやとる管弦團

3月9日(土)14時、うずらギャラリー(京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。阪急京都線「河原町」より徒歩9分。Pなし)TEL070・5500・1011。
3つの個性が印象的なオリジナル曲を鮮やかな即興で彩ります。旋律とグルーブが交錯するjoyfulなコンサート。
出演=田中峰彦(インドのシタール)、藤井拓(ブラジルの7弦ギター)、饗庭凱山(日本の尺八)
3000円。
※予約推奨
申し込み・問い合わせTEL070・5500・1011(うずらギャラリー)。
京都市交響楽団楽員による室内楽コンサート「ファゴットの魅力」

3月9日(土)14時開演(13時40分開場)、京都市呉竹文化センター 創造活動室(京都市伏見区京町南7丁目35-1。京阪本線・近鉄京都線「丹波橋」西口前、または市バス「板橋」下車西へ徒歩8分。Pなし)TEL075・603・2463。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
出演=村中宏(ファゴット)、中川佳子(フルート)、矢野百華(ピアノ)
プログラム=ドヴォルザーク/我が母の教えたまいし歌、モーツァルト/ファゴット協奏曲、J. S. バッハ/ソナタ ホ長調 BWV. 1035より、ヴィラ=ロボス/ブラジル風バッハ 第6番、アラール/パガニーニの主題による変奏曲、チック・コリア/トリオ
1000円。
※全席自由
※定員80人
※未就学児入場不可
申し込み・問い合わせEL075・603・2463(京都市呉竹文化センター/火曜休。9時~17時)ほか。
北薗彩佳(mezzo soprano)コンサート

3月9日(土)13時半開演(13時開場)、SUENOPERA(京都市右京区嵯峨広沢北下馬野町2-9。市バス「山越中町」下車徒歩3分。有料P少あり、要予約)TEL090・1675・1626。
出演=北薗彩佳(メゾソプラノ)、西岡沙樹(ピアノ)
プログラム=ロッシーニ/オペラ『チェネレントラ』より 悲しみと涙のうちに生まれて、ドニゼッティ/オペラ『ラ・ファヴォリータ』より あぁ、愛しのフェルナンド、マスネ/オペラ『エロディアード』より 彼は優しい人、ビゼー/オペラ『カルメン』より ハバネラ
3000円(終演後の軽食付き)。
※要予約
申し込み・問い合わせTEL090・1675・1626、✉kakihouse444@ybb.ne.jp(SUENOPERA)。