長谷川直人・重松あゆみ 退任記念展「テクスチャ―・ストラクチャー ─現代陶芸 同時代の異なるアプローチ─」

3月20日(水)~3月30日(土)11時~18時(入場は17時半まで)、京都市立芸術大学 C棟 6F交流スペース(京都市下京区下之町57-1)。
同展では、両教授の近年の作品を中心とした展示に加え、代表的な初期作品及び関連資料を展示する予定
無料。
問い合わせTEL075・585・2006(京都市立芸術大学 事務局 連携推進課〔事業・広報担当〕/平日8時半~17時15分)。
【関連イベント】
ギャラリートーク/3月20日(水)15時、京都市立芸術大学 C棟6階 交流スペース
司会=井上 明彦(京都市立芸術大学名誉教授)
石原友明展「SELFIES」・石原友明芸術資源展

3月20日(水・祝)~3月31日(日)11時~17時、京都市立芸術大学C棟(京都市下京区下之町57-1。JR「京都」駅下車、徒歩6分)TEL075・585・2006。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
美術学部油画専攻の石原友明教授の退任記念企画として、2つの展覧会を開催します。
石原友明展「SELFIES」:7F 大学院制作室701-708/関西初展示の平面・立体による近作や、重要な過去作を含む7つの作品シリーズを紹介
石原友明芸術資源展:5F 芸術資源研究センター アーカイビング・ラボ/美術作家石原友明の芸術資源をまとめた本と関連資料の展示
問い合わせTEL075・585・2006(京都市立芸術大学事務局 連携推進課〔事業・広報担当〕平日8時半~17時15分)。
【関連イベント】
関連シンポジウム「もうこれで終わりにしよう。」/3月30日(土)14時半~16時半、同館C棟1F講義室1
登壇者=石原友明(京都市立芸術大学美術学部油画専攻教授)、光田由里(多摩美術大学アートアーカイヴセンター 所 長・大学院教授)、佐藤知久(京都市立芸術大学芸術資源研究センター教授)、岸本光大(京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA学芸員)
パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展─美の革命 ピカソ、ブラックからドローネー、シャガールへ

3月20日(水・祝)~7月7日(日)10時~18時(月曜休、ただし4月29日と5月6日は開館。入場は17時半まで)、京都市京セラ美術館 北回廊1F・南回廊1F (京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり) TEL075・771・4334 。
世界屈指の近現代美術コレクションを誇るパリ・ポンピドゥーセンターの所蔵品を中心に約130点を展示する、日本では約50年ぶりとなるキュビスムの大型展覧会です。約40人の作家による初来日作品50点以上を含む絵画や彫刻などにより、20世紀美術の真の出発点となったキュビスムの全貌を紹介します。
一般2100円(前売り1900円)、大高生1400円(前売り1200円)、中小生900円(前売り700円)、未就学児・障がい者手帳持参の方と介護者1人無料。
※学生の方と障がい者の方、要証明証提示
チケット取り扱い (チケットぴあ)Pコード:686-759、(ローソンチケット)Lコード:51820 ほか。
問い合わせTEL075・771・4334(京都市京セラ美術館)。
さくらいともか 個展「はりこのほとけ」

3月19日(火)~3月31日(日)15時~19時(3月20日・3月23日・3月24日・3月30日は、12時~19時。最終日12時~18時。月曜休)、Art Spot Korin(京都市東山区元町367-5。京阪本線「祇園四条」7番出口より徒歩8分。Pなし、周辺有料Pあり)TEL075・746・3985。
仏像をテーマにしたオブジェ。
問い合わせTEL075・746・3985(アートスポット・コーリン)。
左京こころのふれあいネットワーク全体セミナー企画 家族も元気になる話~自分の人生を大切に生きよう~

3月19日(火)14時~15時半(受付13時半)、左京区役所1F大会議室(左京区松ケ崎堂ノ上町7番地の2。市バス「左京区総合庁舎前」より徒歩4分、または地下鉄烏丸線「松ヶ崎」2番出口より徒歩8分)TEL075・702・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
講師=佐藤純(京都ノートルダム女子大学現代人間学部生活環境学科教授)
無料
※予約不要
問い合わせTEL075・702・1131(左京区役所保健福祉センター障害保健福祉課)。
第2回 小間 size KOGEI展

3月19日(火)~3月24日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
京都工芸美術作家協会会員による小品展。
※「第2回小間size KOGEI展」は、ギャラリーなかむら、ギャラリーマロニエ、同時代ギャラリー、生活あーと空間ぱるあーとで、同時開催
問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
第2回 小間 size KOGEI展

3月19日(火)~3月24日(日)11時~19時(月曜休)、ギャラリーなかむら(京都市中京区姉小路通河原町東入ル恵比須町424番地 ABSビル2F。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩3分)TEL075・231・6632。
京都工芸美術作家協会会員による小品展。
※「第2回小間size KOGEI展」は、ギャラリーヒルゲート、ギャラリーマロニエ、同時代ギャラリー、生活あーと空間ぱるあーとで、同時開催
問い合わせTEL075・231・6632/FAX075・231・6655(ギャラリーなかむら)。
前田まゆみ 絵本原画展─オーリキュラと庭のはなし─
山田千晶個展 忘れものを取りに戻るように

3月19日(火)~3月24日(日)11時~18時半(最終日17時まで)、アートステージ567(京都市中京区夷川通烏丸西入ル巴町92。地下鉄烏丸線「丸太町」6番出口より徒歩1分。Pなし)TEL075・256・3759。
無料。
問い合わせTEL075・256・3759(アートステージ567)。
第43回京都工芸美術作家協会展(工芸総合)

3月19日(火)~3月24日(日)10時~18時(最終日17時まで)、京都府立文化芸術会館1F・2F展示室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
染織、陶芸、漆芸、金工、諸工芸の各分野にわたる京都の工芸美術作家の作品展。約170点を一堂に展覧
問い合わせTEL075・414・4231(事務局〔京都府文化芸術課内〕)
【関連イベント】
●「染色体験~日本手ぬぐいを染めよう」/3月23日(土)〈午前の部〉10時半~12時、〈午後の部〉14時~15時半、同館2F洋室B
染色作家の指導のもと、型紙を使って好みの模様・柄を自由に染め、オリジナル日本手ぬぐいを作成します
1000円。
※対象=中小生(小学生は要保護者同伴)
※各回9組
申し込み・問い合わせTEL075・411・5000(京都府府民総合案内・相談センター/9時~17時)
※定員に達し、ご参加いただけない場合のみ連絡します
※3月15日(金)15時、締め切り
●「受賞作家・自ら作品を語る」/3月24日(日)14時~15時、1F展示室
第43回展受賞作家が創作への思いや技法などについて、作家自身の言葉で語ります
無料。
※予約不要